親日を嫌う批判から生まれた『全羅道1000年史』【コラム】

日本の歴史書を巡る論争

歴史書の膨大な作成

『全羅道1000年史』は、光州市、全羅北道、全羅南道の湖南圏3つの自治体が2018年から22年にかけて作成した歴史書です。この本は、全34巻、1万3000ページの大作で、200人以上の学者が参加しました。しかし、この本は公開直後から地元の市民団体や広域議会議員などから「歴史歪曲(わいきょく)史書」と厳しく批判を浴び、内容の修正や破棄の要求に直面しました。

批判の理由

批判の主な理由は、古代史の記述において、日本の歴史書『日本書紀』の記述を借りていることです。『日本書紀』の記録は、日本が古代に韓半島南部を支配していたとする「任那日本府説」の根拠として使われています。このため、最終的には日本の植民史観に基づく歪曲を引き起こしたとされています。具体的には、地名や「任那四県」という用語が問題になりました。しかし、実際に『全羅道1000年史』を見ると、任那日本府説を支持するような記述は見当たりません。

歴史書の扱いについて

では、『日本書紀』そのものを排斥すべきなのでしょうか? 韓国の学者たちは、「日本中心の皇国史観の歪曲を取り除けば、重要なファクトを多数見つけ出せる史書であり、韓国古代史の記述において欠かせない資料」と主張しています。また、王仁、阿直岐、怒利斯致契、曇徴といった人々の存在も実在ではなく日本側の歪曲だとするのは妥当でしょうか? 『全羅道1000年史』は『日本書紀』の記録を再解釈し、「倭ではなく百済が馬韓と伽耶方面へ進出したという記録」としています。この見解は、現在の韓国の学界で主流の意見と一致しています。

論争の終わりを見据えて

一部の批判者は、「反日を掲げることで受け入れられる雰囲気が、『全羅道1000年史』にも及んでいるように思える。おそらく、福島汚染水怪談の文化版バージョンではないか」と述べています。こうした圧力が他の自治体にも広がることを懸念している人もいます。

兪碩在(ユ・ソクチェ)記者


参照リンク: 日本ニュース24時間