【土葬問題】外国人に働いてもらいたいなら「墓場まで」に向き合うべき 専門家「その場しのぎではない冷静な議論を」


1: 名無し
2025/09/24(水) 08:11:37.84 ID:k6Vp9RtQd1

ChatGPT Image 2025年9月24日 10_21_04

外国人労働者受け入れに「墓場まで」の議論必要 宮城で土葬問題が浮上

ハフポスト日本版によると、宮城県で土葬墓地の新設をめぐる議論が広がっている。
背景には宗教的理由から火葬を避ける外国人労働者や移住者の増加があり、
「生活だけでなく死に方まで含めて受け入れる準備が必要では」との指摘が出ている。

専門家は「場当たり的に許可・不許可を繰り返すのではなく、文化や宗教の違いをどう調整するか
社会全体で冷静に議論すべきだ」としている。
外国人労働力に依存する動きが進む中で、日本独自の慣習との摩擦が浮き彫りになった。

ネットの反応

・「受け入れるなら最後まで責任を持つべき」
・「土葬は衛生や環境の問題もある」
・「文化を尊重するのは理解できるが安易に広げるべきではない」

解説

外国人労働者の増加は労働市場だけでなく、医療、教育、そして葬送習慣にも影響を及ぼす。
土葬墓地の拡大は多文化共生の試金石だが、日本の風土や社会の慣習との齟齬を避けることは難しい。
短期的な対応ではなく、制度設計を含めた長期的視野での議論が不可欠となる。

参考:ハフポスト日本版

Source: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758675320/

👨‍✈️


その道理なら最初から入れないが最適解






👨‍✈️
はぁ?






👨‍✈️
なんで死ぬまでいてもらう前提で話すの?
ただの出稼ぎ労働者やで






👨‍✈️
じゃあ、ジャーナリストは死ぬまで書いた文に責任持ってね






👨‍✈️
そんな必要ないよ
シンガポール方式でやりゃいい






👨‍✈️


それをやるならまともなお賃金払わないとだよ






👨‍✈️
国民でないのに向き合う必要ないだろ
寝ぼけた事言ったつもりかよ






👨‍✈️
日本の敵だなハフポスト
知ってたけど






👨‍✈️
出稼ぎなのにその国で死ぬなよw






👨‍✈️
な、移民だろ?






👨‍✈️
移民ですよねこれ






👨‍✈️
じゃあ働かなくていいです






👨‍✈️
出稼ぎ労働者の街ドバイも俺らがいったら火葬してくれんの?






👨‍✈️


日本の場合は埋葬方法に限らず日本に戻すのが基本
やむなく現地埋葬の場合でも現地の法律や習慣を踏まえて埋葬




👨‍✈️
土葬が文化の国から入れなければいい話






👨‍✈️
ムスリム以外にも国はある






👨‍✈️
遺体は送り返すに尽きる
埋めた所は俺らの土地って言い出しかねないから駄目です






👨‍✈️
日本に住みたいなら日本のルールに向き合ってくれよ






👨‍✈️
うーむ、一理あるかも






👨‍✈️
日本で働くということは
日本で結婚し日本で子供を産み日本でお墓に入るということだからな
外国人に配慮してあげないといけない






👨‍✈️


つまり将来的に問題因子になるムスリムは入れるなということですね






👨‍✈️
日本人が出稼ぎに出る社会になる瀬戸際で何言ってるんだろうねコイツは






👨‍✈️
働いてもらいたいわけではなく
勝手に入れてるから問題なんだろう






👨‍✈️
だから何で必ず日本人側が折れる前提なんだよテメエらは






👨‍✈️
ハフポストかよ






👨‍✈️
来ないでいいです






👨‍✈️
1200万人いる事務職を100万人くらいクビにしてリリースすればいいだけだろ






👨‍✈️
いやいやいや
永住する移民をバンバン入れる事にOKな国民はあまりいないだろう






👨‍✈️
元々いたイスラム系の人はどうしてたの?
日本のルールに沿ってたんじゃないのかな






👨‍✈️
1人10人くらい子供産むけど大丈夫か?
繁殖はあっという間だよ






👨‍✈️
数年でさようならだから大丈夫とか言うてましたよね






👨‍✈️
永住させる気まんまんやん