参議院議員選挙の東京選挙区で2位当選を果たした参政党のさや氏(43)が、選挙期間中にロシア国営通信社「スプートニク」のインタビューに応じたことで、「ロシアのスパイ疑惑」が囁かれ、大きな波紋を広げました。参政党初期のボードメンバーで“守り神”とも称されるジャーナリストの篠原常一郎氏は、ロシアの政治・軍事事情に精通しており、この一件におけるロシア側の“思惑”や参政党の対応について見解を述べました。
「スプートニク」出演の波紋と篠原氏の見解
「スプートニク」は、ウクライナ侵攻に関するロシアのプロパガンダに加担しているとされ、EU圏内での配信が禁止されているメディアです。このようなメディアにさや氏が出演したことに対し、一部からは参政党がロシアの影響下にあるのではとの懸念が示されました。
参政党のさや氏。ロシアの国営通信社「スプートニク」によるインタビュー問題で、党の対応が議論を呼んでいる。
篠原氏はこの件について、「何が問題なのか理解に苦しむ」と述べ、さや氏の言葉がロシアに有利な内容に切り貼りされた事実はないと指摘しました。インタビュー内容は、さや氏が政治家を志した理由や、目指している日本の国家像に関するもので、ロシアについての直接的な言及はなかったといいます。篠原氏は、「スプートニク」が日本で合法的に活動しており、過去にも日本の国会議員が多数出演している現状を鑑み、「政治家である以上、どんなメディアに対しても正々堂々と自分の主張をすべきであり、他国の政府系メディアだからといって取材を受けないのは、国際社会では笑われる」との見解を示しました。
神谷代表による党職員処分への疑問符
この件に関して、参政党の神谷宗幣代表は自身のX(旧Twitter)で、「私も広報部も許可を出していません。現場と党の末端の職員が勝手にやってしまったので、その職員には厳しい処分を下しました」と発表しました。この党職員の処分について、篠原氏はその適切性に疑問を呈しました。
篠原氏がこの処分について自民党の幹部に話した際、「なんで神谷さんは身内を守らないの?」と驚かれたといいます。篠原氏は、さや氏を世間の批判から守るための措置だったとしても、不当な批判に対しては党としてきちんと反論し、さや氏と職員の双方を守るべきだったと主張します。「神谷さんの姿勢は政党人としてどうなのかなと思った」と、党のリーダーシップにおける姿勢に苦言を呈しました。
結論
参政党のさや氏による「スプートニク」インタビュー問題は、ロシアのプロパガンダと結びつけられ波紋を呼びましたが、ジャーナリスト篠原常一郎氏の見解は、インタビュー内容そのものには問題がなく、政治家としてメディア対応は当然の姿勢であるというものでした。また、この一件に対する参政党神谷代表による党職員への処分は、内部の結束やリーダーシップの在り方について、新たな議論を提起するものとなりました。
参考文献