伊東市の田久保真紀市長(55)に浮上した学歴詐称疑惑を巡り、騒動が収まる気配を見せていない。匿名の告発文から始まったこの問題は、市長本人が大学側に照会した結果「除籍」となっていたことを認めつつも、過去に卒業証明書のような書類を関係者に見せていたとされることから、その真偽を巡って混迷が深まっている。
問題の発端は6月上旬、市議らが出回った匿名告発文で、田久保氏が東洋大学を卒業したとする経歴に疑問が呈されたことにある。これに対し、田久保市長は7月2日の記者会見で、「卒業していたとの認識だった」が、大学に確認したところ「除籍」となっていたと説明した。しかし、この説明だけでは疑惑は払拭されず、事態はさらに深刻化している。
疑惑の焦点、「卒業証書らしき書類」の存在
特に注目を集めているのが、「卒業証書のようなもの」の存在だ。全国紙社会部デスクによると、7月2日の会見後、市議会の中島弘道議長が取材に応じ、6月4日に副議長とともに市長室を訪れた際、田久保市長からこの書類を「チラッとしか見せてもらえなかった」と明かした。議長は、名前と学部名が確認できた程度だったとし、「除籍されていたということで、私どもに見せた卒業証書が偽物だったと判明した」と語っている。
伊東市長 田久保真紀氏と、学歴詐称疑惑の焦点となっている卒業証書とされる書類
この「卒業証書らしき書類」は、会見でも記者から追及された。田久保市長は、「卒業を証明するものであろうと思ったので私も他の方にお見せしたが、残念ながら卒業を証明するものとしては機能しなくなってしまったというか、実際には卒業していないということだ」と述べた。会見後、SNS上では「証書見せたら一発じゃん」「なぜ表に出さないの?」といった疑問の声が多数上がったが、市長が再度書類を公開する気配はない。このため、「ニセ卒業証書」ではないかとの疑念も囁かれている一方、一部市議の中には証書の「本物らしさ」を訴える声もある。重岡秀子伊東市議会議員も自身のSNSで証書について言及している。
問題解決の見通し立たず、百条委設置も視野に
この問題は、市長の説明や「卒業証書のようなもの」を巡る混乱により、いまだ収束の兆しを見せていない。事態の解明に向け、調査権の強い百条委員会の設置案まで検討される事態に発展しており、市長の説明責任と事実の究明が強く求められている。
伊東市長 田久保真紀氏の学歴詐称疑惑は、「除籍」の事実と過去に示された「卒業証書らしき書類」の真偽という二つの大きな論点を抱え、複雑な様相を呈している。市長の説明は疑惑を深め、「百条委員会」設置の可能性も浮上するなど、問題解決にはさらなる検証と情報開示が求められている状況だ。