吉沢亮、朝ドラ『ばけばけ』で流暢な英語を披露!錦織友一役で挑む新境地と撮影秘話

俳優・吉沢亮さんが、NHKの連続テレビ小説『ばけばけ』に重要人物・錦織友一役として第4週から登場し、大きな注目を集めています。彼が演じる錦織は、主人公の松野トキ(高石あかり)とその夫となるヘブン(トミー・バストウ)の人生に決定的な影響を与える重要な役どころです。主演映画『国宝』で歌舞伎のプロの技に肉薄する演技を見せた吉沢さんが、今回は英語という新たな挑戦に臨んでいます。役を演じるまでは英語に馴染みがなかったとは到底思えないほど流暢な英語を披露する吉沢さんの、その演技の秘密と撮影の裏側に迫ります。

『なつぞら』以来の朝ドラ出演、大阪局(BK)の温かい現場で感じる絆

吉沢亮さんにとって朝ドラへの出演は、2019年の『なつぞら』以来、2度目となります。彼自身、長期にわたる朝ドラの撮影がもたらす「家族のような温かい空気感」を前作で強く感じたと語ります。今回の『ばけばけ』の現場でも、5、6年ぶりとなる朝ドラの撮影で同様の温かさを感じているとのこと。さらに「むしろ以前より強く感じたのは、大阪局(BK)だからなのでしょうか。大阪局の現場の雰囲気は強い絆で結ばれているように思えるんです」と、その特別な一体感を明かしました。

吉沢亮、朝ドラ『ばけばけ』で流暢な英語を披露!錦織友一役で挑む新境地と撮影秘話

『ばけばけ』の制作統括・橋爪國臣さんとチーフディレクターの村橋直樹さんは、吉沢さんが主演を務めた2021年の大河ドラマ『青天を衝け』でも共に制作に携わっており、橋爪さんに至っては『なつぞら』にも関わっていました。過去の作品で縁のあったスタッフからのオファーに、「すごくうれしくて、ぜひやらせてほしいと思いました」と、吉沢さんは出演への熱意を語っています。

実在の人物がモデル:松江の秀才・錦織友一がヘブンを公私共にサポート

吉沢さんが演じる錦織友一は、西田千太郎という実在の人物がベースとなっており、その歴史的背景や人物像を紐解くと、非常に魅力的な人物であることがうかがえます。錦織友一は松江随一の秀才で、「大盤石(だいばんじゃく)」という異名を持つほど。ヘブンのモデルである小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)と密接に関わった西田千太郎の功績が、役柄に深みを与えています。

作中では、松江中学で英語教師を務める錦織が、外国人教師として松江にやってきたヘブンを公私にわたって献身的にサポートする役割を担います。この役どころから、英語のセリフが非常に多く、吉沢さんにとって新たな挑戦の連続となりました。

英語学習に「絶望」?吉沢亮が語る難しさへの挑戦

以前から漠然と英語を学んでみたいという思いがあった吉沢さんは、今回の錦織友一役のオファーを「いい機会かもしれない」と感じたそうです。しかし、実際に膨大な量の英語セリフに直面すると、「思った以上に難しくて絶望しております(笑)」と、その苦労を率直に明かしました。持ち前の真摯な姿勢で、この大きな壁に立ち向かう吉沢さんの演技に、視聴者からは期待の声が高まっています。

まとめ

吉沢亮さんの朝ドラ『ばけばけ』での錦織友一役は、これまでのキャリアで培った演技力を基盤としつつ、英語という新たな言語表現に挑む重要な役どころです。共演者や制作陣との深い絆、そして役柄の歴史的背景への敬意が、彼の演技にさらなる深みを与えています。吉沢亮さんが英語のセリフという「絶望」を乗り越え、どのように錦織友一という人物を鮮やかに演じきるのか、今後の展開から目が離せません。彼の新たな挑戦が、『ばけばけ』にどのような彩りをもたらすのか、大いに注目されます。


参考文献