漫画家・桂正和氏、『電影少女』原画盗難被害を告発!ヤフオクで高額転売か

「週刊少年ジャンプ」の黄金時代を築き上げた漫画家の一人、桂正和氏(62)の代表作『電影少女』の貴重な原画が丸ごと盗難に遭っていたことが明らかになりました。昨年10月のアトリエ引っ越し中に紛失した原画が、現在、インターネットオークションサイト「Yahoo!オークション(ヤフオク)」で高額で取引されており、桂氏本人が「犯人の目星は付いている」と怒りを滲ませながら告発しています。

『電影少女』とは?盗難された貴重な原画の行方

『電影少女』は、1989年から92年にかけて連載されたSF恋愛漫画の金字塔として知られています。モテない男子高校生がVHSテープを再生すると、テレビ画面から不思議な少女“ビデオガール”が現れるという独創的な物語で、全15巻のコミックスは累計1400万部という驚異的な発行部数を誇ります。

そんな人気作品の原画が、現在ヤフオクで次々と売買されている状況です。1枚あたり10万~数十万円、中には100万円を超える価格で取引されているものもあるといいます。桂氏によると、これらは全て昨年10月のアトリエ引っ越しの際に紛失した盗難品であり、「ドサクサ紛れに持ち去られてしまった」と語っています。

漫画家・桂正和氏のポートレート漫画家・桂正和氏のポートレート

桂氏が語る「あり得ない」経緯と厳重な管理

桂氏は、『電影少女』の原画が「手違いで処分されることなど絶対にあり得ない」と断言しています。漫画家にとって「命を削って描いた」作品の原画は、何よりも大切な宝物。引っ越し作業を開始する以前から、1巻分ごとに封筒に入れ、ロッカーで厳重に保管していたといいます。幸い、『ウイングマン』など他のメジャーな作品の原画は別の場所に預けていたため無事でしたが、それ以外の貴重な原画はロッカーにしまわれていました。

不用品処理と引っ越し業者への厳重な指示

約1カ月をかけて大量の私物を整理した引っ越し作業中も、桂氏は原画の取り扱いには細心の注意を払っていました。不用品を買い取り業者に売却する際には、一つひとつ自身の目で確認。また、産廃業者に対しても「腕時計やカメラなどの私物、特に原画は決して捨てないでください」と明確に釘を刺していたとのことです。引っ越し業者にも、桂氏が自らロッカーを開け、「ここの原画は倉庫内のしかるべき場所に運んでほしい」と具体的な指示を出していたと語ります。もちろん、捨てたものをリサイクル業者に売ってよいと許可したことも一切ありません。

にもかかわらず、引っ越し後には『電影少女』の原画だけが姿を消し、読み切り作品の原画はきれいな状態で残っていたという状況が、今回の事件の不自然さを際立たせています。

今回の原画盗難事件は、漫画家にとってかけがえのない財産である作品の原画が、どのような経緯で盗まれ、不正に高額転売されているのか、その全容解明が強く求められています。桂正和氏の告発により、事件の真相が明らかになることが期待されます。