今年に入り日本の株式市場で102社が新たに上場(IPO)したと東京証券取引所が7日に発表した。金融危機直前である2007年の121社以降で最大値だ。新型コロナウイルスの余波で上半期には予定されていたIPO手続きを中断したり延期したりする企業が相次いだが、下半期に入り証券市場の好況に押され上場企業数も急増した。
日本の新規上場企業が100社を超えたのは2007年から13年ぶりだ。金融危機直後である2009年には新規IPOが19社まで減った。2010年代に入り回復傾向に乗ったがこの数年間に日本証券市場がボックス相場を抜け出せず、上場企業数も80~90社にとどまった。昨年も90社にとどまった。
新型コロナウイルスの衝撃で世界の証券市場が急落した3~4月には18社が上場手続きを中断した。証券市場が振るわなければ公募価格も低くなり、企業が期待した水準の資金を調達できない可能性が大きいためだ。このため6月ごろには今年の年間企業公開件数が例年より20~30%減少するという見通しが出たりもした。
企業公開市場が活気を取り戻したのは主要国中央銀行の大規模金融緩和政策と新型コロナウイルスワクチン開発で景気が回復するという期待が大きくなってだ。この数カ月間2万3000円台で推移していた日経平均も先月2万6000円を突破し、30年来の高値を記録した。株価が急に上がり、今年初めに上場を中止した18社のうち10社がIPOを再推進した。7月以降には新型コロナウイルスを契機に企業価値が急成長したIT関連企業の上場が相次いだ。大和証券の松下健哉・公開引受3部部長は「新型コロナウイルス後に変化した生活様式にうまく対応し価値が急上昇した企業が上場計画を繰り上げる流れが続いた」と分析した。