1: 名無し
2025/09/24(水) 08:11:37.84 ID:k6Vp9RtQd1
外国人労働者受け入れに「墓場まで」の議論必要 宮城で土葬問題が浮上
ハフポスト日本版によると、宮城県で土葬墓地の新設をめぐる議論が広がっている。
背景には宗教的理由から火葬を避ける外国人労働者や移住者の増加があり、
「生活だけでなく死に方まで含めて受け入れる準備が必要では」との指摘が出ている。専門家は「場当たり的に許可・不許可を繰り返すのではなく、文化や宗教の違いをどう調整するか
社会全体で冷静に議論すべきだ」としている。
外国人労働力に依存する動きが進む中で、日本独自の慣習との摩擦が浮き彫りになった。ネットの反応
・「受け入れるなら最後まで責任を持つべき」
・「土葬は衛生や環境の問題もある」
・「文化を尊重するのは理解できるが安易に広げるべきではない」解説
外国人労働者の増加は労働市場だけでなく、医療、教育、そして葬送習慣にも影響を及ぼす。
土葬墓地の拡大は多文化共生の試金石だが、日本の風土や社会の慣習との齟齬を避けることは難しい。
短期的な対応ではなく、制度設計を含めた長期的視野での議論が不可欠となる。
参考:ハフポスト日本版
Source: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758675320/