出国したので言いますが、2日目にレバノンでヒズボラに連行され40時間拘束されていました。
— 陰キャの夜旅 (@inkyanoyotabi) January 9, 2025
最後に法務省のお偉いさんから「今は中東に来るべきではない。安全に暮らしなさい。」とお言葉を頂きました。 pic.twitter.com/xcaa4JAacU
正直イスラエルに渡航した痕跡もあったのでそのまま返してもらえるとは思っておらず、懲役どのくらいになるだろうとしか考えていませんでした。
— 陰キャの夜旅 (@inkyanoyotabi) January 9, 2025
行動力が凄まじいですね😳
— ゆっきー📚✍️ (@rikei_mech) January 9, 2025
イスラエル周辺は危険なイメージが強いのですが、実際どうなんですかね?🧐
危険より、色んな国を見て回る楽しさが優ってる感じですか?😎
ありがとうございます(?)😂
— 陰キャの夜旅 (@inkyanoyotabi) January 9, 2025
イスラエルもレバノンも治安自体は良好ですが、互いに武装した軍の方が大勢配備されていて厳戒態勢であることは間違いないと思います。
今回の件でかなり諭されましたが、やっぱり色々な国を見て回りたいという欲求は強いですね🥲
よくぞご無事で。何はともあれよかったです
— Kimura_Kun (@kimura_takashi) January 9, 2025
ご無事で何よりです。
— マリノ@海外放浪と飲酒の記録 (@from_Dan5) January 9, 2025
今年レバノン渡航を考えていたので情報共有助かります🙏
私も旅行中は撮影したい気持ちを堪えて目に焼き付けるようにします🫠
無事でよかったですが、これが本物なら写真消した方が良いのでは
— てっちり🍲 (@tettihrio) January 9, 2025
筆跡で個人が特定されたりするので
なんでレバノンに行こうと思ったんだよ…
— 美食卿ロナうどん🇵🇹🎸 (@GenshinFootball) January 9, 2025
日本人でよかった
— yamadaイズゴッド (@yamada599855) January 9, 2025
なんと慈悲深いお言葉
— この人物は存在しません (@malenkov_1902) January 9, 2025
いくら払ったんだろ
— 無限九六 九一 (@kj4zs1uSSuzl5ds) January 9, 2025
なぜ、危険なことをわかっていてわざわざ行ったんですか?
— カピロッシ (@capirossi_aion) January 9, 2025
イスラエルの渡航歴があってもレバノンに入国できるんですね。
— せらりん (@katagirist) January 9, 2025
門前払いかと思ってました。
ヒズボラ関係建築の写真アップしたら安易にイスラエルの目標になれるかもね。
— curumu.bsky.social 🌤️🔻 (@y_uri_ark) January 9, 2025
無事で良かったね
— 佐々木 清志郎 (@7Ecn0) January 9, 2025
興味本位で紛争エリアに物見遊山しに行くと周りに迷惑かけるのを理解してくれればいいですが
— CHACHA WEN OwO 🟧 (@evilpanpanda) January 9, 2025
無神経…
不要不急なら危険地域には行かないのが常識かと。
— 菜の花🇯🇵Nano🇬🇧 (@na_no3) January 9, 2025
政府が動かざるを得ない時など日本国民にも迷惑がかかってしまうので。
レバノンって政府の管理下にある地域とヒズボラの管理下にある地域ははっきり分かるようなものなの?
— ジャイアンツゼロ (@giantszero44229) January 9, 2025
サイン入り?
— 夏みかん🍊❤ (@mikanw0) January 9, 2025
大事に保管しておいてね。そのうち、その人はもっと出世するかもだし。
後世、レバノンの歴史的資料になります。大使館に寄付しても。
お気を付けてください、サラッと書いてるけど。とても怖い
— MaryFrancesca🕊✝️🐎 (@Beautygenela) January 9, 2025
ニュース見ればわかるようなことを、現地までいって拘束されてまで言われないとわからないの草
— もこりマン (@NAKTAK777) January 9, 2025
No related posts.