今市隆二、三代目JSB15周年ライブ不参加が決定:タクシー暴行事件と過去の酒癖が影響か

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのボーカリスト、今市隆二が10月に大阪・ヤンマースタジアム長居で開催されるデビュー15周年記念ライブに不参加となることが、8月27日に公式ホームページで発表され、ファンの間で大きな波紋を広げています。今回の決定は、今年4月に報じられたタクシー運転手への暴行事件が深く関係していると見られています。

タクシー暴行事件の経緯と“示談”成立

今年4月、今市隆二氏はタクシー運転手に対し「殺すぞ」と脅し、運転席後方のアクリル板を叩いたり腕を引っ張ったりしたとして、脅迫と暴行の疑いがかけられました。この問題を受け、所属事務所は今市氏の報酬返上と活動休止を決定し、以来、今市氏は謹慎中の身です。7月31日に書類送検されたものの、8月28日には運転手の担当弁護士が「示談が成立した」と発表。被害者側も「事実を認め、反省しているのであれば、芸能活動の自粛や休止を求めることはありません」と寛大な意向を示していました。

三代目JSBボーカル今市隆二のアップ写真:活動謹慎中の姿三代目JSBボーカル今市隆二のアップ写真:活動謹慎中の姿

復帰が叶わない背景:繰り返される“酒癖”問題

示談が成立したにもかかわらず、今市氏のライブ復帰が見送られた背景には、彼の“酒癖の悪さ”が重く見られていることが指摘されています。芸能ジャーナリストによると、今市氏は今回が初めての酒絡みのトラブルではありません。5年前の2020年にも、沖縄県石垣島で泥酔し、飲食店でナンパした女性に酒をかけたトラブルが『週刊文春』で報じられていました。こうした過去の経緯から、今回仮にスピード復帰すれば、「無理やりライブに間に合わせた」と新たな批判を受けかねないという見方も浮上しています。

ツインボーカル不在のグループへの影響とファンの反応

三代目 J SOUL BROTHERSはツインボーカル体制であり、今市隆二氏の不在がグループに与える影響は計り知れません。OMI氏一人にボーカルの重責が集中することになり、その負担は非常に大きいと予想されます。また、OMI氏と今市氏の“かけ合い”はライブの大きな見どころの一つであるため、それが見られないことはファンにとって大きな落胆となるでしょう。これを受け、オフィシャルサイトではチケットの払い戻し対応がアナウンスされています。

SNSプラットフォーム「X」では、ファンからライブの「中止」や「延期」を望む声が多数寄せられています。「ツインボーカルの1人が活動休止してたらライブ中止一択だろ」「延期でよかったのでは?」といった意見が交錯し、ボーカル不在での開催判断に対し、賛否が入り混じる状況となっています。

巨額のコストと契約:開催強行の舞台裏

今回のライブ開催をめぐる判断について、音楽業界関係者はその舞台裏を指摘しています。15周年という記念すべき年に、メンバー全員が揃わないのは「異常事態」であるとしながらも、大型スタジアム公演には「巨額のコストがかかり、スポンサーや関係各社との契約上、安易に中止できないのが現実」だと説明。違約金のリスクを避けるため、予定通り開催せざるを得なかった可能性が高いと見ています。

結論

三代目 J SOUL BROTHERSは今市隆二氏のライブ不参加という、グループの象徴であるボーカルの不在によって、最大の危機に直面しています。示談成立後も復帰が叶わない背景には、過去からの“酒癖”問題が深く関わっており、その判断はグループのブランドイメージを考慮した上での苦渋の決断と見られます。ファンが心から望むのは、やはり7人全員が揃った「R.Y.U.S.E.I.」のように輝く姿であり、この困難な状況を乗り越え、完全な形での再出発を果たす日が待たれます。

参考文献