BYDが狙いを定めたライバルは日産サクラにあらず。目指すはスーパーハイト軽市場の制覇か


真のライバルは軽ナンバーワンのホンダN-BOX

【写真】スパイショットされた、BYDが日本市場投入を予定している軽自動車のEV

御存じのとおり、軽自動車は日本独自の規格である。タイヤが4つ付いているが、小型乗用車とは設計思想が異なる。それゆえ、しばしば「非関税障壁」と指摘されることもあるが、結果的に海外メーカーが軽市場に(いくつかの例外を除き)参入してくることはなかった。

BYDが、そんなガラパゴス市場への参入を正式に表明したのは2025年4月24日のこと。2026年後半に日本向けに専用開発した軽乗用EVの販売を開始すると明らかにした。当時は日産 サクラ/三菱 eKクロスEV、そしてホンダが2025年度に投入するN-ONEベースの新型軽EVがライバルになると予想された。

ところが今回のスパイショットでは、ホンダN-BOXに代表される「売れ筋」、つまり全高1700mmを超えるスーパーハイトと呼ばれるボディと、いまやこのジャンルで必須アイテムとも思える後席スライドドアを採用していることが明らかになった。

上述の国内乗用3車(日産 サクラ/三菱 eKクロスEV/ホンダの新型軽EV車)はいずれもスーパーハイトではなく、後席スライドドアも採用していない。

すべてを日本の規格に準拠して専用開発すると発表したBYDだが、それは、寸法や構造だけでなく、マーケティング面も含めていたことがわかる。単に電気で走る軽EVを発売するのではなく、もっとも売れ筋のパッケージングを採用することで、EV以外の軽市場への浸透も目論んでいると推察する。BYDは数年以内に軽EVで40%のシェア獲得を目指すと発表しているが、軽自動車市場全体への影響も少なくないだろう。



Source link