11年連続で地価が上昇している福岡県。なかでも福岡市は住宅地の地価上昇率が9%と全国の県庁所在地でトップとなっている。
【画像】マンション価格ぐんぎん上昇 5億6億は当たり前 ついに10億円も登場か JRが手がける不動産戦略とは 【福岡発】
5億6億は当たり前 10億円の物件も
福岡市の大濠公園。富裕層向けの高級マンションの需要が高まっているエリアだ。福岡県内の地価の上昇を牽引している。
地価が上がり続けている背景について『九州産業研究所』の板井工典社長は「福岡というのは日本のなかでも人口が増えていっている特性を持つエリア。コンパクトシティでありながら、天神と博多という二大商業地域があり、それが目覚ましい発展をしているというのは、日本のなかでもかなり希少な街として評価されている」と話す。
九州産業研究所の調べでは、福岡市内の新築マンションの平均価格は2024年、6千万円を超え約10年で2倍となっている。
特に顕著なのが富裕層向けの超高級マンションの開発で即完売の物件も多く、大濠公園周辺や天神近辺などは土地の争奪戦になっているというのだ。
板井社長は「我々も30年以上観測しておりますが、昨今のこの富裕層の方々の動きというのは本当に驚かされるばかりで…。価格だけでいくとやはり5億円以上。今後に関しては10億円。そういったケタの物件も予定されている」と話す。
5億、6億は当たり前、ついに福岡にも登場するという10億円超えの“億ション”。これから福岡のマンション開発はどこへ向かうのか。
鉄道会社が目論む不動産戦略とは
JR九州の古宮洋二社長は2025年4月の会見で「当社の分譲マンション、MJRの竣工戸数が1万戸を達成致しました。このMJRという言葉が、九州のブランドになったのではないかと私は思っているところ」と自社が手がけるマンションブランド、MJRについて発表した。
九州を中心に関西、そして首都圏にも開発を広げているJR九州。今後もMJRブランドを軸としたマンション販売を含む不動産事業を重要な投資先と位置づけている。
旺盛な住宅需要で福岡のマンション価格が上がり続けるなか、鉄道会社であるJR九州が考える今後の不動産戦略はどんなものなのか。