2017年12月下旬、薄暗いマンションの一室には、異様な雰囲気が漂っていた。床にはブルーシートが敷かれ、片隅にはロープや薬剤、保冷容器が並べられている。やがて全身黒ずくめの男が現れ、壁に掛けられた中華包丁を手に取り、不敵な笑みを浮かべる。その男は幼少期より、周囲にこう語っていた。「人間を殺して、解体してみたい」。2週間後、彼はこの部屋で宣言通りの凶行に及ぶのだった。
斎藤純容疑者の自宅マンション一室。ブルーシート、ロープ、薬剤、保冷容器が見える。親友A氏が撮影。
埼玉県警が発見した3つの頭蓋骨と逮捕
7年間止まっていた時計の針が動き出したのは、今年6月16日のことだった。埼玉県警は、2018年1月に当時21歳だった宮本果歩さんを殺害した疑いで、さいたま市に住む無職の斎藤純容疑者(31)を逮捕した。この逮捕に繋がったのは、今年5月に発生した別の窃盗事件だった。窃盗容疑で斎藤容疑者を逮捕した際、警察は斎藤容疑者の自宅マンションを家宅捜索。その部屋から、計3つの頭蓋骨を発見したのだ。これらの頭蓋骨に対しDNA鑑定が行われた結果、そのうちの1つが、長らく行方不明となっていた宮本果歩さんのものであることが判明した。この衝撃的な発見が、7年前に起きた殺人事件の真相解明に繋がる端緒となった。
複数の友人と共に写る斎藤純容疑者。逮捕前の日常の一コマか。
斎藤容疑者が供述した驚くべき内容
埼玉県警の取り調べに対し、斎藤容疑者は自身の行為について概ね次のように供述している。「殺したことに間違いはないが、被害者とは合意の上で殺害した」と供述。SNSを通じて宮本さんと知り合い、自身の自宅マンションに招き入れた上で、ロープを使って首を絞めて殺害したと述べている。さらに遺体に関しては、部屋の中で解体作業を行った後、一部をゴミ捨て場に捨て、残りを部屋の中で保存していたことを明かした。動機についても言及しており、「小さいころから殺人願望のようなものを抱いており、ずっと頭の隅には『人を殺したい』という概念がつきまとっていた」と供述しており、幼少期からの根深い願望が事件の背景にあることを示唆している。
親友A氏が証言する「殺人願望」の詳細
斎藤容疑者が抱いていたとされる“殺人願望”の具体的な内容について、彼はごく限られた親しい友人らにその全容を明かしていたという。今回、「週刊文春」の取材に応じた親友の一人であるA氏は、重い口を開き、斎藤容疑者との関係や彼の特異な言動について語った。「純とは10代の頃に出会いました。彼は当時からずっと『人を殺したい、解体してみたい』と口にしていたんです」とA氏は振り返る。最初は思春期特有の発言だと受け流していたものの、徐々にその言葉が現実味を帯びてきたと感じていたという。殺人願望がある一方で、斎藤容疑者は「無差別殺人をしたい訳ではない。殺すための大義名分がほしい」とも話していたとA氏は証言。その結果、同意殺人や自殺幇助といった行為に考えが至ったとし、ある時には「インターネットで自殺志願者を募ってみる」とまで口にしていたという。しかし、斎藤容疑者には独特の世界観があり、例えば理解不能な「イマジナリーフレンド」の話もよく聞かされていたため、A氏は当時、彼の話す犯行の手口なども含め、全てを妄想だと思っていたと語った。だが、2017年冬、「(ターゲットが)見つかったから、これからやろうと思う」という斎藤容疑者からの連絡を受け、A氏は話しぶりから「あ、これ多分マジだな」と感じたという。その後の捜査で、2017年11月上旬に斎藤容疑者と宮本さんがSNSを通じて知り合っていたことが明らかになっている。この時、A氏はすぐに警察に相談したというが、「お友達なんでしょ、まずはお友達が止めるべきじゃない?」と言われたと明かし、ハッキリとした殺害予告ではなかったこともあり、警察も動きにくい状況だったのだろうと感じ、電話を切ったと述懐した。
結論
埼玉県で発生した斎藤純容疑者逮捕の一報は、7年前に起きた宮本果歩さん殺害事件の解明に向けた大きな一歩となった。自宅からの3つの頭蓋骨発見、そしてDNA鑑定による身元判明という衝撃的な事実が、事件の特異性を示している。容疑者自身の「同意殺人」の供述や、親友が証言する幼少期からの「殺人願望」といった背景は、この事件の異常性を浮き彫りにしている。特に、事前に警察へ相談があったにも関わらず事件を防げなかったという親友A氏の証言は、社会や捜査機関の対応についても問いを投げかけている。今後の捜査により、事件の全容解明が待たれる。