橋本環奈(26)が主演するNHK朝の連続テレビ小説「おむすび」の視聴率が苦戦を強いられている。昨年9月のスタート時の“ギャル編”が「朝ドラの視聴者層に合わない」(関係者)と言われ、2024年の世帯視聴率は12%台にまで落ち込んでいた。2025年に入ると、状況はさらに悪化。1月13日の放送は11・4%と、朝ドラとしてもはや危機的な状況となりつつある。
「今年の1月までの平均視聴率は13・5%前後です。朝ドラのワースト視聴率を記録した倉科カナ主演の『ウェルかめ』(2009年度後期)の期間平均が13・5%ですから、これと並ぶ水域です。橋本は昨年の『紅白』で司会を担当し、主題歌を歌うB’zの初出場など話題が多かっただけに、NHK内の期待も高かったのですが……。
たしかに“ギャル編”への批判はありました。それでも伝説のギャル役を演じた仲里依紗(35)の評判が高かったことを考えると、展開が雑過ぎるシナリオ構成に問題があったことは否めません。あとは(週刊文春が報じた)橋本のパワハラ疑惑も、少なからず影響を及ぼしたのではないか。『爽やかさ』が求められる朝ドラのヒロインにとっては致命的ともいえる報道でした。その報道の後に『プロフェショナル 仕事の流儀』が彼女を特集したものの、タイミングは悪かったかもしれません」
と現状を語るのは放送担当記者だ。
今後に関しても「視聴率の浮上は期待出来ない」「朝ドラのワースト記録更新は確実」と悲観的だ。
「結局、制作側が橋本環奈の人気に期待し過ぎた結果かもしれませんね」
「とと姉ちゃん」以降、パッとしない視聴率
となれば、次回(2025年前期)の「あんぱん」、その次の「ばけばけ」に期待がかかる。
「あんぱん」は、「アンパンマン」を生み出した漫画家のやなせたかし氏(2013年10月没=享年94)と妻の小松暢(こまつ・のぶ)さん(1993年11月没=享年75)をモデルにした作品で、今田美桜(27)がヒロインを務める。漫画家の水木しげる氏(2015年没=享年93)の妻・武良布枝さん(93)を描いた「ゲゲゲの女房」(2010年上半期)の路線に近い。
一方、2025年後期の「ばけばけ」では、現在、「御上先生」(TBS)に千木良遥役で出演中の高石あかり(22)が小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の妻・セツを演じる。 また2026年前期の「風、薫る」は、月9ドラマ「119エマージェンシーコール」(フジテレビ)で人気急上昇中の見上愛(24)の起用が発表された。
近年の朝ドラを振り返ると、2016年前期の「とと姉ちゃん」の22・8%以降、視聴率は下降線を辿っている。一時、安藤サクラ(38)を起用した「まんぷく」(18年下半期=21・4%)が盛り返したものの、「おちょやん」(杉咲花主演=20年下半期)で、20%割れの17・4%となってしまった。もちろん、低迷の要因に「録画視聴や見逃し配信の普及」(放送関係者)などもあるだろう。
一方で、“ヒロインの選び方”の限界を指摘する声もある。