1: 名無し
2025/09/29(月) 21:07:12.83 ID:g7Xp4BqMns
インドネシア高速鉄道、債務膨張で経営悪化…中国主導整備の影響鮮明に
インドネシアの首都ジャカルタと西ジャワ州バンドンを結ぶ高速鉄道「Whoosh」が開業から2年で深刻な財務悪化に直面している。中国主導で整備されたこの路線は、総工費が大幅に膨らんだ経緯を持ち、現在も巨額の債務返済に追われている。インドネシア国内では乗客数が当初の想定を下回り、収益が債務負担に追いつかない状況が続いている。
関係者は「債務は時限爆弾になり得る」と警戒を示しており、政府による追加支援の必要性が指摘される一方で、国民負担の増大への懸念も強まっている。中国が資金や技術を主導したことが経営の柔軟性を制約している面も浮き彫りとなり、今後の経済的波紋が注目される。
ネットの反応
・「やはり採算合わなかったか」
・「中国案件はリスクが高いと証明された」
・「最終的に国民が負担させられるのでは」解説
インドネシア高速鉄道は、東南アジア初の本格的な高速鉄道として注目を浴びたが、建設過程でのコスト超過や利用者数の伸び悩みが致命的な重荷となっている。中国が推し進める「一帯一路」の象徴的プロジェクトでもあり、インフラ整備を通じた影響力拡大の実態が浮き彫りとなった。受益と負担のバランスを欠いたまま導入された事例は、他国にとっても教訓となるだろう。過大な借金に依存したモデルは、短期的な開業の華やかさに比して持続性に欠け、国家経済にリスクを残す形となっている。
参考:読売新聞
Source: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759144256/
👨✈️
破綻して高速鉄99年間中国に貸し出せよw
👨✈️
身から出た錆過ぎる…
👨✈️
天下り、上級に世話させろ
👨✈️
日本が肩代わりするのはダメ?
👨✈️
高い成長を期待されていたが完全な足枷にはなったな
👨✈️
債務の罠
中国にインフラ取られるんだろ
👨✈️
中国のバスに乗った結果でしょ
👨✈️
こっち見んな
👨✈️
知らんし
👨✈️
別の記事だと、自国のインフラ整備なのに金も知恵も出さないインドネシアやべー(日本は今後も関わるな)って扱き下ろしてたな
👨✈️
しゃーない
中国の属国になるべし
👨✈️
計算通りアル
👨✈️
安かろう悪かろう
👨✈️
日本が作っても赤字になってなんとかしろって言われてたかもしれんし
中国が全部持っていってくれてよかったのかね
👨✈️
そうだね。ほぼタダで作ってもらえたのになんでこうなるのか
👨✈️
港なり島なりうればええやろ?🇨🇳
👨✈️
だいたいインドネシアみたいな島国で列車なんて無理なんだよ…
👨✈️
これ程完璧なざまあみろはそうは無いな
👨✈️
たしか日本案の都心から駅の場所変えたんやろ
採算とれん方向にいくのは当たり前やん
👨✈️
これ日本にしとけば良かったではなくて
新幹線に手を出すのは早かったってことか?
👨✈️
駅の位置が悪いから当たり前
👨✈️
たぶん中国の安い人件費と人口を前提とした運営が中国新幹線
他国へ持っていったら破綻するわな
👨✈️
ちゃんと運用できないインドネシアが悪いぞ
👨✈️
これ車両はボンバルディアベースだけど座席はE2系新幹線の進化型だね
👨✈️
ざまああああああああとしかw
👨✈️
もともと華僑だらけの国なんだから大人しく中共に占領されとけ
👨✈️
助けてあげたいけど、日本としては今さらどうにもできないんだよなー
ここから更に日本に発注する資金のあてなんて残されていないだろうし
👨✈️
まだ開業して2年も経ってないのに弱々しいこと言うなよ
我慢して20年ぐらい経営してけば安定すんじゃね?しらんけど
👨✈️
ホントそれw
高速鉄道の駅の周りを開発してジャカルタから強制移動させれば街が発展するし人口過密も解消や
👨✈️
去年のニュース見たらざまぁだった
契約ではインドネシアへ負担なしだったのが勝手に負担ありになったようだな
👨✈️
中華資本に乗っ取られるまでが既定路線
👨✈️
首都ジャカルタ中心地の歩道でさえ石畳が波打ってるような国だもん
自国でなんとかしようって気概が薄いんだろな
👨✈️
デフォルトして楽になれよ
👨✈️
車輪すら作れない国に高速鉄道を任せるから…