「良いこと悪いこと」最終章突入!“森”の正体と深まる謎を徹底考察

日本テレビ系ドラマ『良いこと悪いこと』が、11月22日放送の第7話をもって“最終章”に突入しました。オープニングテーマのポルノグラフィティ「アゲハ蝶」も1番から2番へと変化し、物語が大きく動き出すことを予感させます。特に、犯人の最有力候補である7人目=“博士”の正体に急接近する展開は、視聴者の期待を大きく高めています。残すところあとわずかとなった回数で、果たしてこの複雑な人間関係の謎がどのように解き明かされるのか、その核心に迫ります。

『良いこと悪いこと』©日本テレビ『良いこと悪いこと』©日本テレビ

「良いこと悪いこと」第7話:物語は“最終章”へ

第7話では、羽立(森優作)が“博士”との接触を試み、ナイフを持って家を出るという衝撃的な場面から始まります。一方、羽立と連絡が取れなくなった高木(間宮祥太朗)と小山(森本慎太郎)は、園子(新木優子)と共に大谷(赤間麻里子)の葬儀へと向かいました。そこで同級生のゆき(剛力彩芽)と豊川(稲葉友)から協力を持ちかけられますが、高木は仲間を巻き込みたくない一心で彼らを突き放します。しかし、物語は思わぬ方向へと転換していきます。

忘れ去られた“7人目”「森」の存在が明らかに

後日、羽立の家に忍び込んだ小山は、羽立が小学校時代に使用していたガラケーを発見します。この発見が、彼らの記憶に決定的な変化をもたらしました。彼らは、自分たちが「6人組」ではなく、実は「7人組」だったという驚くべき事実に直面します。みんなの記憶から完全に欠落していた同級生「森」の存在が、ここにきて明らかになったのです。小学校6年生の途中で引っ越してしまったとはいえ、かつての仲間たちの記憶から「森」の存在がこれほどまでに綺麗さっぱり消え去っていたことは、大きな謎として残ります。

「森」の存在を思い出した高木たち3人とゆき、豊川は、掲示板サイトに残された羽立と「森」のやり取りをたどり、6年生の時に校外学習で行った場所へと向かいます。そこで「森」らしき人物を追いかけるも、あと一歩のところで逃してしまう結果となりました。この追跡劇の中で、6年生の運動会で行われたリレーの順番(豊川→ゆき→小山→高木)が反復されます。当時、敗北した高木が口にした「次は絶対勝つ」という無謀な願いは、今や「次は絶対(森を)つかまえる」という現実的な目標へと変化し、ゆきと豊川が高木たちの“仲間”となったことを象徴しています。しかし、その直後、羽立が襲われるという新たな事件が発生し、仲間が一人減ってしまうという皮肉な展開を迎えるのです。

羽立は襲われる直前、「僕のせいだから」とつぶやき、「森」を止めようと意気込んでいました。その言葉の真意は依然として不明なままです。高木たち4人が「森」を追いかける一方、羽立を追う園子がいるシーンでは、廊下の奥にぼんやりと人影が見えました。これは高木たちでも「森」でもない、別の誰かの存在を示唆しており、追いかけるべき相手が建物の中に二人いたという可能性が浮上しています。

“森先生”が鍵を握る?深まる犯人像の考察

これまで「まだ登場していない人物」として強調されてきた「森」ですが、実はすでに物語の中に登場している可能性もゼロではありません。特に注目されるのは、第3話の序盤、高木が自宅のダイニングでテレビニュースに見入ってしまうシーンです。そこで花音(宮崎莉里沙)が加奈(徳永えり)に学校であった出来事を話す中で、はっきりと「森先生に~」と発言しています。この“森先生”が、忘れ去られた同級生「森」と同一人物であるかは現時点では断定できません。しかし、もしそうであり、かつ第5話で教室にいた人物がその「森先生」であるならば、“主人公の意外と近くにいた人物”という一点をもって、黒幕としての資格をかろうじて有していると言えるでしょう。物語の核心に迫るにつれて、「森」の正体、そして事件の全貌がどのように明らかになるのか、次回の放送が待たれます。