英海軍も米海軍に追従、攻撃型原潜と連携可能なXLUUVを2年以内に建造

[ad_1]

米海軍のOrcaに続き英海軍も「攻撃型原潜と連携可能な超大型水中無人機(XLUUV)を2年以内に建造する」と発表、このXLUUV開発計画はギリシャ神話に登場する海の怪物から名前をとってProject Cetusと呼ばれている。

開発上の位置付けはMantaのような実験艦ではなくXLUUV実用化を想定したプロトタイプだ

各国が実用化を目指して開発を進めてるXLUUVには米海軍のOrca、英海軍のManta、仏海軍のOUDD、豪海軍のXLUUV、韓国海軍のASWUUVなどがあり、米海軍のOrca(オルカ)は単独運用やバージニア原潜との連携を想定しており、全長を最大26mまで伸ばすことで追加コンポーネントを最大8トン収容することができ、リチウムイオン電池駆動で6,500マイル(約10,400km/ディーゼル発電による再充電込み)を移動することができる。

英海軍も米海軍に追従、攻撃型原潜と連携可能なXLUUVを2年以内に建造

出典:Naval Sea Systems Command Orcaの進水式

既にOrcaの1番艦(発注は計5隻)は米海軍に引き渡されテストを開始、情報収集・監視・偵察任務、対機雷戦、対潜水艦戦、電子戦、対艦攻撃、対地攻撃といった能力を統合させたいと明かしているが、本計画に関する情報は制限されているためOrcaの詳しい仕様などは不明だ。

米海軍と同じように英海軍もXLUUVのプロトタイプとして開発した「Manta(全長8.9m)」のテストを繰り返しており、最終的な実用タイプのManta(最大速度12ノット/最大潜航深度350m/最大航続距離約5,550km)は全長が30mに達すると予想されていたが、英国防省は1日「攻撃型原潜と連携可能な超大型水中無人機(XLUUV)を2年以内に建造するためMSubs社に1,540万ポンドの契約を授与した」と発表して注目を集めている。

YouTube video

このXLUUV開発計画はギリシャ神話に登場する海の怪物から名前をとってProject Cetusと呼ばれている。

契約が授与されたMSubs社はMantaを開発した企業なのでProject Cetusは実用タイプのMantaに相当する可能性が高く、基本的な全長は12m(直径2.2m/重量17トン/リチウムイオン電池駆動で1,000マイル)に過ぎないもののOrcaと同じように追加コンポーネントを継ぎ足すことができるため航続距離は延長可能で、開発上の位置付けはMantaのような実験艦ではなくXLUUV実用化を想定したプロトタイプだ。

英海軍も米海軍に追従、攻撃型原潜と連携可能なXLUUVを2年以内に建造

出典:UK Ministry of Defence Project Cetus

フランス海軍もXLUUVの実用化を想定したプロトタイプ「Oceanic Underwater drone demonstrator/OUDD」のテストを行っており、豪海軍は「3年以内にXLUUVのプロトタイプを完成させる」という野心的な計画を無人化技術に定評のある米Andurilと協議中、ロシア海軍(Klavesin-2M-PM)と中国海軍(HSU-001)は既にXLUUVに相当する水中無人機の運用を開始している可能性が高い。

韓国のハンファシステムも2019年のMADEXでXLUUV「ASWUUV(全長10m)」を披露、潜水艦分野の専門家サットン氏は「燃料電池方式のAIP機関で作動するため作動範囲と耐久性に優れ、敵潜水艦を検出を行うための各種センサーを搭載している」と紹介しており、ハンファシステムは「2022年までにASWUUVの開発を終える」と述べているが、国防科学研究所が今年6月に対潜水艦戦用の水中無人機(全長7m/重量3.8トン)を公開して「まもなく開発作業が完了する」と明かしたものとASWUUVに関連があるのかは不明だ。

YouTube video

日本がもがみ型護衛艦に配備予定のOZZ-5は対機雷戦向けに特化したUUVで、米海軍など西側諸国の海軍(8ヶ国+アルジェリア)が対機雷戦として採用しているRazorbackやREMUS600に相当するため数ヶ月の長期任務に耐えられるXLUUVではなく、艦艇装備研究所は開発した全長約10m×直径1.8mの円筒状UUVの中央部分を延長(15m以上)して航行可能な期間は7日間に拡張することを研究中らしいが、情報が殆どないので日本のXLUUV開発の実情は良くわからない。

恐らく欧米はXLUUVでMUUVや水中発射型UAVを前線に運搬することを想定している可能性が非常に高く、水上艦や潜水艦だけでなくUSVやUAVと言った無人戦力とのチーミングも実用化してくるのは目に見えており、UAV、USV、UUVで構成された無人戦力の存在感は今後大きくなるだろう。

英海軍も米海軍に追従、攻撃型原潜と連携可能なXLUUVを2年以内に建造

出典:U.S. Army photo by Specialist Natianna Strachen

因みに米海軍の第5艦隊は2023年までに100隻の小型USVを配備して海上認識力(レーダーによる認識力ではなく視覚的センサーによる認識力)を拡張したいと述べており、既に配備されているSaildroneやMantasといったUSVを増強して海上にばら撒くつもりで、豪海軍も自国企業が開発した365日稼働可能なBluebottleUSVのテストを開始した。

潜水艦をUUV母艦化したい米海軍、水中発射・回収に対応したMUUVを開発中
潜水艦に求められる多用途性、米仏は潜水艦をUUV母艦に変更したい
潜水艦と無人機の連携、米海軍が原潜で使用する水中発射型UAVを120機導入
米海軍が導入中の潜水艦から発射可能なUAV、インドも自国軍向けに開発を発表
イスラエル、潜航中の潜水艦から発射可能なUAV「Ninox103UW」を披露
韓国が対潜水艦戦用の水中無人機を公開、まもなく開発作業が完了
XLUUV開発の遅れを挽回したい豪海軍、3年でプロトタイプ完成を狙う
豪州、アタック級潜水艦と平行して超大型水中無人機「オルカ」導入も検討すべき
フランスのNavalGroupが超大型水中無人機を公開、米海軍のオルカに匹敵
仏タレス、海自の機雷捜索用UUV向けにソナー供給契約を三菱重工と締結
中国が無人潜水艦プログラムの機密を解除、UUVによる魚雷攻撃に成功

 

※アイキャッチ画像の出典:UK Ministry of Defence Project Cetus

[ad_2]

Source link