こりゃ中国と韓国が喜ぶわ…「戦争の反省」発言で石破首相にブチギレる人が気づいていない《慰安婦問題》との相似とは?


 「何が反省だ、バカやろう! もう日本に反省するところなんて1ミリもないだろ!」
「こいつ完全にやらかしやがった、これでまた中国に足をすくわれるぞ!」

【画像】またか…「戦争の反省」発言で石破首相にブチギレる人がなぞる《慰安婦問題の成り立ち》

 参院選の敗北から「醜い生き物」「権力に固執して見苦しい」などと罵詈雑言(ばりぞうごん)のサンドバック状態にある石破茂首相が、ここにきてついにネットやSNSで「国賊認定」をされてしまった。

 8月15日に開かれた全国戦没者追悼式での式辞で、2012年の野田政権以来、歴代首相が封印してきた「反省」というNGワードを口にしたと報じられた。これにより、「日本の国益を著しく損ねる」「中国や韓国につけ入る隙を与えた」と、石破首相はこれまで以上にボロカスに叩かれているのだ。

 愛国心あふれる人々、保守の皆さんのお怒り、憤りは痛いほどわかる。が、本当に日本のことを愛しているのならば、「反省」の2文字ごときでそこまで目くじらを立てない方がいい。

 実は今回の騒動、マスコミ報道を鵜呑みにすることなく事実を冷静にふりかえってみると、靖国問題や従軍慰安婦問題の成り立ちと非常によく似ていることに気づく。それは一言で言い表すとこうなる。

 「中国や韓国側が特に問題視していなかったことを、日本の左派メディアが鬼の首をとったかのように報じて、それに過剰反応した保守や右翼が猛反発することで、中国や韓国も外交カードとして利用する」

 わかりやすいのは、靖国問題だ。もともと戦争で亡くなった軍人を祀る神社のことなど中国も韓国もまったく気にしていなかった。どの国にも似たような施設はあるからだ。しかし、靖国神社が東条英機元首相らいわゆる「A級戦犯」を合祀(ごうし)したことを、朝日新聞が「大問題」として煽ったことで、それが海を渡って中国や韓国にまで伝わった。中韓は「こりゃ外交カードに使えるじゃん」と考えたのだ。

 今回の「13年ぶりの反省復活」も同じにおいがプンプンする。



Source link