今年定年を迎える60代男です。老後は赤字にならずに「年金だけ」で暮らしていけますか?


▼年金が「月10万円」で老後が不安…持ち家で「貯金」と「退職金」があれば大丈夫? 生活費を試算

年金だけで生活するリスク

答えとしては、「不可能ではないが、簡単ではない上にリスクは捨てきれない」となります。

総務省統計局の「家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要」によれば、65歳以上の夫婦のみの無職世帯では、年金含め1ヶ月に24万円ほどの実収入があっても、家計収支は約3万8000円の赤字となっています。

65歳以上の単身無職世帯においては、ひと月13万円ほどの実収入に対し、約3万円の赤字が生じています。

ここから、年金だけで生活していくことは不可能とまではいえないものの、資産の切り崩しを伴う可能性が高いことが分かります。

加えて、老後は加齢からくるけがや病気などにより、医療費や介護費用がかさむ可能性もあります。健康保険や介護保険を利用しても、場合によっては高額な医療費や施設費用がかかることもあり、年金だけでは賄えないケースも想定されます。

さらには、物価の上昇という大きなリスクも孕んでいます。年金額は物価スライド制によって調整されていくものの、実際の生活コストの上昇に追いつかない場合があります。その結果、年金だけでは生活できなくなる恐れがあります。

老後の収入を補うには

1つは、働いて給与を得る方法です。高齢者向けの求人であれば、無理なく安定して収入を得られる可能性が高いでしょう。

もう1つの方法としては、資産運用を行い運用益を支出に充てることや、貯金のうちまだ使わない部分を運用して資産を増やしながら取り崩すという方法です。ただ、こちらの方法は運用成績次第で資産が目減りすることもあり得るため、リスクが高くなります。

どちらの方法をとるかは、自分のリスク許容度やライフプランを踏まえて検討しましょう。また、両方を併用する方法も現実的です。



Source link