TOKIO解散 国分太一氏コンプラ違反とメンバーの葛藤

かつては「解散からいちばん遠いところ」にいると思われていたTOKIO。しかし、二度目の不祥事に直面し、彼らが下した決断は解散という選択でした。旧ジャニーズ事務所の黄金時代を支えた年長グループが、また一つ姿を消すまでのメンバー間の絆と葛藤を詳しくお伝えします。

「自分は人生で誰にも助けを求めずに生きてきました。人の相談はたくさん受けてきたけど、自分から助けてくださいとは言わなかった。自分は自分でやれると思っていたんです。でも実際はそうじゃなかった」

6月28日、兵庫県の市民会館の壇上に立った元TOKIOの山口達也氏(53才)は、「孤独からの脱却」をテーマに講演を行いました。

「不祥事を起こし、事故を起こして人に迷惑をかけました。病院に行き、自助グループに入って、自分以外にも苦しんでいる人がいるということを知りました。そこで、はじめて“助けてください”と言うことができたんです。自分のことをようやく知ることができました」

真剣な表情で聴衆に語りかける山口氏。最後までTOKIOの話題に直接触れることはありませんでしたが、壮絶な体験に裏打ちされた言葉の数々は、窮地に陥った「盟友」に向けられたメッセージだったのかもしれません。

TOKIOの国分太一氏(50才)に、コンプライアンス上の複数の問題が確認されたとして、日本テレビが人気番組『ザ!鉄腕!DASH!!』からの降板を公表したのは6月20日。同日、所属事務所の「株式会社TOKIO」が国分氏のすべての活動を無期限で休止することを明らかにしました。そしてそのわずか5日後、TOKIOの解散が発表されたのです。

日本テレビの福田博之社長は緊急会見を開きましたが、プライバシー保護などを理由に詳細は明かされませんでした。これにより、報道陣から怒号が飛び交う一幕もありました。「事案の特定につながる情報拡散のリスク」を福田社長は懸念していたといいます。日本テレビの上層部は、フジテレビと中居正広氏の問題のように第三者を巻き込む騒動に発展したり、被害者にさらなる加害が行われる事態を警戒し、情報は徹底して伏せられたとのことです。

国分太一氏の問題を受け、報道陣に対応するTOKIO松岡昌宏国分太一氏の問題を受け、報道陣に対応するTOKIO松岡昌宏

同局の幹部は「局内でも、真相を知る人はごく一部。各局で問題行動の一つにセクハラ行為に当たるわいせつ事案があったという情報が共有されていますが、それ以上のことは何もわからない。国分さんが何をして、何が問題になったのか、われわれの方が聞きたいくらいです」と語っています。

福田社長は前述の会見で、問題は「刑事事件」になるような事案ではないと説明し、一部で報じられていた局員に対する暴力行為などを暗に否定しました。その上で、今回のトラブルは国分氏の「個人の問題」と結論づけています。

それでも、国分氏の「裏の顔」が次々に報じられる背景には、彼自身も自覚していた後輩やスタッフに対する横柄な態度や、当たりの強さがあったようです。自著『タヒチ タイッチのリゾート気分で』で、国分氏は「ギラギラしていた」時代をこう振り返っています。

《基本的にあるのは「頑張らなきゃ」という気持ちなんだけど、自分はタレントだっていう意識がねじ曲がってたんだろうね。打ち合わせでスタッフに「こうじゃないですか?」って言われても「は? なんスか、それ」。取材で「近況は?」と聞かれても「ないよ、近況なんて」。そういう時代はしばらく続きましたね》

TOKIOの解散は、メンバーの一人の問題から始まりましたが、そこには長年の絆と、それぞれが抱える葛藤が深く関わっています。山口氏の講演での言葉も、そうした状況下での重いメッセージとして響きました。国民的グループTOKIOは、この突然の終わりを迎えることとなりました。


Source link: https://news.yahoo.co.jp/articles/52691e8ce0465e1e363583087e2228065f572d7d