玉川徹氏、閉山中の富士山から救助要請する外国人観光客に「自分たちで費用負担を」


 番組では、救助費用が税金で賄われていることを紹介。「費用は遭難者側が負担するべき」「有料化をアピールしたい」とする自治体側の見解も伝えた。

 玉川氏は「僕は自己責任論はそもそも好きじゃないですけど、このケースに関しては一定の自己責任があってしかるべしじゃないかな」とコメント。消防や救急車といった行政サービスについて「自分たちが不可避なこと、例えば事故に遭うとか。そういう時誰かに助けてもらうと。我々が少しずつお金を出して助けてもらう仕組みを作るのが本来のあり方だと思う」とした上で「登山は不可避じゃない。自らリスクが高いことを承知でやっていらっしゃる方々。そういう場合には、当然ながら自分たちで費用を負担してリスクを負うことをしなければならないんだろうと思う。やむを得ない事情とは違う」と考えを語った。

 また「有料にして、それぞれが保険をかけて自分のリスクに備えるか。もしくは山に登る時にプラスアルファでお金を払って、何かあった時にはそれを充てる。みんなが少しずつ出して、何かあった人に対してそこに充てる考え方にするか」と提案。現在のシステムについては「これを全くの税金で、何もお金がかからない状況でやること自体そもそも違うのではと思う」と話した。



Source link