【パリ=三井美奈】フランスでは今月、新型コロナウイルス対策の都市封鎖が大幅に解除された。ウイルス感染を警戒しながら、国民が日常への復帰を進める中、人間関係や食、ファッションに至るまで、社会に新潮流が生まれている。
空気もおもてなし
「3つ星シェフ」として有名なアラン・デュカスさんは16日、パリのビストロを3カ月ぶりに再開し、感染対策を披露した。
客席は2メートル間隔で、透明な板の仕切りを設けた。店員は三色旗を彩ったマスク姿で給仕する。デュカスさんの自慢は、天井に張りめぐらせたピカピカの換気パイプ。「飛沫(ひまつ)の拡散を防ぐ装置です。これまで空調設備は客に隠すものでしたが、これからは『万全の感染対策』を示すことが、もてなしの一つになる」と話す。
当日は数十人が集まったが、ほほにキスするフランス式あいさつをする人は皆無。自営業のパトリック・ジュアンさんは「ビジネスの握手も自粛です」と笑った。3月半ばから約2カ月続いた外出禁止令を振り返り、「家族と毎日向き合えた。友人との久々の再会で、語り合う幸せを実感した。試練も悪いことばかりではなかった」と話した。
健康に関心
パリでは5月以降、飲食店や商店が徐々に再開し、活気が戻りつつある。心理学者のジュリア・ドヒュネスさんは「接触自粛で、みんな儀礼的な握手やキスをやめ、親しい人とだけ触れ合うようになった。必然的に、『自分に誰が大事なのか』を確認することになる」と述べ、人間関係が変わりつつあると指摘する。
コロナ危機を経て、環境への意識は高まった。地下鉄の混雑を嫌って自転車通勤する人が急増し、パリ市は50キロの自転車道を増設中だ。イダルゴ市長は大気汚染軽減のため、「市内の車両走行を時速30キロに制限する」と公約した。
食品安全への意識が高まり、地産地消が進む。世論調査では76%が「高くても国産品を買う」と答えた。都会脱出を目指す人も増え、管理職の67%が「緑の多い地方に住みたい」と回答。パリ郊外や地方中堅都市で住宅需要が急増する。
マスクでおしゃれ
全国で電車やバスでは、マスク着用が義務となった。今や日用品として広がり、アクセサリー小物として売り出す店も目立つ。
服飾デザイナー、ピエール・タラモンさんは自身のブティックで、シャツやズボンと柄を合わせたマスクのコーディネートを提案する。「手袋や靴も元来は、身体を守る道具だった。マスクも服飾の一部として進化するはず」と期待を寄せる。
今春予定していたパリコレの新作発表会が中止になり、マスクのデザインを始めたところ、2カ月で約500枚売れた。1枚約15ユーロ(約1800円)だ。
タラモンさんは「宴会や出張が減り、外出着の需要が減る一方、室内着の質やデザインにこだわる人が増え、客単価は増えた。コロナ禍は消費者を変えた」と話す。
◇
■「儀礼的接触から解放」
心理学者のジュリア・ドヒュネスさんに、コロナ危機と社会について聞いた。
--感染予防の「社会的距離」は人間関係を変えるか
「あいさつのキスなど、他人との儀礼的な接触からみんなが解放された。恋人や家族と触れ合う喜びを実感し、『本当に大切な人は誰か』を確認した。表面的な付き合いは減り、大切な人と関係を深めようとするようになった」
「外出禁止令の間、家族だけで家に籠る日が続き、絆を強める夫婦がいる一方、ケンカ続きの家庭もあり、明暗が分かれた。『コロナ離婚』が増えている」
--テレワークの影響は
「社内の『不要な管理職』が明らかになり、仕事の成果を示さねばならなくなった。管理職にはつらい人もいるだろう。仕事の進め方は上意下達から、チームの協業へと変わるのではないか」
「社員の多くは一度得た解放感を手放そうとせず、テレワークは今後も広がるだろう。テレワークできない職種との社会的格差も鮮明になる」
--仏社会の変化は
「危機を共に戦った国民の結束は強まったが、脅威が消えれば元に戻る。ただ、医療や農業など生活を守るために『必要な仕事』への敬意は残る。フランスでは看護師や医師の待遇を改善せよ、という政府に求める世論が強まっている」