大阪・関西万博が開幕してからきょう13日で1か月だ。
newsランナーは大阪と兵庫の200人に緊急調査!
■【写真で見る】万博に行かない最多の理由は「興味ない」伸び悩む来場者数
「あなたは万博に行った?」「行ってない?」
万博に対する街の人のホンネ、そして取材で見えた課題とは。
■来場者数の伸び悩みが課題
記者リポート:大阪・関西万博の開幕からきょうで1か月です。きょうも朝から多くの人が訪れています。
来場者数が260万人を超えた大阪・関西万博。初めて来場した親子は。
初めて来場した人:万博に来る機会も一生に一回ぐらいしかないので」(Q万博どう?)
初めて来場した人:楽しい!
リピーター:4回目ぐらいです。スタンプ結構人気で毎回5人ぐらい並んでる」
開幕から1か月を迎え万博会場は盛り上がっているようだが…いまの課題、それは。
来場者数の伸び悩み。
■大阪と兵庫で緊急調査 万博に行った?行ってない?
博覧会協会が想定する会期中の来場者数は2820万人。
その数値を達成するには1日平均15万人の来場が必要だが、15万人を超えた日はまだ1日もありません。
なぜ、想定の人数をなかなか上回らないのか。newsランナーはその理由を探ろうと大阪と兵庫で緊急調査!「あなたは万博に行った?」「行ってない?」あわせて200人に話を聞いた!
まずは万博の開催地、大阪。
行った・70代:大阪の人はいかんといかん、近くやからね。(良かったのは)大屋根リングやね。大したもんや。世界一の建造物や。
これから行く・70代:今ちょっと様子見ていつごろ行ったらいいかなと模索してる。
行かない・70代:高齢で足腰弱ってるのに。行って向こうで倒れて迷惑かけたらあかんやろ。吉村知事が泣くがな。そやから行かへんねん、協力しとんねんで。
来月行く・親子:(子どもが)ミャクミャク好きなので。(Qミャクミャク好き?)好き。かわいい。
■行く人と行かない人はほぼ拮抗する結果
そして、兵庫は…?
行った・50代:何度か行きました。割と行きました。行ってない方も行かれたら感動されると思いますよ。
行かない・80代:手続きがややこしいでしょ。入るのに。僕らLINEやるぐらいでも触るのややこしいてあかん。
行く・70代:行かない人いるの?え〜。私らおばあちゃんやから娘とか孫とか連れてってあげたいのよ。
「行った・これから行く」と答えた人は大阪、兵庫どちらも52人。
行く人と行かない人はほぼ拮抗する結果に…!