立民・福山氏、維新支持率上昇に「前線で戦う大阪府知事が評価に」
立憲民主党の福山哲郎幹事長は12日の記者会見で、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が9、10両日実施した合同世論調査で、日本維新の会の政党支持率が立民を上回ったことについて「危機の事…
立憲民主党の福山哲郎幹事長は12日の記者会見で、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が9、10両日実施した合同世論調査で、日本維新の会の政党支持率が立民を上回ったことについて「危機の事…
NECが12日に発表した令和2年3月期連結決算は、企業や官公庁などのIT投資が堅調に推移したことから、最終利益が前期比2・5倍の999億円となり、平成9年3月期以来、23年ぶりに過去最高を更新し…
ロシアのペスコフ大統領報道官(ロイター) 【モスクワ=小野田雄一】ロシアのペスコフ大統領報道官は12日、自身が新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。インタファクス通信が伝えた。 ペスコフ氏…
山形県は12日、新型コロナウイルス感染症に対応する医療従事者らを支援する「山形県新型コロナ対策応援金」を開設した。13日から県民や企業のほか、県外からも寄付の受け付けを開始する。 政府は一律1…
マスクを着用し、ソーシャルディスタンスを守ってゲートから地下鉄乗り場に入るロシア市民ら=12日、モスクワ(AP) 【モスクワ=小野田雄一】ロシアは12日、新型コロナウイルスをめぐり、プーチン大統…
埼玉県内に本店を置く埼玉りそな銀行と武蔵野銀行の令和2年3月期決算が12日、出そろった。埼玉りそな銀行は債権関係の損益が改善したことで、売上高に相当する業務粗利益と本業のもうけを示す実質業務純益…
立憲民主党・福山哲郎幹事長=国会・参院第1委員会室(春名中撮影) 立憲民主党の福山哲郎幹事長は12日の記者会見で、検察官の定年延長を可能にする検察庁法改正案をめぐり、ツイッターでの抗議が多いこと…
自民党は12日、令和2年度第2次補正予算案の編成に向け、マイナンバーカードの活用を議論するプロジェクトチーム(PT)の初会合を開いた。普及率は16%に留まっており、PTは今後の給付措置などを見据…
記者会見する中国外務省の趙立堅副報道局長=12日、北京(共同) 中国外務省の趙立堅副報道局長は12日の記者会見で、中国人記者の米国滞在を90日間に制限する米政権の措置に対して「強烈な不満と断固…
ダイキン工業が12日発表した令和2年3月期連結決算は、売上高が前期比2・8%増の2兆5503億円、営業利益が3・9%減の2655億円、最終利益が9・7%減の1707億円だった。リーマン・ショック…
西村康稔経済再生担当相=国会・参院第1委員会室(春名中撮影) 西村康稔経済再生担当相は12日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための緊急事態宣言の対象から一部地域を解除した場合…
ロシアのプーチン大統領は12日、レシェトニコフ経済発展相を、日本との貿易経済問題を担当する大統領特別代表に任命した。大統領府が発表した。 今年1月の新内閣発足でレシェトニコフ氏が経済発展相に就…
今年の大型連休中の埼玉県内主要4駅周辺の人出が、新型コロナウイルス感染拡大前の1~2月と比較して、いずれの駅でも最大で7割以上減少したことが12日、県の集計で明らかになった。連休中の「ステイホー…
体温検査を受ける外国行きの貨物船の乗組員ら=9日、中国・武漢(China Daily=ロイター) 【北京=三塚聖平】中国国務院(政府)関税税則委員会は12日、米国との貿易摩擦で追加関税をかけている米国製品の…
大阪府の吉村洋文知事=大阪府庁(恵守乾撮影) 新型コロナウイルス対策をめぐり、日本維新の会が存在感を高めている。維新副代表の吉村洋文大阪府知事が繰り出す独自の対応が注目を集めているようだ。世論調…
りそな銀行などを傘下に持つりそなホールディングスは令和5年3月末までに約1割に当たる約3100人を減らす方針 りそな銀行などを傘下に持つりそなホールディングスは12日、現在約3万1800人いる従…
安倍晋三首相=12日午前、首相官邸(春名中撮影) 安倍晋三首相は12日、ルクセンブルクのベッテル首相と電話会談し、新型コロナウイルス感染症への対応に関し、日本と欧州連合(EU)で情報共有に努め、…
11日、ホワイトハウスでマスクを着用する大統領警護の職員ら=ワシントン(AP) 【ワシントン=黒瀬悦成】米ABCテレビなどによると、トランプ政権は11日、トランプ大統領の執務室があるホワイトハウス西…
新型コロナウィルス感染拡大による看護師の負担についての取材に応じる石田昌宏参院議員=東京都千代田区(桐山弘太撮影) 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、医療機関では院内感染への危機感が高まってい…
5月12日午後9時現在のひまわり雲画像 気象庁によると、12日午後9時ごろ、フィリピンの東にある熱帯低気圧が台風1号になった。台風の発生日時としては、統計を開始した昭和26年以降、8番目に遅い。…