BS-TBSで毎週月曜に放送中の人気番組「吉田類の酒場放浪記」が、2026年元日に「吉田類の酒場放浪記 元日2時間スペシャル(仮)」(1月1日[木]夜7:00-8:54)として、2時間の拡大版を放送することが決定しました。今回は、酒場詩人・吉田類が南国・沖縄を巡り、女優・尾野真千子が女将を務める酒場を訪れるなど、見どころ満載の旅をお届けします。
酒場紀行の金字塔「吉田類の酒場放浪記」
イラストレーターであり“酒場詩人”の吉田類が、日本各地の酒場を飲み歩く異色の紀行番組「吉田類の酒場放浪記」。2003年に情報番組の1コーナーとして始まり、2008年には独立番組として放送を開始しました。2019年には岩手の酒場訪問をもって47都道府県を完全制覇し、2021年2月には“放浪1000回”を突破。今やBS-TBSの看板番組としての地位を確立しています。2012年からは妹分的番組「おんな酒場放浪記」もスタートし、幅広い層から支持を得ています。
元日スペシャル:沖縄の酒文化と歴史に触れる旅
2025年に続く元日スペシャルとなる今回、吉田類が訪れるのは沖縄です。2024年に泡盛を含む日本の伝統的酒造りがユネスコ無形文化遺産に登録されたことを受け、「沖縄の酒場で泡盛を飲んで盛り上げよう!」という吉田の熱い思いから、沖縄が舞台に選ばれました。
旅は、沖縄の玄関口である那覇からスタート。太鼓を打ち鳴らしながら勇壮に舞う沖縄の伝統芸能「エイサー」の歓迎を受け、吉田の沖縄巡りの旅が幕を開けます。
吉田類が沖縄の酒づくりと歴史に触れる様子
6年ぶりにその姿を見せた首里城正殿
旅の序盤では、世界遺産である首里城を訪問します。2019年の火災で焼失し、再建工事が進められていた首里城の正殿は、外部再建工事が完了し、約6年ぶりにその外観が公開されました。“新たな首里城”の姿を目の当たりにした吉田は、感無量の表情を見せます。その雄大な姿に、再建への人々の尽力と沖縄の歴史の深さを感じることでしょう。
泡盛とオリオンビール:沖縄の美酒を堪能
沖縄の酒づくりに触れるべく、1887年創業の泡盛酒蔵「瑞泉酒造」へ。かつて琉球王国時代、酒づくりは王府の厳格な管理下に置かれ、首里城近くの首里三箇のみに職人を住まわせ、泡盛を製造していた歴史があります。瑞泉酒造では、泡盛の製造工程を見学し、酒蔵秘蔵の逸品も登場。さらに、2025年に上場した「オリオンビール」の工場も訪れ、出来立てのビールを存分に味わいます。沖縄ならではの多様な酒文化に触れる貴重な機会となります。
尾野真千子の「昭和居酒屋 北山食堂」を初訪問
旅のハイライトの一つは、沖縄本島北部に位置する今帰仁村(なきじんそん)での訪問です。ここでは、女優・尾野真千子が女将を務める「昭和居酒屋 北山食堂」へ。現在は女優業を続けながら、沖縄と東京を行き来する二拠点生活を送っている尾野真千子の、女将としての奮闘ぶりが初公開されます。多忙ながらも充実した日々を過ごす彼女と吉田類との対談では、沖縄移住の背景、移住後に感じた本音、島での暮らしなど、普段聞けない貴重な話が酒の力も借りて引き出されます。
那覇から沖縄市、名護市、そして今帰仁村へと沖縄の美酒と島料理を求めて縦断するこの旅は、見ているだけでも心躍るものです。おとそ気分で、吉田類と共に沖縄の魅力的な酒場と文化を巡る元日スペシャルを、ぜひお楽しみください。





