滋賀県警草津署は、JR草津駅構内で発生した財布窃盗事件の犯人逮捕に多大な協力をしたとして、滋賀県立甲西高校3年の田中奈生史さん(18)に感謝状を贈呈しました。田中さんは「怖さもあったが無意識に体が動いた」と語り、自身の行動を特別な正義感とは表現しませんでしたが、草津署の羽田賢一署長は「力強く、心温まる正義感」と称賛しました。この若者の迅速かつ勇敢な行動は、地域の安全に貢献する素晴らしい模範となっています。
滋賀県警草津署の羽田賢一署長(右)から感謝状を授与される高校生、田中奈生史さん(左)。草津署での表彰の様子。
JR草津駅での出来事:財布窃盗の目撃と対峙
事件は6月24日午後6時20分ごろ、塾に向かう途中の田中さんがJR草津駅構内で目撃したことから始まりました。駅のベンチに置かれていた現金1600円とカード類が入った財布を、60代の男が手に取りトイレに入っていくのを目撃したのです。男がトイレから出てきた際、財布を所持していなかったことから、田中さんは「さっきの財布はどうされましたか」と冷静に声をかけました。
男は田中さんの問いかけに対し、動揺しながらも「知らない」「トイレに置いてきた」「駅員に渡した」などと弁解を試み、その不自然な言動から田中さんは男の盗みを確信しました。
決断と追跡:犯人確保への決死の貢献
盗みを確信した田中さんは、ホームに降りて電車内に逃げ込もうとする男を追いかけました。そして、間一髪で男の腕をつかみ、必死の思いで車内から引きずり出しました。この時の心境を田中さんは「恥ずかしかったが、『絶対に逃がさない』と必死だった」と振り返ります。この騒ぎに気づいた駅員が直ちに110番通報し、駆け付けた同署員が男を窃盗容疑で現行犯逮捕しました。田中さんの勇気ある行動がなければ、犯人を取り逃がしていた可能性も十分にありました。
家族の思いと将来の夢
感謝状の贈呈式に同席した田中さんの母親、玲奈さん(50)は、息子が危険な状況に身を置いたことについて「逆襲されるなど、危ないことではないのかと一番に思った。無理をしないでほしいし、無事でホッとした」と、子を思う親心を率直に語りました。田中さんの将来の夢は「牛を育てたい」とのことで、現在は酪農関係の大学進学を目指しているといいます。
最後に、この犯人逮捕協力が大学受験に良い影響を与えるかという問いに対し、田中さんは「いいことしたんやな。弾みがつくかな…そんなことないか」と、爽やかな笑顔で答えていました。その謙虚な姿勢と真っ直ぐな正義感は、多くの人々に感動を与えています。
出典: Yahoo!ニュース (https://news.yahoo.co.jp/articles/f1d64d3c49f71b19f2e81aeafd337a4ab)