コメ価格、再び4000円台に下落 豊作と在庫増が背景
dメニューニュース(毎日新聞)によると、コメの平均価格が再び1俵(60キロ)あたり4000円台に下がった。背景には豊作による供給増加と、民間在庫が10年ぶりの高水準に達していることがある。
農水省の見通しでは今年の新米生産量が需要を10〜40万トン上回るとされ、需給の緩みが価格下落に直結している。消費量の減少が続く中で、生産調整が追いつかず、農家の経営圧迫が懸念されている。
ネットの反応
「消費者にはありがたいけど農家は大変」
「食べて応援って言うけど限界ある」
「米余りなのに輸出や加工への活用策はまだ弱い」
解説
コメ価格の下落は単なる豊作の副作用ではなく、構造的な需要減少が露呈した結果だ。人口減少や食生活の多様化によりコメの国内需要は縮小を続けており、生産調整だけでは安定しにくい。必要なのは一時的な価格対策ではなく、輸出や加工食品向けなど新しい需要を創り出す視点だ。コメ余りを「余剰」として扱うのか、「資源」として再活用するのか、日本の農政の覚悟が問われている。
👨✈️
おいぼっちゃん仕事しろよ
選挙終わったらこんなもんか
👨✈️
支持を得られなかったんだからしゃーない
国民が選んだことだ
👨✈️
コロナの時に一俵16000円で大農家が借金返せずに大勢首吊ったんだよ
あのときテコ入れしとけばよかった
👨✈️
米不足ではなくてよかった
👨✈️
そろそろ日本円がすごい勢いでインフレしているのに気づいた方が良い。為替相場円ドルが昔100ぐらいだったのが今年145-160ぐらいでしょ
物価1.5倍ぐらいなら何もおかしくはない
👨✈️
進次郎たすけて!
👨✈️
今年は豊作見込まれてるはずだけど
👨✈️
今年分は既に高値で契約されてるから値段は下がらない
👨✈️
もう国産米は贅沢品
輸入米コシヒカリで良いやの流れになりそう
👨✈️
この日本人を苦しめるコンセプトの日本とかいう国では
食料と水の価格は払えないぐらいに上がっていくんだぞ、当然の話だろ?
賃金は反比例&加速度的に下がるから安心しろ、すべては日本人を苦しめる為だ
👨✈️
コメの値段が戻ってるのに再度下げる努力もせず総理に転職しようとしてる小泉を支持する気がしれない
👨✈️
1週間の煙草代並の価格だな
👨✈️
江藤の功績
👨✈️
先物取引の対象になったから。
👨✈️
コメ卸の逆襲
👨✈️
別に?ほとんどの人困ってないってことだろ?
👨✈️
堂島の米先物市場廃止しろ
👨✈️
それ実物の店頭価格に影響すんの?
👨✈️
「備蓄米を除いた米価」で発表していない時点でインチキ数字だしな。
👨✈️
これは買う側が原因だろ
安い備蓄米買わずに高い新米買ってる人が多いから店側も自ずと高い新米を多く並べる
それだけのこと
👨✈️
コメ卸は過去最高のボロ儲け
👨✈️
これが標準価格で定着?
👨✈️
コメ関税を撤廃しないとJAグループの悪行は止められない
いますぐコメ関税を撤廃してコメ価格を国際市場原理にゆだねるべき
👨✈️
ワクチンを忌避してインチキオーガニック食品を選好するような馬鹿になってしまった日本人が多少飢えるのは致し方ないことかと
👨✈️
大丈夫、これからカルフォルニア米を食べるのがスタンダードになるから。
👨✈️
あらゆる物値上がりしてんだからそりゃそうだろ、おまけに減反政策のツケが回って来てるし
👨✈️
5kg税込1500円で買えてたのが今や4000円超え
2年で2.5倍の高騰は許容範囲を超えて異常
👨✈️
スーパー行ったらあきたこまちがマジで10キロ8000でビックリしたよ
減反政策に少子化政策に何がしたかったん
👨✈️
そんなこと、田植えの時期から決まってたじゃん、忘れたの?その時高値ついてたじゃん 今更とぼけるなよ
👨✈️
色々値上げしてるならお米ももっと値上げになるのが通常値段じゃ
👨✈️
4000円になったのは米が高くなったからです
👨✈️
銘柄米の平均価格出せよ
👨✈️
なんでゲルは利上げしなかったんだろうな。現金支給もなかったしさ。
よほど貧乏人が嫌いとみたw
👨✈️
石破辞めろ
3000円台じゃなきゃ辞めると公言してただろ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755552694/