111歳、国内最高齢男性の「長生きの秘訣」とは?静岡・磐田市在住 水野清隆さんの日常

現在、日本国内で生存する男性の中で最高齢となる静岡県磐田市在住の水野清隆さんが、今年3月に111歳の誕生日を迎えました。この「超」高齢者がどのような日々を送り、何を楽しみにしているのか、そして多くの人が知りたいと願う長寿の秘訣は何なのか。息子さんへの取材も交え、その驚くべき日常に迫ります。

日本国内で男性最高齢、111歳を迎えた水野清隆さんの肖像日本国内で男性最高齢、111歳を迎えた水野清隆さんの肖像

長生きの鍵は「心の持ちよう」:ストレスを溜めず「忘れること」

水野清隆さんに改めて長寿の秘訣を尋ねたところ、111歳とは思えないほどしっかりとした口調で、「自分でもさっぱり分からんけど、何事もくよくよしないことだね。そして、ストレスをためんこと、それが一番! くよくよしても始まらんで、すぐ忘れることだ」と語られました。精神的な健康が長生きの重要な要素であるという示唆です。

111歳の誕生日を迎え、磐田市長から祝状を受け取る水野清隆さん111歳の誕生日を迎え、磐田市長から祝状を受け取る水野清隆さん

健康状態と日々の生活:111歳でも元気な秘密

清隆さんは現在、息子さん夫婦とお孫さんの4人暮らしです。息子である重宏さん(78歳)によると、清隆さんは毎朝6時に起床し、朝昼晩の3食をしっかりと食べる規則正しい生活を送っています。さらに、午前と午後に1回ずつおやつも欠かしません。カステラ、バームクーヘン、ヤクルトなどを楽しみ、お土産のお饅頭を食すこともあるそうです。長年農家を営んでいた経験から、旬の食べ物を好んでおり、毎食腹7分目を心がけているといいます。お酒については、95歳の時に「身体に応えた」と感じてやめたとのこと。大きな病気をすることなく、月2回の訪問医からも「血圧脈拍ともに健康です」と診断されており、視力以外は非常に良好な健康状態を保っています。

身体の自由:自宅での生活と自立心

108歳の時に白内障で両目が見えなくなった際は、「俺はもうダメだ」と感じたそうですが、慣れ親しんだ我が家での生活を続けています。視力がない中でも、普段は壁を伝って移動しており、昨年(110歳)までは歩くとき以外ほとんど介助なしで生活していたというから驚きです。「この年じゃ施設に入って世話してもらう人も多いでな。まあ目は見えんくなったが、身体だけはどうにか健康で、食べるのも当たり前に食べていけるからな」と笑顔で語る清隆さんの言葉には、自宅で自立した生活を送れることへの感謝と喜びが滲んでいます。就寝時間は毎日午後8時過ぎと、睡眠もしっかりと確保しています。

まとめ:精神的健康と規則正しい生活が鍵

111歳の国内最高齢男性、水野清隆さんの長寿の秘訣は、物事を深く考えすぎず「忘れる」ことでストレスを溜めない心の持ちようと、規則正しい食生活、十分な睡眠といった基本的な生活習慣にあるようです。視力以外の健康を保ち、住み慣れた自宅で自立した生活を送るその姿は、多くの人にとって長寿のあり方を示唆しています。

参考文献:

  • Yahoo!ニュース (提供元: 集英社オンライン) 2025年07月13日掲載記事 「111歳の国内最高齢男性を支える「長生きの秘訣」とは?食生活、日課、心持ちを聞いてみた」(前後編の前編)