【速報】約300万人いる75歳以上の方、10月から医療費負担の上限上げ「かつて原則1割」病院炉端会議、湿布大量配布終了か

1: 名無し 2025/09/04(木) 07:37:35.29 ID:tk1d+Rl/9
ChatGPT Image 2025年9月4日 09_38_53

75歳以上の約300万人の医療費負担が10月から上がる。窓口負担が2割の人を対象に3年前から実施してきた配慮措置が9月末で終わるからだ。団塊の世代が後期高齢者となり、医療費が膨らむ。現役世代の保険料抑制に向けた一段の改革の試金石となる。

後期高齢者医療制度の窓口負担は、かつて原則1割で現役並みの所得がある人が3割だった。団塊の世代が75歳以上になり、医療費の増加が見込まれることから2022年10…(以下有料版で,残り1081文字)
日本経済新聞 2025年9月4日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA02C2Q0S5A900C2000000/

143: 名無し 2025/09/04(木) 08:33:25.07 ID:F9QDDGYX0
>>1
勘違いしてる人が多そうだから一応解説すると

・75歳以上の医療保険は後期高齢者医療制度(健保組合や国保とは別)

・記事は高額療養費の基準額の変更に関するもの(一律に一部負担金を引き上げるわけではない)

・高額療養費の計算式は、年齢、健康状態(マル障や透析など)、世帯構成、多数回該当の有無、介護保険との合算有無、世帯合算の有無、などでかなり複雑

特に最後の要件は記事書いた記者も完全には理解してないと思う

  • 東アジアさん「全ての国が出生率2以下です」←これ
  • \t

  • 【プロマイラー赤沢】 トランプ関税めぐり、赤沢マイル確保担当大臣が10回目の訪米へ
  • \t

  • 全盛期「2ちゃんねる」、スレタイが面白すぎるwwwwwww
5: 名無し 2025/09/04(木) 07:39:24.11 ID:+WsuBYh50

精神科がリフィル処方箋使わせないからな
無駄に金がかかる
年寄りの愚痴聞いて薬出すだけ

12: 名無し 2025/09/04(木) 07:41:22.65 ID:SdK21uu30

>>5
リフィル中の何かあった場合は薬剤師が責任取るシステムなら流行ると思うよ
リフィルした医師の責任だからみんないやがってる

7: 名無し 2025/09/04(木) 07:40:09.36 ID:txh55fTW0

1円5円用意するのがやっと終わるんだな

9: 名無し 2025/09/04(木) 07:40:30.22 ID:jjeWALKX0

ナマポにも医療費負担させるべき
6: 名無し 2025/09/04(木) 07:40:08.57 ID:qT1ak2X30

老人は自分で払った以上に、次世代の分まで食い潰してんだから
現役と同じ3割負担にするべきやろ

3: 名無し 2025/09/04(木) 07:39:19.99 ID:aVnX+p4A0

三十路過ぎの独身男からお年寄り思いやり税(所得の45%)を導入してお年寄りの医療費を無料にすべきだと思う

187: 名無し 2025/09/04(木) 09:10:20.80 ID:6NtjmBwo0

おめーらの年金ねーからって言われて久しいからどうせなくなるなら早い方が良い

141: 名無し 2025/09/04(木) 08:33:00.95 ID:4iF25MSC0

一律5割で良いと思う

51: 名無し 2025/09/04(木) 07:55:12.63 ID:+EwvRa2p0

いいのか高齢者は選挙行くけど若者は選挙行かないぞ

35: 名無し 2025/09/04(木) 07:48:49.11 ID:YTg5SRVU0

>>3
独身だけじゃなく全員からだと思う。

30: 名無し 2025/09/04(木) 07:48:26.01 ID:z60f49kF0

んで俺様が毎月払ってる保険料は実際減るの?
抑制に向けた試金石とか書いてるけど減らす気はあるんかね?

31: 名無し 2025/09/04(木) 07:48:26.36 ID:ol3ImayB0

やったぜ!

37: 名無し 2025/09/04(木) 07:49:05.29 ID:H+sApm800

第1次ベビーブームと第2次ベビーブームは徹底的に狙われるな