本日21日、台風12号が今夜にも鹿児島県付近に上陸する恐れがあり、同県を中心に記録的な大雨が予想されています。一部地域では降水量が400ミリを超える可能性があり、特に線状降水帯の発生が懸念されるため、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に対して厳重な警戒が必要です。
台風12号の進路と九州地方への影響
今日21日(木)午前9時、鹿児島県薩摩川内市の西の海上で台風12号が発生しました。中心気圧は1004hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sを観測しています。台風はゆっくりとした速さで北東へ進んでおり、今後東寄りに進路を変え、今夜には鹿児島県付近に上陸する恐れがあります。
本日21日(木)正午現在、活発な雨雲は薩摩半島の西海上や種子島・屋久島付近に位置していますが、今後、九州地方全体に広がり、雨や風が急速に強まる見込みです。台風の動きが遅いため、広範囲で総降水量が多くなることが予想されます。九州南部では、明日22日(金)にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が呼びかけられており、九州北部でも十分な注意が必要です。また、九州南部では風が強まり、海上では波が高くなるでしょう。強風や高波、高潮、さらには突風や竜巻といった激しい突風にも警戒が必要です。
台風12号の予想進路と鹿児島県付近の雨雲レーダー
鹿児島県で線状降水帯発生の可能性と今後の降水量予測
今後の24時間降水量は、本日21日(木)正午から明日22日(金)正午にかけて、いずれも多い所で以下の通り予想されています。
- 九州南部: 250ミリ
- 九州北部: 80ミリ
その後、明日22日(金)正午から明後日23日(土)正午にかけては、
- 九州南部: 150ミリ
- 九州北部: 60ミリ
特に鹿児島県(奄美地方を除く)では、本日21日(木)夕方から明日22日(金)夕方にかけて、線状降水帯が発生し、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。鹿児島県付近では、この先の総降水量が400ミリを超える予想となっており、線状降水帯が発生した場合には、さらに降水量が増加する恐れもあります。
鹿児島県における線状降水帯発生の可能性と予想降水量
夜間に台風が接近するため、状況が悪化した際に避難が困難になることも考えられます。最新の気象情報に加えて、自治体から発表される避難情報にも留意し、早めの避難を検討することが極めて重要です。
このニュースは、tenki.jpが提供した情報を基に作成されています。
Source link: https://news.yahoo.co.jp/articles/419d6a0c6fdd2fffc2b78457828f71bfeff8bf22