「あの時、ヒ素入りミルクを飲まなかったらどんな人生が…」 夢も幸せも奪われた私は、こうして67年越しの提訴に踏み切った


「あの時、ヒ素入りミルクを飲まなかったらどんな人生が...」 夢も幸せも奪われた私は、こうして67年越しの提訴に踏み切った

67年越しに森永乳業を訴えることを決めた女性が共同通信のインタビューに応じた=4月、大阪市

 ▽赤ちゃんに謎の「奇病」惨事をまねいた犯人

 まず事件について振り返ってみたい。 

 

 発端は1955年6月ごろ、西日本一帯の乳幼児に発熱や嘔吐などの症状が相次いだことだった。当時の新聞は「原因不明の奇病」と書きたてた。その年の8月、症状を訴える子供が特に多かった岡山県の衛生部が、森永乳業製の粉ミルクの中に有毒物質のヒ素が許容量を超えて含まれていたと突き止める。当時、アルミの精錬過程で出る副産物を原乳の安定剤として使っていたが、納入された安定剤に有毒物質が含まれているかを検査せず使用したことが原因だった。

「あの時、ヒ素入りミルクを飲まなかったらどんな人生が...」 夢も幸せも奪われた私は、こうして67年越しの提訴に踏み切った

ヒ素が混入したミルク缶(被害者団体提供)

 森永製ミルクを飲んだ子を持つ親は病院や保健所に殺到。ヒ素中毒になった乳児は脱水や貧血症状を引き起こし、当時の厚生省が認定しただけで約1年で130人が死亡する惨事となった。

 だが、調査に乗り出した厚生省の有識者委員会は「ヒ素による『後遺症』の心配はほとんどない」とする意見書を発表する。被害にあった乳児には脳性まひや難聴といった症状が現れていたが、ヒ素ミルクとの因果関係はないとして対策が講じられることはなかった。

 しかし1969年、「ヒ素ミルク被害者の多くに知的障害など重度の障害がみられる」とした大阪大の丸山博教授の学会発表で事態は一変する。被害の深刻さが明らかとなり、被害者団体によって損害賠償を求める裁判が各地で起こされ、森永製品の不買運動にも発展していった。 

 1973年11月には、業務上過失致死傷罪で起訴された徳島工場の元製造課長に徳島地裁が禁錮3年の実刑判決を言い渡し、その後に確定。翌月には森永乳業が企業の責任を認め、救済措置をとることを被害者団体と当時の厚生省との間で合意した。翌74年4月、森永が基金30億円を拠出して財団法人「ひかり協会」が設立され、被害者には基金から手当が支払われるようになった。翌月には被害者団体が訴訟を取り下げ、これ以降集団で被害者が裁判に訴える事態はなくなった。



Source link