岩手県知事選投票始まる 与野党対決、夜に大勢判明

岩手県知事選投票始まる 与野党対決、夜に大勢判明

[ad_1]  与野党対決型となった岩手県知事選は8日午前、県内1035カ所の投票所で投票が始まった。即日開票され、同日夜に大勢が判明する見通し。任期満了に伴うもので、前回2015年が無投票だったため、…

韓国「ホワイト国除外はWTO違反」 日本「え?お前らの戦犯企業不買条例こそがWTO違反だ。国際ルールとの整合性がない」 終わったな…

韓国「ホワイト国除外はWTO違反」 日本「え?お前らの戦犯企業不買条例こそがWTO違反だ。国際ルールとの整合性がない」 終わったな…

韓国「ホワイト国除外はWTO違反」 日本「え?お前らの戦犯企業不買条例こそがWTO違反だ。国際ルールとの整合性がない」 終わったな…

韓国が先週通過させた日本製品不買条例について、WTOなど国際ルールとの整合性がないことを日本政府が警告している。韓国がホワイト国除外を受けて日本をWTOに提訴しようとしていることへの痛烈な皮肉となっている。韓国はやることなすことすべてがブーメランになるから興味深い。

日本政府、釜山市の戦犯企業条例に「WTO」言及し「極めて遺憾」
9/7(土) 12:11配信 中央日報日本語版

釜山市議会が6日、日本戦犯企業の製品に対する公共購買を制限する内容の条例を通過させたことに対し、日本政府が世界貿易機関(WTO)との整合性に言及しながら強く批判した。

菅義偉官房長官はこの日の定例記者会見で、釜山市議会が日本戦犯企業の製品の公共購買制限と認識票付着などの内容を盛り込んだ条例を通過させたことについて「極めて遺憾」と明らかにした。

菅官房長官は「特定のわが国の企業に対して、不適切で不合理な主張に基づき不当に非難するとともに、経済的不利益を及ぼし得る」とし、このように述べた。続いて「WTO協定をはじめ国際ルールと整合的かも含めて韓国側にわが国の懸念を伝えてきており、今後の動きを注視しつつ適切に対応していきたい」と述べた。

釜山市議会はこの日、第280回第2次本会議を開き、日本戦犯企業の製品の公共購買制限および表示に関する条例を可決した。ソウル市議会も同日の本会議で戦犯企業製品の購買を制限する条例を通過させた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000005-cnippou-kr
ブーメランが韓国の後頭部に直撃
日本政府も、韓国をWTOに提訴するんですか?

しないと思う。ここで日本政府、菅官房長官がWTOを出したのは意図的なものだろう。何しろ韓国がホワイト国除外でWTO提訴するだの騒いでるからな。お前らは他人のことが言えるのかという意味で言ってる。

韓国は人の事は言えないと思います・・・。じゃあ、韓国が日本をホワイト国から除外すると言った時と一緒ですか?

日本政府によるホワイト国除外は安全保障上の輸出管理というもっともらしい名目がついてたが、韓国政府によるホワイト国除外は単なる報復措置として発動する予定だからな。WTO違反に該当する可能性が高いとヒゲの隊長が言っていた。

韓国は、どうしてWTO違反かどうかを確かめなかったんですか?ホントに不思議です。

自分自身が見えてないからだろwww 日本だけがWTO違反かのように言ってたら自国もいつのまにか同じことをしていた、つまりブーメランが後頭部に直撃した状態だ。

客観的な視点って、大事ですね・・・。日本企業不買条例も、WTO違反だと思います。

特定の国の製品を不当に区別して購買対象から排除するわけだからな。安全保障上の理由さえもくっつけてない。ただ”戦犯299企業だから”という理由だけで輸入規制するようなものだ。まあ都合悪い企業を減らして284にしたようだが。

不買運動=輸入規制なんですか?

鉄スクラップや石炭灰の輸入規制も広義の不買運動だと思うね。文在寅が進める脱日本そのものが政府ぐるみの不買運動だ。日本は別に何も困らないしWTOに提訴することもないし止めはしないがね。

ソウル市議会の条例案にソウル市長が反発
日本不買条例案がWTOに引っかかることはソウル市自身や韓国政府も認識していて、実は懸念を示していたそうだ。外交努力が無駄になるとして条例案を防止する策さえも講じられていることが分かった。この記事は本会議通過前の話だ。

ソウル市「市議会の『日本戦犯企業製品不買』条例案に反対の立場」
9/4(水) 11:01配信 朝鮮日報日本語版

日本の戦犯企業製品ボイコットを促すソウル市議会条例案について、ソウル市が「違法の可能性が高く、自由貿易秩序に反するため反対する」との立場を決めたことが3日、確認された。このためソウル市は同日、市議会側に「立法趣旨には共感するが補完が必要だ」との見解を伝えた。与党・共に民主党が主導する条例案を、同党所属の朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長が率いる市が制止する状況になったものだ。それにもかかわらず、条例案は同日の市議会常任委員会で可決され、今月6日の本会議を通過する可能性が高まっているとの見方がある。

ソウル市は先日樹立した「日本の輸出規制に触発された韓日確執関連対応戦略」で、洪聖竜(ホン・ソンリョン)議員=共に民主党=が代表発議した「ソウル市日本戦犯企業製品公共購入制限に関する条例案」について、「地方契約法および地方自治法違反の可能性があり、今後、日本との外交紛争や通商摩擦の口実を与えかねないため、反対意見が妥当である」と明らかにした。

この条例案では、首相室傘下委員会の調査結果を踏まえ、284社を戦犯企業と規定している。また、リスト内の企業の資本で設立された企業、株を保有している企業、あるいはこれらを吸収・合併した企業も戦犯企業に含まれている。その上で、「ソウル市長は市および傘下機関が戦犯企業の製品を購入しないよう努力しなければならず、購入を制限するための中長期計画樹立、教育・広報、関係機関との協力などの措置を取らなければならない」と規定している。さらに、市長が戦犯企業取引現状の実態調査をし、市内25の区庁にも戦犯企業製品を買わないよう勧奨できるようにした。ソウル市教育庁に対する同じ内容の条例案も合わせて発議されている。

市はまず、国際入札を行う時、日本の戦犯企業だという理由で入札資格を制限することは地方契約法違反の可能性が高いと結論付けた。戦犯企業の範囲が株式所有や吸収・合併企業にまで含まれれば韓国の材料メーカーも入ることになり、入札資格が制限される状況が発生すれば地方自治法に違反する可能性もあるとしている。

市はこの条例案をめぐり、「我々は日本の輸出規制措置(ホワイトリスト除外)を自由貿易の精神に反するものと考えて世界貿易機関(WTO)を通じて外交努力をしているが、韓国政府の日本に対する対応論理を弱体化させ、外交努力を阻害するものと懸念される」としている。

外交部も条例案制定の動きに懸念を見せている。最初の条例発議時も外交部当局者が直接ソウル市を訪問したが、先日も外交部当局者が市議会議長団と面談して懸念を表明していたことが分かった。

この条例案が市議会本会議を通過しても、そのまま公布・施行されないよう市や政府が措置を取るかもしれないとの見方もある。市議会で可決された条例案の内容が上位法令に抵触したり、予算権を侵害すると判断されたりした場合、市長は再議を要求することができる。この要求が受け入れられない場合は、その条例案の効力喪失を大法院に提訴することができる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00080078-chosun-kr

韓国内でも意見が真っ二つなんですね・・・。中央日報さんの記事では、全然そういう雰囲気がなかったです。

愛国日報は自国に都合悪い記事は愛国心の観点から書くことができませんww

中央日報さん、現実を見てください!このまま韓国が脱日本で経済崩壊してもいいんですか?

ソウル市議会の条例案だというのにソウル市そのものが違法だという立場を露わにしてるのが興味深いね。自治体単位でさえ韓国は内紛を起こすということだ。

しかも、市議会も市長も与党の人みたいですよね・・・。同じ共に民主党でも、意見のすり合わせができなかったなんて。

WTO違反以前に自国の法律である地方契約法や地方自治法に違反してしまうというのが興味深いね。この条例案が正式に成立すれば韓国が法治国家でないことの最たる例になるかもしれない。

ソウル市は、ホントに日本をWTOに提訴する気だったんですか?その方がビックリです!

韓国外務省もだよ。ソウル市が先にWTOの単語を出したからこそ菅官房長官もそこを突いて韓国を揺さぶってきたとも考えられるね。

ムン大統領は、この条例案には賛成してるんですよね?与党の反対意見を説得した方がいいです!

何しろ脱日本を自治体に強制する内容だからな。ある意味文在寅の理想と言っていいだろう。祖国の法相指名を強行してくれる文在寅なら条例案も押し通すことを期待してるよ。当然最終的な決定権は各自治体にあるがな。

日本政府はほぼ何もせず韓国のオウンゴールに助けられる
ネットユーザーは、この条例案を称賛している社会が信じられないと言っています!WTOもこの機会に改革するべき、姉妹都市交流も解消した方がいい、日本企業も不買運動を機に撤退すれば、河野外相の交代はやめてください、という雰囲気です!

賠償判決の頃からそうだが日本政府はほぼ何もしてないよね。フッ化水素など3品目の輸出管理とホワイト国除外は唯一の攻勢と言ってもいいくらいだった。あとはほとんど大半が韓国側のオウンゴールに助けられる形となっている。

河野外相も、実はそこまで大した事はしてないですよね?国際法違反だと韓国を批判してくれるのは、いいと思ったんですけど・・・。外務省をあまり動かせなかったのが、交代の原因だと思う事にしました!

後任とされる茂木氏ってどういう人なんだろう?まあ誰であろうが韓国との関係はなくなる方向に進むしかないがね。

そう言えば、6日の期限を過ぎても売却命令は出てないです!韓国も様子見の段階なんでしょうか?

9月6日の愛国日報の記事によれば現金化は来年初めまで持ち越しということになってるんだよな。審問書の60日期限が過ぎた後の3カ月程度のスケジュールが特に示されないままにだ。この調子では来年初めにもどうなるか怪しい。

じゃあ、まだ結論は出ないんですね・・・。もう待ち切れません!

ソウル市の姉妹都市は東京都のはずだが、本気で条例案が通れば解消する流れになるかもね。というか韓国側から解消を申し出る気がする。

ソウル市長は、愛車がレクサスみたいなので、カンタンには首を縦に振らない気がします。もし条例案が通ったら、トヨタは299企業には入ってないけど、雰囲気的には売らないとまずいですよね?

なるほどwww ぶっちゃけもう逃げられないと思う。売ろうとしても足元を見られるしその事実が知られただけでも都合悪いはずだ。まあ脱日本に協力できなかった戒めとして高い勉強代を払えばいいと思うよ。日本は別に何も困らないしどうでもいい話だ。

韓国の皆さん、もう手遅れです!そのまま突き進んでください!

日本には関係ない!どうでもいい!韓国さようなら!

菅長官、日韓関係悪化「全て韓国に責任」

菅長官、日韓関係悪化「全て韓国に責任」

[ad_1]  菅義偉官房長官は8日午前、テレビ朝日系「サンデーLIVE!!」で、日韓関係について「こじれてきたのは、全て韓国に責任があると思っている」と述べた。  菅氏は、いわゆる徴用工問題に関し「日韓…

【安倍日誌】7日(土)

【安倍日誌】7日(土)

[ad_1]  【午前】東京・富ケ谷の私邸で過ごす。  【午後】1時38分、私邸発。52分、東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」着。「NAGOMIスパアンドフィットネス」で運動。5時11分、同所…

【速報】日本政府、輸出管理対象に新たな品目を追加か! 韓国側がパニック状態! やばすぎる事態に!

【速報】日本政府、輸出管理対象に新たな品目を追加か! 韓国側がパニック状態! やばすぎる事態に!

【速報】日本政府、輸出管理対象に新たな品目を追加か! 韓国側がパニック状態! やばすぎる事態に!

韓国がホワイト国から除外されてからしばらく静かだったが、どうやら新たな品目が輸出管理対象になったらしい。韓国ポータルサイトの電子新聞というメディアだが、8月13日に輸入できるはずだったHEPAフィルターという戦略物資が1カ月近く経った今になっても入手できてないと韓国のメーカーが騒ぎ始めた。輸出側の日本企業によれば経産省が審査をしているという。いつものようにGoogle翻訳に入れて読んでほしい。

日、ヘパフィルター輸出遅延、国内メーカー困惑
2019.09.06 午後4:30

ttps://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?oid=030&aid=0002839709
HEPAフィルターが経産省審査対象に
ええっ?もしかして、輸出管理強化第3弾ですか?

その可能性が高いと思われる。韓国ポータルサイトの電子新聞というメディアの記事だが、HEPAフィルターという戦略物資を韓国に輸出する際に経産省の審査が必要になったそうだ。

HEPAフィルターって何ですか?

空気清浄機などに使われるフィルターのことだね。“High Efficiency Particulate Air”の略だ。ガラス繊維で作られたろ紙が用いられているそうだ。

日本企業のN社が、製造してるって書いてあります。どこだか分かれば、戦略物資企業リストに追加できるのでは?

ネット百科事典を調べてるんだが、日本のHEPAフィルター製造企業のうち頭に“N”がつく企業は6~7社ある。その中で韓国法人があることが確認できたのがニッタ株式会社だった。

絶対それです!韓国に輸出しないなら、韓国法人なんて不要ですよね?

まあそういうことだわな。暫定的にニッタ株式会社を追加しておくことにする。韓国側のメーカーは不明だが、8月13日に輸入品を受け取れるはずだったのが8月末にも入ってこなかったため韓国政府に代替品を探すよう要請したそうだ。

8月13日なら、ホワイト国から外れる前ですよね?個別輸出許可の対象になったとしか思えないです!

そういうこと。日本政府はHEPAフィルターのうち特定の仕様のものをリスト規制にしているそうだが、ホワイト国前提なら基本的に許可は不要だった。ホワイト国から外れると特別一般包括許可の対象となる。どちらにせよCP企業なら問題なく輸出できるはずだ。

ニッタ株式会社からの輸出だと仮定すればホワイト除外が原因
CP企業の一覧を見てるんですけど、「ニッタ株式会社」は入ってないみたいですね・・・。

リンクどこだっけ?失念してしまった。

これです!
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/compliance_programs.html

そのようだな。ニッタ株式会社以外のHEPAフィルター製造企業もほぼ入ってなかった。となると特別一般包括許可が使えない事例に該当する可能性もある。

じゃあ、第3弾というよりは、ホワイト国除外が決まったので、先行して実施されただけなんですね・・・。

輸出側の企業がニッタ株式会社ならな。そこが決まらない限りは品目ごと個別輸出許可の対象になった可能性も排除しないでおこうと思う。何しろフッ化水素に関しては森田もステラもCP企業に入ってないからな。個別指定せずともホワイト国除外で自動的に個別許可対象になる予定だったんだ。

確かに!フォトレジストのJSRさんと、フッ化ポリイミドの住友化学さんは違いますよね?

3品目のうちCP企業に入ってるのはその2社と昭和電工だけだな。信越化学や東京応化工業も入ってなかった。フォトレジストのシェアってどこがどれくらいあるんだっけ?

出ました!東京応化工業さんが27%、JSRさんが23%、住友化学さんが14%、富士フィルムさんが12%、信越化学さんが5%です!すみません、2012年の数字でした・・・。

富士フィルムも製造してるのか。全然名前に出てこないってことは、2019年現在はシェアを落としたんだろうか?

2018年の数字を見つけました!JSRさんが27%、東京応化工業さんが25%、信越化学さんが15%、住友化学さんが12%、富士フィルムさんが10%でした。

信越化学がこの6年でシェアを大きく伸ばしたわけか。それ以外はさほど変化はなさそうだね。ちなみに富士フィルムもCP企業に入ってなかった。

これらの点と昨日話題に出した戦犯299企業リストを照らし合わせて分析すると、韓国にとっての生命線はJSRだと分かるね。JSRはCP企業リストに入っているほど大きい企業なのにも関わらず韓国が言うところの戦犯認定をされてないからだ。

韓国に絶対必要な企業だと、戦犯認定されないんですよね?すごく分かりやすいと思いました!

まったくだなwww 逆戦犯リストを作ったらそれが戦略物資企業リストになりそうな勢いだからな。

CP企業に限って戦犯認定する訳の分からない韓国
昨日出したこのリストを大幅に書き換えた。

【輸出管理強化3品目と戦犯企業299社リストの関係】
– フッ化水素
・ステラケミファ(輸出許可)
・森田化学(不明)
・昭和電工(不明、CP企業、299企業)

– フォトレジスト
・JSR(輸出許可、CP企業)
・東京応化工業(不明)
・信越化学(輸出許可、299企業)
・住友化学(不明、CP企業、299企業)
・富士フィルム(不明)

– フッ化ポリイミド
・住友化学(不明、CP企業、299企業)

偶然かどうか知らないが、CP企業に限って戦犯299認定されているという奇妙な一致が多くみられる。まあ大企業ばかりを狙い撃ちしたというだけの話かもしれないがね。

JSRさんは、JRと間違えられて除外された気がします!JRグループは299企業認定されてます!

ありうるなwww JRの一部として認定することにしたら結果的に外れてしまったと。そういう特殊な状況は例外として、韓国への戦略物資輸出において極めて不利な状態を生み出しているのが戦犯299指定ということになるね。

電子新聞の記事だと、HEPAフィルターは敏感品目だから包括許可を受けられない、って書いてあります!これってウソですよね?

経産省輸出管理フローチャートで復習するか?

【経産省輸出管理フローチャート】
1. 品目はフッ化水素・フォトレジスト・フッ化ポリイミドで輸出先は韓国か?
⇒ はい:個別許可
⇒ いいえ:2へ

2. リスト規制品目か?
⇒ はい:3へ
⇒ いいえ:4へ

3. ホワイト国(グループA)向けか?
⇒ はい:一般包括許可(ホワイト包括)
⇒ いいえ:特別一般包括許可(特別包括)

4. キャッチオール規制の対象になるか?
⇒ はい:5へ
⇒ いいえ:許可不要

5. ホワイト国(グループA)向けか?
⇒ はい:許可不要
⇒ いいえ:特別一般包括許可(特別包括)

1 ― はい:個別許可

└ いいえ:2 ― はい:3 ― はい:ホワイト包括
|      |
|      └ いいえ:特別包括

└ いいえ:4 ― はい:5 ― はい:許可不要
|    |
|    └ いいえ:特別包括

└ いいえ:許可不要

このフローチャートからは“CP企業か?”という分岐が欠如している。だが韓国の言い分である敏感項目、つまりリスト規制品目だから個別許可になったという話は明確にうそだと言えるね。

「敏感品目」について調べてみました。ハンギョレ新聞によれば、1120品目の戦略物資のうち軍需用敏感品目が263品目あって、これらは問答無用で個別許可が必要になるみたいです!残りの非敏感品目857品目だけがホワイト包括の対象だ、って書かれてます。

え?マジで?リスト規制と別の話だったの?まったく知らなかった。いくら検索しても経産省のページが出てこないんだが。韓国マスコミの記事以外が引っかからない。何かと勘違いしてるんじゃないか?

よく分からないですね・・・。結局HEPAフィルターの輸入ができなくなったのは、CP企業じゃないから包括許可を受けられないって事ですよね?

一応は韓国の言い分である個別許可対象品目がいきなり増やされたんじゃないかという話を主題に持ってこようと思う。なぜならその方が経産省が新たな措置を講じたことになるので展開が面白くなるからだ。まあ我々としてはどっちであろうが楽しむがね。韓国はHEPAフィルターも当然脱日本して国産化してくれるよな?

そうですよね!韓国は、もう日本製がなくてもやっていけると思います。空気清浄機のフィルター位、すぐに作れると思います。頑張ってください!日本は何も関係ないので、さようなら!

そういうことだわなww せっかく日本の輸出管理強化で大規模国産化への道が開けたというのに機会をふいにしてはならない。日本製なんかに頼らずぜひとも国産化してもらいたいと思う。日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

厚労省、「暑い・狭い・暗い・汚い」職場環境改善へ

厚労省、「暑い・狭い・暗い・汚い」職場環境改善へ

[ad_1] 厚生労働省が入る中央合同庁舎第5号館の外観=東京都千代田区(納冨康撮影)  厚生労働省が「暑い・狭い・暗い・汚い」と評される省内の職場環境改善に乗り出す。若手職員が先月、働き方改革に向けてま…

KDDI、電動キックボード実験公開 実用化探る

KDDI、電動キックボード実験公開 実用化探る

[ad_1] LIMEの電動キックボードの実験に参加した、同社でアジア太平洋地域の政府戦略責任者を務めるミチェル・プライスさん(左端)ら=7日、福岡市東区  KDDIは7日、福岡市東区で、世界25カ国で展…

日産、韓国からの完全資本撤収を検討! 日本不買運動で韓国経済さらに悪化! 終わったな…

日産、韓国からの完全資本撤収を検討! 日本不買運動で韓国経済さらに悪化! 終わったな…

日産、韓国からの完全資本撤収を検討! 日本不買運動で韓国経済さらに悪化! 終わったな…

素晴らしい。こういう展開を待っていたんだよ。日産が関係悪化を受けて韓国からの撤退を検討しているそうだ。販売とマーケティングのすべてをやめることになるという。元々韓国での販売を続けるかどうかを議論してきたが、8月に韓国で売れた日産車がわずか58台にとどまったことでその議論が加速しているそうだ。これにより資本も当然撤収することになるので、韓国経済はさらに悪化していくだろう。

日産自、韓国撤退を検討=FT
9/6(金) 17:09配信 ロイター

[東京 6日 ロイター] – 英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙は、関係筋の話として、日産自動車が韓国からの撤退を検討していると報じた。

韓国では、日韓関係の悪化を受けて日本製品に対する不買運動が起きており、日本の自動車メーカーの韓国での販売台数は、8月は前年同月の半分以下にとどまった。

日産も大きな打撃を受けており、 韓国輸入自動車協会(KAIDA)によると、日産の8月の韓国での販売台数はわずか58台で、前年同月比88%減少した。

関係筋によると、日産はグローバル事業全体の刷新の一環として、韓国での自動車の販売とマーケティングをやめることを検討。日産では過去数カ月間にわたって、韓国での自動車販売を続けるべきかどうかを検討してきたが、日韓関係の悪化を受けて議論が加速しているという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00000089-reut-bus_all
元々は報復措置の内容だったはず
日産が韓国から撤退するのって、日本の報復措置の内容のはずでは?

な。いつの間にか韓国の不買運動のせいで日産が撤退に追い込まれる的な内容にすり替わってるのが興味深いね。日産はむしろ不買のおかげで議論が捗るくらいに思ってそうだ。

8月の販売台数が、58台もあったんですか?多過ぎると思います!

絶対言うと思ったwww まあ0台になるまで不買は続けるべきだよな。釜山やソウルで不買条例案も可決したしね。

前年同期比でたったの88%しか減ってないなんて、全然ダメです!韓国の皆さん、やる気はあるんでしょうか?もっと不買しましょう!

この報道は時事通信の記事がアクセスランキングに入っていたが、検索で見つけたロイターの記事を引っ張ってきた。ブルームバーグの方ではやや違う雰囲気だ。撤退の原因は不買運動ではなく韓国との対立そのものにあるとしている。

日産自が韓国からの撤退を検討、日韓通商対立受け-英紙FT
9/6(金) 16:37配信 Bloomberg

(ブルームバーグ): 日産自動車は、日本と韓国の間の外交・通商対立を背景に韓国からの撤退を議論していると、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が事情に詳しい複数の匿名の関係者を引用して報じた。

日産による8月の韓国販売台数は58台と、前年同月比88%減少したとの韓国輸入自動車協会(KAIDA)の統計をFTは報道。日産は韓国での販売を続けるべきかどうかを数カ月にわたり分析してきたが、日韓関係が悪化する中で検討を加速させたと事情に詳しい関係者がFTに話したとしている。

日産はFTに対してコメントを控えた。日産幹部はルノーサムスン自動車が所有する釜山工場への今後の関与についても検証しているという。

原題:Nissan Weighs Pulling Out of South Korea Amid Trade Row: FT (1)(抜粋)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-55444239-bloom_st-bus_all

釜山工場と言えば、日産ローグの割り当てが9月に終了したら、稼働率が40%に落ち込むっていう記事が4月にありました!

その話を忘れてたな!そうか日産ローグの件も9月中か…。9月に事件が固まりすぎてるね。ちなみに日産の該当記事をブルームバーグ英語版で探そうとしたがみつからなかった。おそらくフィナンシャルタイムズの記事をそのまま翻訳したものと思われる。

韓国撤退は対抗措置だと愛国日報が訳の分からない主張
ブルームバーグ日本語版さんが、独自で記事を書いたって事ですか?

じゃないかな?まあそれはいい。ちょっと愛国日報の記事も見てみようぜ。

不買運動で販売台数58台の日産、結局は「韓国撤退を検討」
9/7(土) 9:08配信 中央日報日本語版

日産自動車が韓国市場から撤退することを検討していると、英フィナンシャルタイムズ(FT)が6日報じた。韓日関係の悪化で日本車の販売が急減したことへの対応措置とみられる。

FTによると、日産はこの数カ月間、韓国で自動車販売を続けるべきかどうかを分析してきた。しかし韓日間の外交・貿易紛争が日本製品不買運動へと急激に広がり撤退の議論が進んだと、業界関係者は伝えた。

実際、韓国輸入自動車協会(KAIDA)統計によると、日産の8月の韓国内自動車販売台数は58台と、前年同月比88%減少した。2018年8月の日産の販売台数は459台だった。日本車全体の8月の販売台数(1398台)は前年同月(3243台)比で57%減少した。
・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000001-cnippou-kr

不買運動で日産の販売台数が58台に急減したことを記事タイトルで強調して愛国心を発揮しつつ、韓国から撤退することは”対抗措置”だと言ってまた愛国心を発揮している。これが愛国日報だ。

中央日報さん・・・。もっと感情をセーブした方がいいのでは?

韓国で売れなくなったから韓国市場から撤退するのは当然だと思うんだが、愛国日報だけは違うらしい。不買運動で58台しか売れなくても、引き続き日産は韓国で店舗を維持しなければならないかのような言い方だ。

韓国は、何がしたいんですか?日産を見るのがイヤなら、撤退でいいと思います!

不買運動で苦しむ日本企業の図を見たかったはずが、あっさり撤退を決められてむしろ韓国経済に害しかないと分かったからかもね。要するにちょっとだけ現実に気付いてしまったんだよ愛国日報は。

日本が苦しむのを見て、どうするんですか?

苦しんで苦しんで、最後には誠意ある謝罪をしてくれると思ってるんじゃない?もう日本はそういうのに付き合ってられないから特に謝罪もなくあっさり撤退を決めた。韓国市場なんて捨ててもいいという勢いでだ。

このままだと、ホントにローグの割り当てもなくなって、稼働率が40%に落ちて、連鎖倒産が始まると思うんですけど・・・。

その辺りの事情をネットユーザーの反応から探ってみてくれ。

ルノーサムスンも希望退職者を募集し韓国事業を縮小か
ネットユーザーは、撤退ではなく投資引き揚げだと言ってます!遅過ぎる、社名が日産だからターゲットになった、韓国で雇用を生み出すべきじゃない、普段も数百台しか売れてないのに居続ける理由はない、という雰囲気でした!

韓国が日産のことを右寄り企業だとか言わないのは、今まで韓国経済にそれなりに貢献してきたからかもね。韓国大好きゴーンが釜山工場への移転を主導したと言われてるからな。

ゴーン社長って、今は釈放されてますよね?

108日目でな。まるで除夜の鐘のようだと皮肉られてた。東京地検の気のきいた駄洒落だろう。

どうして除夜の鐘なんですか?

ゴーンと鳴るからだろwww 分かれよwww

すみません(笑)

ローグの件については誰か触れてる?もうみんな忘れてる気もするけど。

ローグは9月以降の新規生産が終了する、稼働率が半分もなくなって行き詰まる、ルノーサムスンも逃げ時だって言ってる人がいました!ルノーサムスンも、最近希望退職者を募集し始めましたよね?

これだな。販売台数も相当落ちてる。前年同期比で27.1%激減だそうだ。

ルノーサムスン、希望退職を今日から受付…業界、400人台予想=韓国
9/6(金) 8:53配信 中央日報日本語版

ルノーサムスンが希望退職を通じて本格的な人員削減に乗り出す。

釜山(プサン)工場の日産「ローグ (ROGUE)」委託生産の終了と国内内需市場の不振が重なったことを受けて費用削減策を打ち出したものといえる。労組は強硬闘争を予告している。

5日、業界によると、ルノーサムスンはこの日、社内に「ニュースタートプログラム」を公告し、6日から27日までの3週間、希望退職を受け付けることにした。ルノーサムスンが大規模希望退職に出たのは2012年以降、7年ぶりだ。業界では構造調整対象人員を400人前後と予想している。ただし、会社側は希望退職予想人員を設定していないと明らかにした。

ルノーサムスンの今年に入って先月までの累積販売台数は11万4705台だった。昨年同期比27.1%減少した。ルノーサムスンは生産ラインの作業速度を1時間当たり60台から45台に縮小する方針だ。ルノーサムスンは釜山工場製造本部所属のうち末端職員(P1職級)を除く生産職員を対象に人員縮小を実施する計画だ。希望退職が受理された申請者は、来月31日付で退社しながら最大36カ月分の給与を支援金名目で受け取る。勤務研修に伴う退職金は別途支給される。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00000011-cnippou-kr

「最大36カ月分の給与を支援金名目で受け取る」

それって、むしろ退職した方が得なのでは・・・?

こんなことやってるから経営が行き詰まるんだよww 韓国経済の衰退は自動車産業のこういう体質が明らかに原因だと思うね。日産は早く韓国に見切りをつけて日本へ全部の生産拠点を移してほしい。それで日本は復活すると思う。

韓国に投資していた分を、全部日本に戻したら、どうなりますか?

景気のいい話がじゃんじゃん出てくるかもね。森ビルの日本一構想も令和時代になってから出てきただろ?俺はあの件を令和一発目のでかいプロジェクトと考え、“令和ヒルズ”と名付けようと思う。

令和ヒルズ!元号が決まった時、そう書いてた人がいました!ホントにそうしてほしいです!

いやまあ虎麻ヒルズとかでもいいけどさ。せっかく日本一になるんだから記憶に残る名前にしてほしいよね。その後には第2六本木ヒルズも用意されてるそうだからな。

ホントですか?

森ビルが進めるプロジェクトの一覧がマップに図示されてたんだが、確かそういう名前だったと思う。構想が明るみになる何年も前から予定地の物件を安値で取得して、地権者となることを狙っている投資家もいるそうだ。本当かどうかは知らないがね。

地権者って何ですか?

地権者、あるいは“事業協力者”とも呼ばれる。俺は地権者になることこそが唯一無二のジャパニーズドリームじゃないかと考えている。この話は長くなるので続きはオフレコにしよう。

ボクはとにかく高いビルが見たいので、4年後が待ち遠しいです!韓国は、令和時代は衰退するだけの国になってしまうんですね・・・。でも、それで脱日本できるなら、安いと思います!

そうそう。経済発展を捨てて日本との関係をなくすことを選んだんだから、これくらいの話は甘んじて受け入れなければならないよね。愛国日報はなぜか日産の撤退にまで愛国心を発揮してるようだが。韓国は日本にとってどうでもいい国になってしまったんだ。その現実を潔く受け入れることだな!

韓国の皆さん、日本は令和時代で復活します!韓国とはもう関係がなくなるし、助けることもありません!さようなら!

内閣改造 国交相に公明・赤羽氏起用で調整

内閣改造 国交相に公明・赤羽氏起用で調整

[ad_1]  安倍晋三首相は11日に行う内閣改造で、公明党の石井啓一国土交通相を交代させ、後任に同党の赤羽(あかば)一嘉政調会長代理(61)=衆院兵庫2区=を起用する方向で調整に入った。関係者が7日、…