Mrs. GREEN APPLE、デビュー10周年で快進撃!「国民的バンド」への軌跡と多才な魅力

人気バンドMrs. GREEN APPLE(以下、ミセス)は7月8日にデビュー10周年の記念日を迎え、今夏も多くの音楽フェスに出演するなど、10周年イヤーを盛り上げるべく精力的に活動しています。彼らはメジャーデビューから目覚ましい進化を遂げ、今やその音楽性と活動の多様性で「国民的バンド」としての地位を確立しつつあります。

Mrs. GREEN APPLEは2015年に5人組バンドとしてメジャーデビューを果たし、日本の音楽シーンに登場しました。2020年7月には一度活動を休止し、メンバー2人の脱退を経て、2022年3月に“フェーズ2”として再始動。ボーカルとギターを担当する大森元貴さん、ギターの若井滉斗さん、そしてキーボードの藤澤涼架さんの3人編成となり、新たなスタートを切りました。

Mrs. GREEN APPLE、フェーズ2で加速する快進撃

フェーズ2がスタートして以降、ミセスはまさに破竹の勢いで快進撃を続けています。彼らは2023年に「ケセラセラ」、2024年には「ライラック」で2年連続となる日本レコード大賞を受賞するという偉業を達成しました。さらに、2024年7月2日に発表された音楽チャート「ビルボードジャパン」の集計によると、全楽曲の国内でのストリーミング累計再生回数が100億回を突破。これは、日本のアーティストとしては史上初の快挙であり、彼らの楽曲が世代を超えて広く愛されている証と言えるでしょう。(音楽ライター)

デビュー10周年を迎え、音楽フェスで活躍するMrs. GREEN APPLEのメンバーデビュー10周年を迎え、音楽フェスで活躍するMrs. GREEN APPLEのメンバー

音楽活動にとどまらない大森元貴の多才な活躍

ミセスの勢いは、彼らの音楽活動だけにとどまりません。ボーカルの大森元貴さんは、バンドの中心人物として、その多才ぶりを発揮しています。2024年4月に公開された映画「#真相をお話しします」ではtimeleszの菊池風磨さんとW主演を務め、俳優デビューを果たしました。現在は、NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」に作曲家役で出演しており、その演技力にも注目が集まっています。

また、2024年6月にはTBS系で冠バラエティー番組「テレビ×ミセス」が放送され、大森さんのユニークなトーク力の高さも知らしめました。ミセスの楽曲は数多くのCMやテレビ番組のタイアップにも起用されており、最近では東京ディズニーリゾートのイベントテーマソングを担当したことも大きな話題を呼びました。これらの活動は、彼らが「国民的バンド」へと着実に歩みを進めていることを示しています。

「多様性」が魅力、国民的バンドへの道のり

メジャーデビュー当初からMrs. GREEN APPLEを取材し続ける音楽テクニカルライターの布施雄一郎さんによると、彼らの最大の魅力は「多様性」にあると言います。この「多様性」は、楽曲のジャンルにとどまらず、ビジュアル的な側面にも強く表れています。

ミセスは、曲やコンセプトに合わせて、時に派手な衣装を身につけたり、フォーマルな装いをしたり、あるいは一般的な「バンド」が想起させるようなクールなファッションを披露したりと、常に変化に富んだ表現を見せています。このような幅広い表現力が、多くのファンを魅了し、彼らが日本の音楽シーンにおいて唯一無二の存在として輝き続ける理由となっているのです。

結論

Mrs. GREEN APPLEは、デビュー10周年を迎え、音楽性の深化と活動領域の拡大により、「国民的バンド」としての地位を確立しつつあります。フェーズ2での快進撃、ボーカル大森元貴さんの多岐にわたる活躍、そしてバンド全体の「多様性」という魅力は、彼らが今後も日本の音楽界を牽引し、さらに大きな影響を与えていくことを予感させます。今後の彼らのさらなる飛躍に、期待が高まります。

参考資料

  • Yahoo!ニュース (2024年9月4日). Mrs. GREEN APPLE、デビュー10周年で快進撃「国民的バンド」へ (記事URLは省略)
  • ビルボードジャパン (Billboard Japan)
  • 日本レコード大賞公式サイト