柳葉敏郎、月9ドラマ出演中に明かす息子の高校野球キャプテン就任と深い親心

フジテレビ系月9ドラマ『明日はもっと、いい日になる』で活躍中の俳優、柳葉敏郎。スクリーンの裏では、二児の父親として深い愛情を注いでいます。特に、長男が甲子園常連の強豪校で野球部キャプテンに就任したことが明らかになり、彼の揺るぎない親心と家族への献身が今、大きな注目を集めています。

俳優として、そして父親としての「子どもたちへの思い」

ドラマでは海辺の児童相談所で働くベテラン保育士を演じる柳葉さん。現実でも二人の子どもに恵まれ、子育てには独自の哲学があります。1997年の結婚後、2000年に長女、2008年に長男が誕生。そして2006年には、高校卒業後に上京したときから抱いていたという「子育ては地元の秋田でしたい」という強い願いを叶えるため、自身の故郷である秋田への移住を決断しました。仕事の際は東京へ通いながらも、子どもたちが伸び伸びと育つ環境を何よりも大切にしてきたのです。

月9ドラマ撮影の合間に、エプロン姿で高校野球を視聴する柳葉敏郎月9ドラマ撮影の合間に、エプロン姿で高校野球を視聴する柳葉敏郎

強豪校キャプテンに就任した長男と、父の激励

秋田で伸び伸びと育った長男は現在、岩手県の強豪校、盛岡大付属高校野球部のキャプテンを務めています。春夏通算16回の甲子園出場経験を持つ全国屈指の同校で、全国から集まる精鋭選手を束ねる重責を担うのは、彼の優れたリーダーシップと実力の証でしょう。

中学時代に軟式野球部に所属していた長男は、3年生の最後の大会後に硬式のクラブチームへ。その頃、盛岡大付属高から誘いを受けました。しかし、もともと地元の高校に進学を考えていた長男は、自身の腕が全国レベルで通用するのかという不安や、寮生活で両親と離れることへの迷いを抱えていたといいます。野球をこよなく愛し、現在もチームに所属する柳葉さんは、そんな息子に対し「3年間ベンチに入れなくても、お前が強くなってくれるだけでありがたい」と温かい言葉で背中を押し、その決断を力強く後押ししました。

父親を亡くした経験が育む、社会人になるまでの見守り

高校進学で離れて暮らす長男のため、柳葉さんは多忙な仕事の合間を縫って岩手へ頻繁に足を運んでいます。早朝に行われるグラウンド周辺の草刈りなどの活動にも積極的に参加し、長男がベンチ入りしていない試合でも、盛岡大付属高校を熱心に応援する姿が球場関係者によってしばしば目撃されています。

この献身の背景には、柳葉さんが8歳という幼い頃に父親を亡くした経験が深く関わっています。「自分が父からしてもらいたかったことを子どもたちにはしてあげたい」という強い思いが原動力となり、子どもたちが社会人になるまでそばで見守り続けるという決意を固めています。この深い愛情と責任感こそが、秋田、岩手、東京と文字通り飛び回る多忙な生活を可能にする源となっているのです。

結び

自身の経験から生まれた柳葉敏郎さんの揺るぎない親心が、長男の大きな成長を力強く支えています。その深い愛情と献身は、きっと彼らの未来を明るく照らし、希望に満ちた素晴らしいものになることでしょう。

Source link