世良公則氏、参院選大阪選挙区から無所属出馬の真意とは?「日本が壊れてしまう」危惧と“ど真ん中”からの提言

7月3日の公示日を目前に控え、ロックミュージシャンであり陶芸家としても活動する世良公則氏(69)が、突如として参議院選挙の大阪選挙区からの無所属出馬を表明しました。かねてより新型コロナウイルス感染症に関する政策への疑義など、政治的な発言を重ねてきた世良氏。彼が今回、「無所属」での出馬を決意した真意とは何なのでしょうか。

世良公則氏、参院選大阪選挙区から無所属出馬の真意とは?「日本が壊れてしまう」危惧と“ど真ん中”からの提言

「ワクチンパスポート」への懸念とコロナ禍での提言

4年前のコロナ禍において、世良氏は週刊新潮のインタビューで、当時の「ワクチンパスポート」(接種証明書)の運用について「免罪符のように扱われるなら、(接種しない人との)分断の引き金にもなりかねない」と強く懸念を表明していました。

無所属出馬を決断した背景

世良氏は今回の出馬について、深い危機感を抱いていることを明かしています。「コロナ禍でのフリーランスへの補償も、政府の動きは遅かった」と指摘する一方、昨年発生した能登半島地震で、彼と交流のある輪島塗の職人の工房が全壊したことに触れ、「立て直すために色々と動く間、政府の復興対策もずっと見てきましたが、『このままでは日本が壊れてしまう』という思いを強く抱くようになりました」と語っています。

彼は、この30年間経済成長が見られない日本の現状に対し、「今の政府の政策には何一つ共感できない」と強い不満を抱いています。外部からの意見が政治家に届かないと感じ、「ヘッドホンをして『ノイズキャンセリング』された世界で政治が行われている」と痛感。この閉塞感を打破するため、「同じ世界に入って声を発するしかない」と決意し、6月下旬に立候補を決めました。

「右でも左でもない、ど真ん中」からの発信

世良氏には随分前から複数の政党から「うちから立たないか」という誘いがあったといいます。しかし、彼は「僕が“立場ありき”で出る意味はないと思っています」と、そうした誘いを断ったことを明らかにしました。大阪という土地柄も考慮し、どこにも忖度することなく、最も「自分の言葉」でメッセージを伝えられるのは「無所属しかない」という考えに至ったとのことです。もし当選したとしても、その「無所属」としての姿勢は変わらないと強調しています。彼は、右派でも左派でもない「ど真ん中」から、今の日本の状況に声を上げたいという強い意志を持って、今回の選挙戦に臨む構えです。

参考情報