LGBT法案 超党派議連の岩屋毅会長 訴訟活用リスク「ない」
5/12(金) 1
LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案について、超党派の「LGBTに関する課題を考える議員連盟」の会長を務める自民党の岩屋毅元防衛相は産経新聞のインタビューに応じ、19日開幕の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)を巡り「議長国として、取り組みが進まないわけにはいかない」と述べ、法制化を進める必要性を強調した。トランスジェンダー女性(生まれつきの性別は男性、性自認は女性)がトイレや更衣室など「女性専用スペース」を利用する可能性は否定した。
「しかし、一気に(同連合会などが求める)『差別禁止法』にいくほどには国民の理解が十分ではないと思う。まずは性的マイノリティーへの理解を増進するための基本法を作るべきだと考えている」
「議長国として、日本の取り組みがまったく進んでいないというわけにはいかないだろう」
──トランスジェンダー女性と女性の権利が衝突しかねない懸念が指摘される
「誤解があると思う。厚生労働省所管の公衆浴場法のもとでの『管理要領』は、おおむね7歳以上の男女は混浴させてはならないと定めている。その男女は身体的特徴から判断する以外にない」
──トランス女性が女性浴場への入浴を拒否され、訴訟を起こしても理解増進法は使われないと
「根拠にはならない。裁判に活用されることはないと思う」
──トランス女性が女性専用スペースに入る可能性は、法制定の前後で変わらないと
「まったく変わらない。当然、入場を断ることになる。日本の法令に従い、建造物侵入ならびに公然わいせつ罪などに問われることになる」
──自民の党内議論で「性自認」が「性同一性」に修正された
「世界保健機関(WHO)の最新の分類によれば、性同一性障害は病気でも障害でもない『性の健康に関する状態』に変わった。『性同一性』や『性同一性障害』という用語は、その意味で一周遅れになってきている。今や、『gender identity』は性同一性ではなく、性自認と訳することが主流だ。その意味でも(性自認の方が)適切ではないか」
──同性婚や異性装がタブー視された宗教的背景のある欧米諸国などと同列に検討してよいのか
「日本だけが(同性愛などに)寛容だったから心配する必要がないという論は成り立たないのではないか」
ネットの声
すでに品川で問題が起こってるだろう!現実を見ろ!
法律である以上、間接的な適用の可能性はあり、理念法だから訴訟に使われることはない、なんてことはあり得ない。
「議長国として、取り組みが進まないわけにはいかない」 岸田の見栄のために日本にいる女性を危険に晒すのか?いい加減にしろ!
「根拠にはならない。裁判に活用されることはないと思う」 それは岩屋氏の希望的観測でしょう。わざわざ新法を作るのだから、裁判に影響しないはずはないでしょう。
論理が無茶苦茶だ。この程度の考えで推し進めようとしているのか。全て自分の希望的観測と思いだけだろ。
理解の増進っていうけど、そもそも進んだ理解ってなんだよ。上から目線な表現だな。そもそも正しいから理解を周知すべきなのであって、進んでいるから理解を周知するのではない。
「まったく変わらない。当然、入場を断ることになる。日本の法令に従い、建造物侵入ならびに公然わいせつ罪などに問われることになる」 そんなん当たり前だろ。無罪になるなんて誰も言ってないわ。 そうじゃなくて、性犯罪って未然に防がないと被害者が出ちゃうでしょってのが第一論点なんだよ。
海外でも同じように断られたトランスジェンダーが訴えて勝訴している現実をまるで理解していない。