日本映画市場の動向:『鬼滅の刃』と『国宝』が席巻、洋画とオリジナル作品の明暗

8月第4週の日本映画市場は、劇場版アニメと邦画実写が圧倒的な存在感を示し、その動員ランキングは驚異的な数字を記録しました。一方で、期待された洋画やオリジナルアニメーション作品が苦戦を強いられるという、極端な二極化が鮮明になっています。この週の興行収入ランキングからは、現在の日本映画市場の構造と課題が見えてきます。

劇場版「鬼滅の刃」無限城編、歴代記録を更新し続ける快進撃

先週末の動員ランキングでは、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が週末3日間で動員76万4000人、興収11億5400万円を叩き出し、堂々の6週連続1位を飾りました。公開から38日間での累計動員は1982万5600人、累計興収は280億8800万円に達しています。この数字は、歴代興収ランキングで『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020年公開、407.5億円)、『千と千尋の神隠し』(2001年公開、316.8億円)に次ぐ第3位という歴史的な記録です。さらに注目すべきは、公開から39日間で259億1700万円だった『鬼滅の刃 無限列車編』のペースを、今作が20億円以上も上回っている点です。この驚異的なハイペースでの興収積み上げは、まさに「鬼滅の刃」ブランドの強さと人気を改めて証明するものと言えるでしょう。

日本における先週末(8月第4週)の映画動員ランキングを示すチャート。劇場版「鬼滅の刃」無限城編や「国宝」の興行収入が視覚的に表現されている。日本における先週末(8月第4週)の映画動員ランキングを示すチャート。劇場版「鬼滅の刃」無限城編や「国宝」の興行収入が視覚的に表現されている。

実写映画「国宝」の異例なロングランヒットとその影響

2位に浮上したのは、公開12週目にしてなお勢いを増す実写映画『国宝』です。週末3日間で動員34万7000人、興収5億1100万円を記録し、前週とほぼ変わらない数字をキープするという、実写邦画としては異例中の異例の興行成績を示しました。公開から80日間での累計動員は817万6600人、累計興収は115億2700万円に到達。歴代興収ランキングでは『踊る大捜査線 THE MOVIE2レインボーブリッジを封鎖せよ!』(2003年公開、173.5億円)に次ぐ実写日本映画第2位となり、その圧倒的な支持が明らかになりました。『国宝』の息の長いヒットは、作品の質の高さと口コミの力が相まって、観客の心に深く響いていることを物語っています。

成功を収めるも大作の陰に隠れた洋画ヒット作

『国宝』が1位を獲得した6月第4週以降、そして続く『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』の桁外れの成功が市場を席巻する中で、本来ならば主役となる規模のヒットを記録した洋画作品も存在しました。『F1/エフワン』は公開から59日間で累計動員120万9700人、累計興収20億4500万円、また『ジュラシック・ワールド/復活の大地』は公開から17日間で累計動員248万4700人、興収38億4500万円と、平常時であれば大ヒットと称されるべき数字を上げています。

特に『F1/エフワン』は、非シリーズ作品であり、Apple Studio製作という日本での興行には不利な条件が揃っていたにもかかわらず、興収20億円を突破。さらに先週末から始まったIMAX再上映(一部映画館では延長も決定)が連日盛況を見せているのは、まさに大健闘と言えるでしょう。しかし、「もし『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』にスクリーンを奪われることがなければ、25億円、あるいはそれ以上の興収を記録したのではないか」という分析もできるほど、そのポテンシャルは計り知れません。これらの洋画ヒット作は、トップ2作品の圧倒的な存在感によって、その輝きがやや霞んでしまった形となりました。

映画「F1/エフワン」のプロモーションビジュアル。ルイス・ハミルトンがプロデュースするF1レースを題材とした洋画ヒット作。映画「F1/エフワン」のプロモーションビジュアル。ルイス・ハミルトンがプロデュースするF1レースを題材とした洋画ヒット作。

厳しさ増す日本映画市場:興行に苦戦するオリジナル作品

一方で、『国宝』と『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』の空前の大ヒットの陰で、その存在すら広く知られないまま公開期間を終えようとしている作品も少なくありません。東映配給で全国拡大公開されたオリジナルアニメーション作品『ChaO』は、公開から10日間で動員2万人、興収2800万円という厳しい数字に終わりました。これは昨年公開された『きみの色』や『ふれる。』に続き、オリジナルアニメーション作品の興行の難しさを改めて浮き彫りにしています。

さらに、先週末公開されたギャガ配給の『アズワン/AS ONE』もオープニング3日間で動員9600人、興収1500万円と、『ChaO』のオープニング成績とほぼ同じような厳しいスタートを切りました。この状況は、「どんなアニメーション作品でも初週の週末に駆けつける観客が約1万人いる」という一定のファン層の存在を示唆しつつも、それだけでは全国拡大公開の興行を成り立たせるには不十分であるという現実を突きつけます。日本映画市場におけるオリジナル作品の成功は、ますます困難な道となりつつあるようです。

まとめ

8月第4週の日本映画市場は、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』と実写映画『国宝』という二つの超大作が圧倒的な強さを見せつけ、歴代興収ランキングに名を連ねる快挙を達成しました。その一方で、『F1/エフワン』のような洋画ヒット作も健闘するものの、トップ作品の影に隠れる形となり、さらにオリジナルアニメーション作品『ChaO』や『アズワン/AS ONE』は興行的に苦戦を強いられ、その存在自体が埋もれてしまうという厳しい現実が浮き彫りになりました。この週の動向は、日本映画市場がトップコンテンツに需要が集中し、ヒット作と苦戦作の二極化がさらに進んでいることを明確に示しています。今後、中規模作品やオリジナル作品がどのように観客を獲得していくのか、その戦略が注目されます。


Source link