「怒って心臓まひ発生」韓国研究陣が世界で初めて関係性明らかに


右から心血管センターのキム・ジンウォン、カン・ドンオ教授、核医学科のオ・ジェソン教授。[写真 高麗大学九老病院]
右から心血管センターのキム・ジンウォン、カン・ドンオ教授、核医学科のオ・ジェソン教授。[写真 高麗大学九老病院]

韓国の医療陣が憤怒など感情ストレスと心血管疾患発生の関連性を説明できるつながりを世界で初めて明らかにした。

高麗(コリョ)大学九老(クロ)病院心血管センターのキム・ジンウォン研究チームは25日、ストレス反応と実際の心血管疾患発病の関連性を説明できる研究結果を論文で発表した。

研究チームは3次元立体分子映像を通じて感情反応を掌握する大脳領域である扁桃体活性度と心臓まひを起こす動脈硬化炎症活性度などを分析した。その結果、急性心筋梗塞患者を調べたところ重症度が高いほど大脳感情活性度が明確に増加し、心筋梗塞が回復するほど減少した。

今回の研究論文の第1著者であるカン・ドンオ教授は「今回の研究は以前から観念的に考えられてきた感情と心臓まひ発生の関連性に対し世界で初めて三次元立体分子映像を利用して立証した結果。臨床的に感情ストレス要因を効果的に調節することが心血管疾患を予防し治療するのに重要な戦略になれることを示唆する」と説明した。

研究の責任著者であるキム・ジンウォン教授は、「今回の研究結果は感情ストレスと心血管疾患の病態生理学的つながりを理解する最初のボタンになる核心的な端緒を提示するという側面で学術的意義が大きい。特に既存の分子映像技法に3次元立体映像処理技術を融合することで脳の感情活性信号と動脈硬化炎症間の相互作用を極めて直観的に理解できるようになった」と話した。

続けて「この映像技術を使って動脈硬化性心血管疾患発病全般に感情ストレスが関与するという点を立証しただけに、後続研究を通じてこれを制御する技術を開発し、脳・心血管疾患に対する新たな学問的パラダイムを提示する計画だ」と付け加えた。

今回の研究論文は心臓学分野の最も権威ある著名国際学術誌である欧州心臓病学会誌最新号に掲載された。



Source link