【悲報】埼玉県中学校「いやあああ!こいつ授業中に“水”なんか飲んでるのおおお!!」→授業中の水分補給禁止が物議に

埼玉県桶川市の中学校で、ある校則が物議を醸している。教室での水分補給に関する「マナー」を定めたものだが、熱中症の危険性が指摘されるなど一部保護者の反発を招いた。専門家も「合理的な説明がつかないのでは」と疑問視する校則とは。

【悲報】埼玉県中学校「いやあああ!こいつ授業中に“水”なんか飲んでるのおおお!!」→授業中の水分補給禁止が物議に

この学校で今春、「生徒指導の変更点と確認項目まとめ」と題するプリントが生徒に配布された。物議を醸したのはそこに書かれていた校則の一つだった。

原則、授業中やテスト中は(水筒で水やお茶を)飲まないことをマナーとする――。

これを見た生徒の保護者(48)は「(熱中症で)生徒が命を落とすかもしれない。体調が悪くても『水を飲みたい』と言い出せない生徒もいるのでは」と訴え、撤回を求めた。学校は応じなかったという。

この校則はなぜ作られたのか。教頭は取材に「教師が話している時も水筒を手に取るなど、生徒たちに節度がなくなっている実態があった」と経緯を説明。あくまで「原則」のため「どうしても飲みたい時は、挙手をするなどして教師の許可を得れば良い」と話した。桶川市教育委員会も「完全に水分補給を禁じているわけではなく、問題はない」との認識を示す。
続きはYahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7a523a51af7b6f98bf3965ff2024aa68ee36193

👨‍✈️

原則、授業中やテスト中は(水筒で水やお茶を)飲まないことをマナー

授業は40分程度だし、テストはカンニング防止だろ

👨‍✈️
このクレームつけた親と三者面談で、進路などの深刻な話の最中に教員が水筒出して飲んだら文句言うんだろうな

👨‍✈️
そりゃ、”マナー”としてだから、何が問題という話だな。
禁止としているわけではないのに、”禁止”と解釈をする粗忽者がいると。

👨‍✈️
休み時間に飲んどけよ
マナーとかそういう問題じゃねえよ
ドンだけ甘ったれてんだよ

👨‍✈️
教室で授業中に水分補給しなきゃ熱中症になるような環境なのか?

👨‍✈️仕事中でも水分補給してるんだし別にいいだろ

👨‍✈️休み時間に飲んどきゃ数十分で熱中症なんかならんやろ

👨‍✈️間に給水タイムを設ければ良い(´・ω・`)

👨‍✈️
当然授業時間は延ばすよな?

👨‍✈️治安が悪い学校は明確な線引きが必要になるからだいたい安全側によった基準が設けられてる

過去も含めて問題が起きてない学校ほどルールは緩い

👨‍✈️指導者が馬鹿だと大変だな

👨‍✈️確実に知恵が遅れとる
こんなルール作ってる時間があって教員は忙しいとか言われても「はぁ?」だわ

👨‍✈️これはもう今じゃ危険なんだってわからんのか

👨‍✈️昭和時代は真夏の炎天下の体育でも休み時間以外は水分補給禁止とかがデフォだったな

👨‍✈️昔は学校に水筒なんて持って行かなかった

👨‍✈️政治家は食事しながら会合
生徒は水飲むのもマナー違反

👨‍✈️完全に止めてないならいいだろう
てか、嫌だったら全校集会の時に議題に挙げろよ
なんでも保護者が先回りはよくない

👨‍✈️昔は部活中も飲めなかったんやで

👨‍✈️最近のガキは甘えすぎ

👨‍✈️好きなときに飲ませたれや…w

👨‍✈️なんのために休み時間があるのか?

👨‍✈️途中に飲んだほうがいいのは夏の体育の時間くらいちゃう

👨‍✈️>「教師が話している時も水筒を手に取るなど、生徒たちに節度がなくなっている実態があった」と経緯を説明。

1、2分ならともかく30分も40分もずっと喋られたらそりゃ聞いてる方も疲れるだろ
勉強はボーっとスマホ動画を見ている時とは違って脳を疲労させるんだぞ

👨‍✈️
疲れると水飲むのかよw 話をずらすな
あと数十分の授業が集中できないならもう障害児向けの施設行け

👨‍✈️水よりガムだろ
咀嚼は集中力を高めるから授業中にかむべきなんだよ

👨‍✈️休み時間に飲めばいいだろ。
アホか。

👨‍✈️これはさすがに学校の言い分に分がある

👨‍✈️世の中が変わっているのに気付かないよな

👨‍✈️規律を乱すな

【埼玉】授業中の水分補給禁止は「マナー」? 桶川市中学の校則が物議 [おっさん友の会★]