今年7月5日に日本で大災害が起こるという“うわさ”がインターネットを介して世界的に広まっている。
たつき諒氏「私は、けっして不安や恐怖をあおるつもりはありません」
この“うわさ”のきっかけは、たつき諒氏による漫画『私が見た未来 完全版』(2021年/飛鳥新社)とされている。
もともとは1999年に出版された漫画で、表紙に「大災害は2011年3月」と書かれていた。これが「東日本大震災の発生を予言していた」と話題になり、その後2021年に完全版として再度出版に至った。
完全版には、今年7月に日本で大災害が発生するという新たな“予言”が盛り込まれた。漫画の内容はたつき氏が見た夢をもとに描かれているといい、本書の中にも「2025年7月に壊滅的な津波が日本を襲う夢を見た」「夢を見た日が実現化するならば、次にくる大災難の日は『2025年7月5日』」と記されている。
なお7月5日はたつき氏がこの夢を見た日付で、後に出版された自著の中では「過去の例から『こうではないか?』と話したことが反映されたようで、私も言った覚えはありますが、急ピッチでの作業で慌てて書かれたようです」「夢を見た日=何かが起きる日というわけではない」と釈明している。
観光業界に打撃…個人への影響も?
当初はあくまで“オカルト的”に楽しまれていたうわさ話だったが、インターネットを通じて世界的に影響をもたらし始めた。
特に、風水等を重んじる傾向が強いという香港では、有名な風水師による「今年の夏に日本で大地震、大津波が起こる」という発言も加わり、現地のテレビ番組などの大手メディアでもこのうわさ・予言が取り沙汰され広まったようだ。
新聞各社の報道等によれば、香港と日本を結ぶ航空機の減便、運休なども出ているという。また、6月24日に行われた大阪観光局の記者会見で同局の理事長は、風評被害にまでは至っていないとしつつも、「7月分の旅行予約について一部キャンセルが出ている」と述べている。
個人レベルでも、たとえば不安のあまり旅行の予定をキャンセルしたり、逆に日本を離れる旅行を計画したり、精神的に不安を感じたりしている人もいるかもしれない。
各方面に影響をもたらしている予言だが、Xデーとされる7月5日や7月中に何も起こらなければ…。たとえば、うわさによって精神的な不安や経済的な出費(旅行など)などの実害を被った人たちは、予言者や発信者、拡散者に対して慰謝料や損害賠償請求を検討するのは現実的なのだろうか。