大規模な干ばつが続くイラク北部でダム湖の水位が低下し、水没していた古代の墓地が発見された。およそ40基の墓が見つかっているという。約2300年前のヘレニズム時代のものとみられ、発掘調査チームを率いるブレフカニ氏は「非常に重要な発見」だとしている。
【写真】発掘されたトトメス2世の王墓で見つかった「遺物」たち
AFP通信などによると、墓地が見つかったのは北部ドホーク県の発掘現場。1986年にダムが建設され、一帯は水没していたが、近年は干ばつで水位の低下が進み、発掘調査が行われていた。
イラクでは5年連続で干ばつが起きている。今年は過去最悪規模とされ、ダム湖の貯水量は容量の8%まで減少した。このため、調査範囲がこれまでよりも広がり、今回の発見につながったとみられる。
中東ではイラクのほか、イランやシリア、レバノンなどでも干ばつが深刻化しており、多くの住民が水不足に見舞われている。【カイロ金子淳】