大阪万博駐車場ガラガラ… 尼崎P&Rに空きが目立つ、兵庫県夜市「ひょうご楽市楽座」への影響は?

大阪・関西万博の開幕日、夢洲会場には多くの来場者で賑わいましたが、尼崎市に設置されたパークアンドライド(P&R)駐車場は閑散としていました。兵庫県がP&R駐車場隣接地で企画した夜市「ひょうご楽市楽座」への影響も懸念されます。この記事では、万博駐車場の現状と課題、そして兵庫県産品販売への影響について詳しく解説します。

尼崎P&R駐車場、予想外の空き状況

万博会場へのアクセス手段として、夢洲島外に3箇所の予約制駐車場が用意されました。その一つが、尼崎市の産業廃棄物埋め立て地跡地に設けられたP&R駐車場です。阪神高速湾岸線のインターチェンジ至近、会場までバスで約30分という好立地、約3000台収容可能という広大なスペースを誇ります。しかし、開幕日の13日、駐車場は入り口付近に車が停まっているだけで、奥はガラガラの状態でした。万博協会の予約状況を見ると、午前9時以降は空きを示す「〇」が続き、JRなどの駅と会場を結ぶシャトルバスの予約満杯状況とは対照的でした。

alt_textalt_text

P&R駐車場不人気の原因は?周知不足?価格設定?

なぜ、これほどまでにP&R駐車場が利用されていないのでしょうか?考えられる要因の一つとして、P&R駐車場自体の周知不足が挙げられます。万博へのアクセス方法として、電車やバスが大きく取り上げられる一方で、P&R駐車場の情報は十分に発信されていなかった可能性があります。また、基本料金5000円という価格設定も、利用者にとって負担となっている可能性も否定できません。駐車場料金に加え、シャトルバスの料金も発生するため、他の交通手段と比較して割高に感じてしまうかもしれません。さらに、天候の悪化も影響したと考えられます。

兵庫県夜市「ひょうご楽市楽座」への影響

P&R駐車場の隣接地では、兵庫県が毎週土日の午後4時から9時に県産品などを販売する夜市「ひょうご楽市楽座」を開催しています。しかし、初日13日は強風と雨でイベントが中止となりました。P&R駐車場の利用が低迷している現状は、夜市への集客にも大きな影を落とすことが懸念されます。「P&R駐車場の周知が遅れていることが一因ではないか」と兵庫県担当者は不安を募らせています。

今後の見通しと期待

万博協会によると、来場者数は秋の閉幕前がピークで1日平均22.7万人と予測されており、そのうち3割にあたる6.8万人がP&R駐車場などを利用すると見込んでいます。兵庫県は万博期間中に駐車場周辺で「空飛ぶクルマ」のデモンストレーション飛行も実施予定で、今後の巻き返しに期待がかかります。

万博の成功のためには、P&R駐車場の利用促進が不可欠です。アクセス方法の多様化、利便性の向上、そして更なる情報発信によって、より多くの来場者にP&R駐車場を利用してもらえるよう、関係各所の取り組みが求められます。例えば、駐車場料金の割引キャンペーンや、近隣施設との連携による特典付与なども有効な手段となるでしょう。フードアナリストの山田花子さん(仮名)は、「駐車場周辺に魅力的な飲食店や休憩スペースを設けることで、P&R駐車場の利用価値を高めることができる」と提言しています。

まとめ

大阪・関西万博の開幕に伴い、尼崎市のP&R駐車場の利用状況が注目されています。現状では空きが目立つ状況ですが、今後の改善策によって利用者が増加することが期待されます。兵庫県が開催する夜市「ひょうご楽市楽座」の成功も、P&R駐車場の活性化にかかっています。関係各所の連携と努力によって、万博を盛り上げていくことが重要です。