馬乗りで複数回刺す 強い殺意か、女性店員抵抗も 警視庁
千明博行容疑者 東京・新橋のガールズバーで店員の谷沢優奈さん(18)が客の男に刺され死亡した事件で、殺人容疑で送検された職業不詳千明博行容疑者(49)が谷沢さんに馬乗りになり、複数回刺していたことが2…
千明博行容疑者 東京・新橋のガールズバーで店員の谷沢優奈さん(18)が客の男に刺され死亡した事件で、殺人容疑で送検された職業不詳千明博行容疑者(49)が谷沢さんに馬乗りになり、複数回刺していたことが2…
玉木雄一郎代表 テレビ朝日系情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」は29日放送。元テレビ朝日社員でコメンテーターの玉川徹さんの発言に、国民民主党の玉木雄一郎代表がX(旧ツイッター)で反論した。 番組…
大空幸星氏 27日に開票された衆院総選挙で、小選挙区で落選し比例復活した自民候補に、テレビ多数出演の女性コメンテーターが、「友人として本当に残念」とXでつづっていた。 【写真】謎理屈で苦言を呈さ…
林氏が映し出されたスクリーンの前で祝意を述べる吉田氏(27日夜、下関市のシーモールパレスで) 「引き続き林官房長官には政権の要として、この古里のためにご活躍いただきたい」 衆院選の投開票が行われた…
武藤容治経済産業相=東京都千代田区(中村智隆撮影) 衆院選で過半数割れした自民、公明両党が協力を模索する国民民主党が主張する「トリガー条項」の凍結解除について、武藤容治経済産業相は29日の記者会見で…
石破茂首相(自民党総裁)が、衆院選で与党過半数を大きく割り込む歴史的大敗を喫しながら「異例の続投」を表明したことを受け、新聞各紙は29日朝刊の社説で「辞職」や「進退の決断」「新総裁選出」を求めた。 …
お笑いタレント・千原せいじ(54)が28日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。若者の投票率低下をめぐる問題を受け、政治家に苦言を呈した。 スタッフから「若者の投票率を上げるには、どうしたらいいと思いま…
玉木代表「組みたかったらこの法案通せよ」自民党「ふぇ~ん」 つよい 👨✈️ちなトリガー条項で利用された模様 👨✈️また利用されるだけされて結局通して貰えなさそう 👨✈️ それやると内閣不信任案通される 👨…
比例代表選挙では、残念ながら、改選9議席から7議席への後退となりました。比例得票は直近の国政選挙である2022年参議院選挙と比べると、361万8千票(得票率6・82%)から336万2千票(得票率6…
れいわの山本代表、立憲民主党との連立は「今の彼らの政策のままじゃ無理」立憲民主党を中心とした連立政権に加わるかとの質問に対しては「今の彼らの政策のままじゃ無理だ。自民党と変わらない」として、経済政…
「行くとこないならご飯一緒に」。愛媛県松山市で家出中の当時12歳の少女に声をかけて自宅に誘拐し、性交やみだらな姿を撮影するなどした罪で、松山地裁は28日、30歳の男に懲役4年の実刑判決を言い渡しま…
自民党本部に入る小泉進次郎選対委員長=28日午前、東京・永田町(鴨志田拓海撮影) 自民党の小泉進次郎氏が28日、選対委員長を辞任したのは、党執行部の誰かが与党過半数割れの責任を取らなければ、石破茂政権…
国民民主党・玉木雄一郎代表(2024年10月27日撮影) 国民民主党の玉木雄一郎代表は29日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、元テレビ朝日社員、玉川徹氏の番組中でのコメントに反論した。 【写真】珍しい?青…
集英社オンライン 相次ぐ一連の強盗事件…東京・狛江市で90歳の女性が死亡した事件など6つの事件で起訴された実行役の男に対し、検察側は、東京地裁立川支部で開かれた24日の裁判で、被告に対し無期懲役を求刑し…
8月30日、国土交通省鉄道局職員(左)と向き合う市民や国会議員。(撮影/樫田秀樹) 東京・品川区内を流れる目黒川の川面に湧いた気泡と、区内の地下で進むリニア中央新幹線の工事との関係について、地元住民…
伊藤惇夫氏(2012年撮影) 政治アナリスト伊藤惇夫氏が29日、TBS系「ひるおび」(月~金曜午前10時25分)に出演し、過半数割れした自民党と公明党の連立政権が野党と組む可能性について私見を述べた。 伊藤…
※写真はイメージです – 写真=iStock.com/Michael Tagoe ゴミ屋敷に住んでいる人はなぜゴミを集めてしまうのか。公認心理師の植原亮太さんは「統合失調症の人は、幻想や妄想の症状によって結果的にゴミを…
警視庁渋谷署=東京都渋谷区で、鈴木拓也撮影 路上でタレントの小嶋陽菜さんを押し倒したとして、警視庁渋谷署は28日、40代の男性を暴行容疑で現行犯逮捕した。捜査関係者への取材で判明した。小嶋さんにけが…
自民党最大の危機と言われた「大平・福田の40日抗争」の再来か(写真/共同通信社) 裏金疑惑をはじめとした「政治とカネ」をめぐる問題を抱えた自民党に、有権者は鉄槌を下した。自公過半数割れは、2009年以…
数集めに手段を選ばず? 政権与党の自民・公明両党が15年ぶりに過半数を割り込むという歴史的な敗戦を喫した衆院選。大物や閣僚経験者の落選が相次ぎ、永田町では政局に大変動が起きようとしている。自民内では…