黒川氏「宣言下、行動軽率すぎた」 辞表提出、訓告処分に





東京高検の黒川弘務検事長

 東京高検の黒川弘務検事長(63)が新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が続いていた今月、東京都内で産経新聞記者らと賭けマージャンをしていたと週刊文春に報じられた問題で、森雅子法相は21日、黒川氏が賭けマージャンをしていたことを認め、訓告処分にしたと明らかにした。黒川氏は同日、安倍晋三首相に辞表を提出した。22日の閣議で辞職が承認される見通し。

 黒川氏は21日夜、「報道された内容は、一部事実と異なる部分もありますが、緊急事態宣言下における私の行動は、緊張感に欠け、軽率にすぎるものであり、猛省しています。このまま検事長の職にとどまることは相当でないと判断し、辞職を願い出たものです」とのコメントを出した。

 週刊文春の報道によると、黒川氏は緊急事態宣言が出されていた今月1日夜、東京都中央区内にある産経新聞社会部記者宅を訪問。産経記者2人や朝日新聞社員と6時間半にわたって賭けマージャンをした後、産経記者がハイヤーで目黒区内の黒川氏宅まで送ったなどとしている。13日にも同様の行動があったなどと報じた。

 森法相は21日夕に首相官邸を訪れ、安倍首相に法務省の調査結果などを報告。その後、記者団の取材に応じ、黒川氏が1日と13日、報道関係者3人とマンションの一室で金銭を賭けてマージャンをしたことを認めたとの調査結果を明らかにした。「不適切というほかなく遺憾。監督上の処分として訓告にした」とし、後任人事については「速やかに決める」と述べた。

 黒川氏は東大法学部を卒業後、昭和58年に任官。東京地検特捜部で四大証券事件などの捜査を担当後、法務省で秘書課長や官房長、法務事務次官など枢要ポストを歴任した。昨年1月、検察ナンバー2の東京高検検事長に就任。63歳の誕生日前日の今年2月7日に定年を迎える予定だったが、政府は1月31日の閣議で黒川氏の勤務を8月7日まで半年間延長すると決めた。検事長の定年延長は極めて異例で、稲田伸夫検事総長(63)の後任に充てるためとみられていた。

 政府・与党は検察官の定年を他の国家公務員に合わせるため検察庁法改正案の今国会成立を目指した。しかし、内閣や法相が認めれば幹部ポストを最長で3年間延長できる特例規定と、直接関係のない黒川氏の定年延長が結び付けられ批判が拡大。政府・与党は今国会での成立を断念した。

■本紙調査 おわびします

 産経新聞東京本社の社会部記者2人が数年前から、特定の取材対象者と賭けマージャンを続けていたことが21日、社内調査で明らかになりました。今後、さらに詳しく調査し、処分する方針です。極めて不適切な行為であり、深くおわび申し上げます。

 記者からの聞き取り調査によると、賭けマージャンは1カ月に数回のペースで、東京都内の記者の自宅などに集まって行われていました。先月、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出された後も5回程度行われています。2人はいずれも、金銭のやり取りがあったことを認めています。

 記者2人の説明では、取材対象者の送迎には、記者が用意して同乗するハイヤーを利用し、主にこの車内で取材が行われていました。調査では、実際に取材メモなどが確認されました。

 産経新聞では、報道に必要な情報を入手するために取材対象者に肉薄することは記者の重要な活動だと考えていますが、不適切な行為を伴うことは認められません。賭けマージャンは、相手や金額の多寡にかかわらず決して許されるものではなく、厳しい対処が必要だと判断しています。

 さらに、緊急事態宣言で不要不急の外出自粛が求められている中でも、こうした行為が続けられていたことは、深刻な問題だと受け止めています。記者は「気はとがめたが、取材を続けたい思いが強くて中止を言い出せなかった」と話しています。

 産経新聞は、個別の記者の取材先などについて記事化した内容以外のことは、取材源秘匿の原則に基づき一切公表していませんが、記者自身の不適切な行為などについては必要に応じて公表しています。



Source link