米国株式投資レポート「有望なコロナワクチン銘柄はこれだと確信」の補足情報について

米国株式投資レポート「有望なコロナワクチン銘柄はこれだと確信」の補足情報について

この記事は今日未明に発行された米国株式投資レポート「有望なコロナワクチン銘柄はこれだと黒井が確信できる理由」についての簡単な紹介となる。“July 26″となっているが、内容が充実していたため26日には発行できなかった。コロマガ米国支部のスピンオフ企画だ。

有望なコロナワクチン銘柄や今週の株式市場について

この記事では先週の株式投資の成績発表をまず実施した。1カ月の資産総額推移についてもグラフを新たに追加した。具体的なポートフォリオの中身と、それに関するよかった点や改善点などについて反省をするコーナーだ。銘柄を売ったり買ったりした場合には逐次報告し合うことになっている。

月1回の入金カードをそれぞれ保有していて、任意のタイミングで切ることができる。ワトソン君はすでに使ってしまったが、黒井は温存してある。入金カードは翌月に繰り越せるため、3カ月分をまとめて切るといった使い方も可能だ。当然切らずにとっておいてもいい。このルールでワトソン君と運用成績を競っている。

記事中盤ではコロナワクチン銘柄についてチャートを見ながら分析をした。黒井が考える有望な銘柄についてこの場で発表し、なぜ有望なのかの根拠もいくつか添えてワトソン君に説明した。ここで出した考えは黒井個人のものであり、投資を推奨するものでは一切ないことを説明しておきたい。

記事終盤では今週以降の株式市場全体の展望についての大まかな予測と、なぜそうなるのかについて主な3つの理由を掲げつつチャートを使いながらワトソン君に説明した。これもやはり黒井の主観であり外れる可能性はある。黒井はまずチャートから入るタイプなのでこういう解釈になる。チャートについてはTrading Viewというサイトのものを使っている。

補足情報としては“7月末の重要イベントが迫っている“でも説明した内容に繋がるこの記事を紹介しよう。コロナ対策について米国政府内部で協議が進んでいるが、与党内でさえ隔たりが大きく1週間でまとまるかは見通せない。すでに財政赤字は6月だけで8,641億ドルにも達していて、これは2019年通年の赤字額にも匹敵する規模だという。これが決まれば市場にはプラスとなるはずだが…

米追加経済対策、トランプ減税「第2弾」は除外 与党に反対論
7/24(金) 13:29配信 産経新聞

【ワシントン】米国で雇用情勢の先行指標となる失業保険申請件数が約3カ月半ぶりに上昇に転じた。新型コロナウイルス流行が景気をさらに下押しし始めた恐れがある。トランプ政権は追加経済対策の策定を急いでいるが、政権と与党・共和党内で足並みが一致しない。ムニューシン財務長官は23日、トランプ米大統領が求める給与税減税が対策に盛り込まれないと明らかにした。

2017年に成立した法人税などの大型減税は、トランプ氏の看板政策となった。同氏はさらに、労使双方が支払う給与税引き下げを減税「第2弾」として主張。最近も景気浮揚に「重要だ」と述べ、追加対策に入れるよう訴えていた。

だが、追加策を策定するムニューシン氏は共和党上院指導部と会談し、23日、給与税減税は「盛り込まれない」と明言した。巨額の税収となる給与税に手を付ければ一段の財政悪化は必至で、与党内から反対の声が出ていたためだ。

政権はすでに3兆ドル規模の対策を実施した。共和党は追加対策を1兆ドル規模とする方向だが、野党・民主党は3兆ドル規模が必要だと主張しており、隔たりは大きい。その民主党と協議に入る前に、政権・与党内で調整が難航しており、与野党の本格協議は来週以降にずれ込む公算が大きくなった。

米労働省が23日発表した18日までの週の新たな失業保険申請件数は前週比10万9千件増の141万6千件と16週ぶりに増加。感染者が大幅に増え、営業規制を再実施する動きが広がった影響が出た可能性がある。

既存の経済対策のうち、消費を下支えした失業給付の増額は、今月末で失効する。景気支援策を切れ目なく実施するには、策定中の追加対策の早期成立が不可欠で、法案調整の難航は景気リスクになる。

Source

7月末の重要イベントが何かが分かっただろうか?最後に今回の米国株式投資レポートへのリンクを埋め込む。個別記事として13部のみを発行し、その後はコロマガ米国支部購読者のみが読める仕様だ。

トランプ「韓国文在寅は好きじゃない。韓国の人々はひどい」 何をやらかしたんだよ…

トランプ「韓国文在寅は好きじゃない。韓国の人々はひどい」 何をやらかしたんだよ…

今年2月の話ではあるが、トランプが韓国の文在寅に対して好きではない、相手したくないというようなことを話したらしい。メリーランド州の韓国の婿と会食をした時のことだ。在韓米軍の防衛費についての不満をもらしたという。目の前にいた韓国系の嫁はじっと座って耐えていたそうだ。
「トランプ氏、文氏の相手をするのが嫌で韓国人はひどい人々だと言った」
7/17(金) 6:51配信 中央日報日本語版

「文在寅(ムン・ジェイン)大統領の相手をするのは本当に好きじゃない。韓国人はひどい人々だ」

米国のドナルド・トランプ大統領が今年2月にこのような話をしたという主張が出てきた。「韓国の婿」というニックネームを持つ米国メリーランド州知事のラリー・ホーガン氏がワシントン・ポスト(WP)に16日(現地時間)に寄稿した文章『一人で戦うこと(fighting alone)』でだ。この中には、トランプ氏の新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)への対応失敗、ホーガン氏が新型コロナ診断キットを韓国から空輸した過程などの内容も含まれている。

トランプ氏の韓国非難発言が登場したのは2月7日。共和党州知事協会がワシントンDCで主催したトランプ氏との夕食会でのことだ。トランプ氏は「文在寅(ムン・ジェイン)大統領の相手(dealing with)をすることは本当に好きじゃない。韓国人はひどい人々(terrible people)だ」としながら「なぜ米国がこれまで彼ら(韓国)を保護してきたのか分からない。彼らはわれわれに金を出そうとしない」と不平をこぼしたとホーガン氏は伝えた。当時は、韓米防衛費分担金協定締結の日程がずれ込み、米国が在韓米軍韓国人勤労者の無給休職カードを持ち出して韓国を圧迫していた状況だ。

夕食会にはホーガン氏の韓国人妻であるユミ・ホーガン氏も同席した。ホーガン氏は「トランプ氏が母国(韓国)のことを侮辱する間、妻はそこに座っていた。私は妻が傷つき、とても気を悪くしていたことを察知した」とし「妻はその場を離れたいと思っていたことを私は知っている。だが、妻は礼儀正しく静かに座っていた」とした。

トランプ氏はこの夕食会の席で韓国を非難したのとは対照的に、習近平中国国家主席をどれほど好きか、安倍晋三首相とゴルフをすることがどれくらい良いか、金正恩(キム・ジョンウン)北朝鮮国務委員長とどれほど関係が良いかなどについて話をしたという。

一方、ホーガン氏は当初11月の米大統領選挙を控えて共和党予備選挙に参加することが有力視されていたが、昨年6月、WPとのインタビューで不出馬を宣言した。

Source

何もないメリーランド州に降ってわいた”韓国の婿”

メリーランド州のイメージが、すっかり韓国になってしまいましたね・・・。黒井さんが、毎朝韓国の婿、韓国の婿って連呼するからです!

だって他に何もないじゃん。何の特徴もない州にいきなり”韓国の婿”とかいうパワーワードが飛び込んできたらそうするしかないわな。民主党支持州らしいし別にいいっしょ。

コロナワクチン開発企業の、ノババックスの本社があります!重要です!

そうなんだwww ワトソン君ノババックス買ってないじゃん。さっきのコロマガ記事であの銘柄とあの銘柄を買ったと聞いたけど。ノババックスも調べたのか?

さっきも言いましたけど、ちょっと株価が高過ぎたので・・・。黒井さん、買いませんか?

なぜ俺にワクチン銘柄を強要するwww まあ悪くはないと思うが。そうかメリーランド州本社か…まあ別にいいや韓国の婿で。その方が面白いから。トランプがその韓国の婿に対してあれこれと言ったらしいよ。

最近の話かと思ったら、今年の2月の話なんですね。防衛費って、結局どうなったんですか?

そういや最近報道に出てこなくなったな。無給休職中だった職員に韓国政府が金を払うところまでは把握したが。防衛費そのものの合意があったという話は聞かないよな?

ちょっと調べてみます!何かを見逃してる気がします。
SMAPが解散したようにSWAPもSMAも解消すればいい

ビーガン大使が韓国に来た時に、意見交換はしているみたいですね・・・。まだ決まってないと思います!
韓国国家安保室長がビーガン副長官と面談…「独自的南北交流協力」、「G7拡大会議」を意見交換の模様
7/9(木) 11:24配信 WoW!Korea

ソ・フン青瓦台(韓国大統領府)国家安保室長は今日(9日)、訪韓中のスティーブン・ビーガン米国務省副長官兼対北政策特別代表と会った。

米朝間の非核化協議の膠着状態が続いていることに加えて、南北関係が悪化している状況の中、二人の面談の結果が注目される。

ビーガン副長官はこの日の午前10時に青瓦台でソ室長と面談をもったと、青瓦台が伝えた。ソ室長が国家安保室長と任命されてからビーガン副長官と会うのは、今回が初めてである。

ソ室長とビーガン副長官は、ムン・ジェイン(文在寅)大統領が言及した独自的な南北交流協力はもちろん、3次の米朝首脳会談など、北朝鮮問題に関して集中調整するものと予想される。

また米韓防衛費分担金特別協定(SMA)をはじめとして、ドナルド・トランプ米国大統領が提示したG7(首脳7か国)首脳会議拡大問題などについても、意見を交換するものとみられる。

Source

何も決まらないまますでに3カ月が経過しているようだが、特別協定もなしに駐留できるんだろうか?仮にそうだとすれば何のための協定なんだという話になる。

3カ月なので、もう少し時間がかかると思います。それに、ジーソミアの破棄もあります!

9月頃にならないと表面化しないかもね。GSOMIA破棄があろうがなかろうが半年も協議が進展しないまま軍を置いておけるとは思えない。もしも特別協定が流れた場合には給料が1ドルも出ないことになるから、おそらく物理的に撤収せざるを得なくなると思う。

その場合は、韓国がお金が出せばいいのでは?

協定が形骸化するだろww それにワトソン君も撤収を望む立場だろ?今や撤収ではなく敗北感を伴う撤退ではあるが。

ボクは、アメリカの意思で撤退するんじゃなくて、ムン大統領の意思でアメリカ軍を追い出してほしいです!その方が、脱米構想と言えるからです!

追い出すって、そりゃ出て行けと命令はできるだろうが出ていかないだろ。国際協定を破棄するなりしないと。だからSMAを解散して合法的に追い出せばいい。

スマって、何ですか?

SMA(Special Measures Agreement)、つまり特別協定だよ。数年前にSMAPが解散したように、SWAPもSMAも解消することになればいいと思っている。SMAPはジャニーズの中で最も親韓だったグループだからね。

そうなんですね(笑) ボクは、スマップに好きな人はいません!木村さんがもう少しダメな人だったら、良かったです。
GSOMIA破棄でもトランプは止めないだろう

へー。そういや嵐では誰が好きなんだっけ?

嵐は、特定の人ではなくて、グループ全体の雰囲気がいいです!他のグループは、あまり知らないんです・・・。

なるほどね。つまりジャニーズで好きな人はゼロと。山Pとか赤西とか錦戸辺りも興味なし?

山Pって、誰ですか?

説明がめんどくせえww ネットユーザーの反応は?

まとめました!
・なぜそのように思われたか、よく考えてみればいいと思います(0Vさん)
・トランプ大統領に好かれてないのに、G7拡大会議に招待されてしまいました(GGさん)
・本音が出てしまうほど、イヤな思いをしたんだと思います(HUさん)
・思っている事を素直に出すのは、トランプ大統領のいい部分です(HBさん)
・トランプ大統領の主張は、正論だと思います(N1さん)

トランプの気持ちが当時と変わってないとすれば、SMAもなくなる可能性が高いね。去年のGSOMIA破棄の時もトランプとポンペオ国務長官だけ止めなかったという話があっただろ?

その時から、変わってないといいですけど・・・。ボク達としては、トランプ大統領の再選を支持してるし、いいですよね?

その通り。トランプは必ずや再選するであろう。あの大予言は必ず実現される。そう考えることが重要なのである。支持率を見るのではなくトランプの政策を見よ。さすれば清く正しい道が開けるであろう。

急に口調を変えないで下さい(笑) 韓国の皆さん、もう手遅れです!そのまま突き進んでください!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

米国が中国ファーウェイ追加制裁! 香港優遇措置も外す! 英国もファーウェイ除外! 急激に進んでるな…

米国が中国ファーウェイ追加制裁! 香港優遇措置も外す! 英国もファーウェイ除外! 急激に進んでるな…

韓国の製造業が連鎖倒産の危機に瀕しているそうだ。金属加工を主とした中小企業の33,000社余りが深刻な影響を受けているという。後半からトランプ政権のファーウェイ制裁の話になり、株価の話へと移っていった。
韓経:55万人以上従事の韓国中小製造企業が「連鎖倒産」危機
7/16(木) 9:11配信 中央日報日本語版

製造業の根幹となる鋳物・金型・塑性加工・溶接・表面処理(めっき)・熱処理など業種で約55万人を雇用している3万3000余りの韓国中小企業が「連鎖倒産」の危機を迎えている。

京義道始華(キョンギド・シファ)地域のめっき加工会社などの6月の平均稼働率は30-40%と、1年前(70-80%)の半分に落ちた。京義道半月(バンウォル)めっき事業協同組合所属62社の6月の平均稼働率は24.1%と、過去最低となった。

韓国鋳物工業協同組合のソ・ビョンムン理事長は15日、「全国の鋳造会社約600カ所を調査した結果、先月の売上高は前年同月比で50%以上減少したことが分かった」と述べた。韓国金属熱処理工業協同組合のチュ・ボウォン理事長は「政府が何らかの対策を出さなければ、年末までに中小製造業者の30%は閉鎖するだろう」と予想した。
・・・

Source link

韓国の頼みの綱の半導体もファーウェイ制裁でどうなるか

韓国に製造業は、必要ないと思います。コロナ禍に必要ない物を作ってたと思うので、廃業しましょう!

身も蓋もないww まあ確かに金属加工の産業は不要かもな。自動車や造船に欠かせない産業だと思うがどちらも不況の真っただ中だ。特に自動車はやばい。

造船も、カタールの100隻がないと深刻みたいですよね・・・。船はコロナウィルスのイメージがついてしまいました。

新しく発注しようとは思わないわな。エネルギー価格も伸び悩んでいて中東勢に元気がない。半導体だけは辛うじて生き長らえているようだが、それも香港の優遇措置廃止とファーウェイ制裁でどうだか。ここ2~3日で相次いで動きが出始めたよな。

そう言えば、ファーウェイの猶予期間ってもう少しで切れますよね?その後、サムスンは半導体を中国に輸出できなくなります!

その話は今のところ表面化はしてないね。現段階では5G通信におけるファーウェイ使用の有無という観点が重要視されている。それとは別に香港の優遇措置廃止の大統領令署名も出たが、同じく猶予期間が設定されている。今すぐに何かが変わるという雰囲気ではないね。

でも、強硬になってくれたなら、良かったのでは?

まあな。トランプ再選の予言を高く掲げている我々としてはよい方向に向かうことを期待するしかなかろう。ここからの4カ月弱で一気に追い上げていくサクセスストーリーを目の当たりにするはずだ。我らがトランピアンズの手によってだ。

トランプ政権が矢継ぎ早に対中強硬政策を投入

そう言えば、今日は株の話はしないんですか?

後でコロマガ記事が出るから、その補足記事の中でやろうと思ったんだけど。今からやるか?それならそうしよう。

せっかくトランプ大統領の話が出たので、記事タイトルにした方がいいです!韓国経済の記事は、アイキャッチ記事にします。

よし。であればここ数日で出てきた話を一気に紹介しよう。トランプ優遇措置廃止の署名、ファーウェイ社員のビザ停止、そして英国の5G通信ファーウェイ排除だ。サムスンへの影響を踏まえた記事が出るのを待っていたんだが、一応見ることにする。
トランプ大統領、結局香港の特別待遇廃止…「貿易・金融センターに直撃弾」
7/15(水) 17:38配信 中央日報日本語版

トランプ米大統領が14日、「香港は今後中国本土と同じ待遇を受けるだろう」とし、香港の特別待遇を廃止する大統領令に署名した。フォックスニュースは「今回の大統領令により香港の輸出品に中国本土と同じ関税が課されるだろう」と報道した。香港の工業製品の半分は関税を免除するなどこれまでの平均2%の関税の代わりに中国本土製品と同じく平均19.3%の大規模関税を課すということだ。

トランプ大統領はこの日ホワイトハウスでの記者会見で「香港住民を弾圧する措置に責任を問うため香港自治法と大統領令に署名した。この政権より中国に強硬な政権はなかった。香港は今後中国本土と同じ待遇を受けるだろう。いかなる特恵も、経済特別待遇も、敏感な技術の輸出もない」とした。「さらにわれわれは中国に大規模関税を課している」と付け加えた。
・・・

Source link

米、ファーウェイ社員にビザ制限
7/16(木) 0:28配信 時事通信

【ワシントン時事】ポンペオ米国務長官は15日、声明を出し、中国政府などによる人権侵害を支援したとして、中国通信機器最大手・華為技術(ファーウェイ)などの中国のテクノロジー企業社員に対し、ビザ(査証)制限を実施すると発表した。

氏名や人数は明らかにしなかった。

ポンペオ氏は、ファーウェイについて、反体制派を検閲し、新疆ウイグル自治区に収容所を設置する中国共産党による監視国家の手先だと批判した。

Source

英国のファーウェイ完全排除、米制裁が決め手=首相報道官
7/16(木) 0:18配信 ロイター

[ロンドン 15日 ロイター] – 英首相報道官は15日、政府が中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]製品を第5世代(5G)移動通信システムから完全排除する方針に転換したことについて、米国の制裁措置が決め手になったと明らかにした。

報道官は記者団に対し「米国が5月に発表した制裁措置の影響を踏まえ、英政府は方針転換を決定した。米国の制裁措置は過去に例のないもので、英国家サイバーセキュリティーセンター(NCSC)は見解を変更するに至った。米国の制裁措置を受け、NCSCは将来的にファーウェイの機器の安全性を保証できなくなった」と述べた。

Source

という具合だが、俺が最も話したいのはファーウェイ制裁によりサムスンが中国に半導体を輸出できなくなることなんだよ。それにより今回の香港優遇措置廃止で迂回路が閉ざされたことが効いてくる。ワトソン君もサムスンを倒したいだろ?

ボクは、ファーウェイは分からないですけど、アメリカ側にいるのにファーウェイに協力するサムスンだけは、許せない立場です!

ファーウェイについてはコロマガ記事でまだ1回も触れたことがないんだよね。いくつか情報は入ってきてはいるんだけど、コロナにさほど関係ない企業だったからあえて触れてこなかった。書いた方がいいと思うか?

ホントですか?もし話す事があるなら、話した方がいいです!

数日待ってほしい。書くとなればそれなりに衝撃的なことも明らかにする予定だから覚悟してくれ。俺をやる気にさせたことを後悔してほしい。

えっ?

話を戻そう。繰り返すが、俺が期待しているのはファーウェイ制裁によりサムスンが半導体を中国に輸出できなくなることだ。これまで香港という迂回路を用意していたが先にそっちをつぶした。今度は韓国はおろか中国に直接置いてある工場からの出荷もできなくするという塩梅だ。そうでないとTSMCだけが割を食ってしまうからね。

そこが大事なんですね!覚えておきます。日本も協力して、フッ化水素を止めた方がいいと思います!

ファイブアイズの中でカナダがどう動くかが見もの

ネットユーザーの反応については、英国のファーウェイ記事からピックアップしようか。その間に昨日の株式投資の成績をまとめるから。

分かりました!

まとめました。
・日本もイギリスを見習って、中国製品を排除して下さい(W3さん)
・中国とは地政学的に距離もあるし、経済メリットを得られればいいという考えがいかに間違ってるか、真剣に考えてほしいです(LRさん)
・ファイブアイズには同様の措置が取られると思います。一気に隔離を進めましょう(2Mさん)
・アップルさんよりもファーウェイの方が、コストに対するスペックがいいと言っている人達は、国防の意識がないんですか?(O7さん)
・日本も家電のネット化が進む中で、中国製には気をつけましょう(3Yさん)

ファイブアイズの中ではカナダだけが二の足を踏んでいるという報道をどこかで見た。この件がG7にどう関わってくるかも様子を見た方がいいと思っててな。おいおい話していくとしよう。

株式投資だが、コロナワクチン銘柄を買ったのか?もし買ったなら組み替えておくけど。

そうです!今までの2倍の金額を投資して、全部を2つの銘柄に振り分けました!割合は、今オフレコで送ります。

ふむ…なるほどww 反映しておくよ。銘柄追加と売却と比率変更…急激にポートフォリオが変わったwww すまん明日以降に反映させてくれ。ひとまずワトソン君が昨日の寄り直後に持っていた体での成績計算をする。

昨日のダウ平均株価は+227.51ドル高の26.870.10ドルとなった。予想通りゴールドマンサックスの決算が素晴らしく一段高になったが、日本時間になってから先物が失速している。バフェット氏が+1.43%、俺が+1.02%、ワトソン君が-0.27%という成績に終わった。バフェット銘柄の強さを実感しているところだ。

ボクの買った株は、金融ニンジャさん銘柄なんですけど、最近はダメな事が多いですね・・・。高過ぎたんでしょうか?

安定的に上げていくのはダウ平均株価採用銘柄だね。俺の場合は保有しているコロナ治療薬の株価が伸び悩んでいるせいでバフェット氏の後塵を拝している。まだその流れが来ていないとみている。それよりも気になるのは先物の動きだ。少し様子を見るから、場合によってはコロマガ記事にするかもしれない。準備しておいてほしい。

分かりました!

米国が一線越えの果たし状、風雲急を告げる南シナ海

米国が一線越えの果たし状、風雲急を告げる南シナ海

アメリカ政府は、これまで永年にわたってアメリカ外交の伝統の1つとしてきた鉄則からついに一歩を踏み出した。南シナ海での中国の領域主張を否定するだけでなく、中国と領域紛争中の諸国側を支持する立場を明確に表明したのである。

■ アメリカ外交の鉄則とは

アメリカは第三国間の領域紛争には中立的立場を貫くことを外交の鉄則としてきた。

様々な手段を用いて、“味方をする”側を実質的に支援することも少なくなかった。しかしながら、そのような場合でも表面上は中立を保っていた。すなわち、アメリカ政府として領域紛争当事者の一方の主張を公式に否定し、他方の主張を支持するという、外交的立場を明確にすることは断固として避け続けてきたのである。

その鉄則は、南シナ海全域で中国が強大な海洋戦力を振りかざして近隣諸国を威嚇し、南シナ海全域に対する中国の軍事的支配を確立しつつある状況に対しても適用されてきた。アメリカ政府はこれまで懸念を表明し続けてはいるものの、中国政府の主張を完全に否定して、中国と紛争中のフィリピン、ベトナム、ブルネイ、マレーシア、インドネシア、台湾などの主張を明確に支持するという立場を明確かつ公式に表明することは避けていた。

中国に対して融和的であったオバマ政権はもちろんのこと、トランプ政権といえども、これまでは南シナ海領域紛争に関する明確な立場を表明してはこなかった。

■ 外交の鉄則に制約されてきたFONOP

ただし、アメリカがまったく無策でいたわけでない。中国が南沙諸島に人工島まで建設し始めると、オバマ政権は中国に対して懸念を表明した。そして、南シナ海に軍艦を派遣して公海自由航行維持のための作戦(FONOP)を実施し、アメリカの威信を示して同盟国や友好国の信頼をつなぎ止めておこうとした。

だが、オバマ大統領はFONOP(南シナ海での、以下同じ)にそれほど積極的ではなく、オバマ政権下でのFONOPは数カ月に一度のペースで極めて散発的に行われたにすぎなかった。

トランプ大統領も就任直後は習近平主席との関係が悪くなかったため、FONOP実施のペースは若干上がった程度に留まっていた。しかし、米中関係がギクシャクし始めると、昨年(2019年)初頭あたりからのFONOPのペースは目に見えて上がってきている。

FONOP実施の真意は、中国が南シナ海の大部分を中国の主権的海域であると主張している状況に対する牽制にある。とはいえアメリカは、第三国間の領域紛争には中立的立場を貫くという鉄則から逸脱することはできない。そこで、あくまでFONOPは「南沙諸島や西沙諸島などの周辺海域で領域紛争中諸国の双方の主張は、公海における自由航行を妨げる恐れがあるので、双方ともに必要以上の主張をせず、トラブルを生ぜしめないよう」という警告を発するための軍艦派遣である、という名目で実施されてきた。

つまり、軍艦を派遣しても、中国に対して露骨に軍事的威圧を加えるような行動は極力とらない。たとえば中国が中国領と主張している人工島などの沿海域を通航するときは、国際法上認められている無害通航原則に従って、直線的針路を可及的速やかに通過する。途中停船させたり、射撃レーダー波を発したり、艦載機(ヘリコプターやドローン)を飛ばしたり、といった軍事的行動は封じ込めてきた。

その結果、FONOPの米駆逐艦が、中国が中国領と主張している島嶼環礁に接近してくると、中国軍艦が接近してきて追尾を開始し、米軍艦がそれらの島嶼環礁から遠ざかるまで並走するという場面が繰り返された。

そして中国当局はその都度、「中国の主権を踏みにじり、中国の主権的海域に侵入して軍事的威嚇を加えてきたアメリカ軍艦を、中国海軍が駆逐した」といった声明を発していた(中国は国内法で、あらゆる外国船舶艦艇は中国領海に接近通過するときは中国当局に対して事前に通告しなければならない、と規定している)。

このようにしてFONOPは、形骸化した行事のようなものになってしまっていた。

■ 新たな局面を迎える南シナ海

オバマ政権が渋々FONOP実施を認めた当初から、米海軍や米海兵隊などの間には、「何らの軍事的威嚇にならない無害通航原則に従うだけのFONOPでは、中国の人工島建設をはじめとする南シナ海の軍事化を牽制する効果は全く期待できない」「アメリカは、領有権紛争で劣勢に立っている同盟国や友好国を明確に支持する立場を表明しなければならない」と主張する対中強硬論が存在していた。

7月13日、それらの強硬論がようやく日の目を見ることになった。

マイク・ポンペオ国務長官が、「南シナ海における中国による全ての主権的主張は国際法上認められるものではなく完全に違法である」「アメリカ政府はフィリピン、ベトナム、マレーシア、インドネシア、ブルネイの排他的経済水域や当初に関する領有権の主張などを支持する」との立場を明記した公式声明を発したのである(「U.S. Position on Maritime Claims in the South China Sea」)。

アメリカ外交当局は、これまでの外交鉄則を大きく変針した。これにより、FONOPも含めてアメリカ海軍や空軍による南シナ海での対中軍事牽制行動も新たな局面を迎えることになるのは確実である。

■ 次は尖閣問題について立場を表明か

トランプ政権がさらに対中強硬姿勢を強めるであろう次のステップは東シナ海だ。これまで永年にわたってアメリカ政府は尖閣諸島の領有権紛争に関しても中立的立場を貫いてきた。

日本政府高官は、米側高官たちが「尖閣諸島に対して日本が施政権を行使していると認識している」と表明すると、あたかも日本の主張を支持しているかのように手前勝手に解釈して胸をなで下ろす。しかし、アメリカ政府は「日本が尖閣諸島の領有権を保持している」あるいは「中国による尖閣諸島の領有権の主張は認められない」といった領有権に関する公的コメントを発することを避け続けてきている。

だが、数年前から米軍関係者などの間では、アメリカ政府として公的に「尖閣諸島の領有権は日本にある」といった明確な立場を表明すべきであり、そうしなければ南シナ海のように東シナ海での中国の軍事的優勢が確立してしまう、と警告を発する者も少なくない。

トランプ政権がそのような主張に従い、尖閣諸島をめぐる領有権紛争に関して「中国の領有権主張は、アメリカ政府としては認められない」という立場を示すならば(ただし台湾も領有権を主張しているため、そう単純にはいかないのだが)、極めて強力な対中強硬姿勢を明示することになる。

もちろん我々としては、尖閣諸島に対する日本の領有権を確保するのはアメリカではなく日本自身であることを忘れてはならない。

Source: https://bit.ly/30jpPAc

【コロマガ】米国支部第9号「トランプマスクがもたらす重大な意味」の補足情報について

【コロマガ】米国支部第9号「トランプマスクがもたらす重大な意味」の補足情報について

この記事は先ほど発行されたコロマガ米国支部第9号「トランプマスクがもたらす重大な意味」の簡単な紹介と編集後の感想、それから補足情報を加えた記事になる。コロマガ米国支部は単独記事51部を発行するが、それが売り切れた後はマガジンの購入でのみ閲覧可能となる。

トランプマスクは”地殻変動”とも言える重大な転換点

ワトソン君、コロマガ米国支部第9号の補足記事を始めよう。今号ではトランプがなぜマスクをしたのかの背景と影響について探ったね。それ以外の話題も最後に少しだけ掲載した。

マスクの話もそうですけど、その間に挟まっていた話も衝撃的でした・・・。アメリカの人達の考え方を、ボクは全然分かってませんでした。

コロマガ米国支部のアイキャッチ画像はどれもコントラストを強めて色を濃くしているが、そのことを強調する意味合いを持たせているからね。ここが分からないと米国で今何が起きているのかも分からないというわけだ。

国によって価値観が違うんですけど、その価値観が日本にもあった事には、少しだけショックを受けています。

まあそうだね。一時期日本で流行したギャルとかギャル男というのがまさにそれに該当する。彼らの価値観はかなり米国寄りだと思う。その点アジアでは同様の価値観を持つ国は他には存在しないかもしれない。

英語圏の人達は一般的に口元で態度を判断する。口の動きで気持ちを読み取ったり、発音を補ったりすることが多い。逆に日本も含むアジア圏では目の動きで気持ちを読み取ることが一般的だ。その影響で日本ではサングラスをする人は不審だと考えられているし、逆に米欧ではマスクをする人は不審だと考えられている。今号ではそういう話は一切していない。

聞き覚えがないと思ったら、そういう意味だったんですね(笑) 紛らわしいです!
補足情報:大統領選もコロナ禍前提のオンライン形式が標準か

コロマガ日本支部の初期にマスクが深刻な事態を巻き起こすという記事を書いたよな?あの時は米欧ではほぼまったく感染が拡大していなかった。だが本質的には今でもそれは変わっていない。

マスクって、そんなにいけない物なんですか?予防するだけなのに・・・。

な。そういう中でのトランプのマスク姿披露というのが何を意味するかだ。一言で言うと地殻変動だね。ある意味で重要な転換点と言えるかもしれない。だからこそ“重大な意味”という言葉をタイトルに入れたわけだ。

ここからは補足情報に入ろう。こういう記事がふさわしいと思っている。
オンライン化進む選挙戦 結果への影響は? 米大統領選
7/14(火) 11:31配信 AFP=時事

【AFP=時事】決起集会、戸別訪問、党大会──米大統領選の伝統ともいえるこれらの活動は新型コロナウイルス危機により妨げられ、選挙戦はオンラインへの移行を余儀なくされている。ドナルド・トランプ(Donald Trump)現大統領とジョー・バイデン(Joe Biden)前副大統領は戦略の練り直しを迫られ、結果判明には日数を要する可能性もある。

従来の、息つく暇もないほどハイペースの選挙戦は忘れた方がよい、今年は違う、と専門家は述べる。だが、選挙結果に対する影響があるか、あるならばどのような影響かはまだわからないという。

米国人の生活のあらゆる側面をひっくり返してきた新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が、大統領選の行程を恒久的に変えるかどうかを判断するのは時期尚早だ。だがパンデミックは、2020年という年にさまざまな方法で劇的な跡を残している。
・・・

今年の選挙戦の従来とは違う側面を認めるバイデン氏は6月30日、新型コロナウイルスの流行が続く間は大規模な選挙集会は開かないと明言した。

変更の可能性もあるが、目標は適切で安全な方法で選挙戦を戦うことだ。

バイデン氏の選挙活動の広報を務めるマイケル・グィン(Michael Gwin)氏は「われわれの選挙活動が安全で責任感のある方法で行われることを担保するため、公衆衛生の専門家と緊密に連携している」とAFPに語った。

「新型コロナウイルスに対するトランプ氏の遅く一貫性のない対応と……ジョー・バイデン前副大統領が提供するであろう強く確固とした統率力との明らかな差異を強調するために、われわれはあらゆる利用可能な手段を使い続ける」
・・・

■郵便投票

パンデミックにより、不在者投票を求める声は複数の州でかつてないほど高まっている。
だが、トランプ氏と多くの共和党支持者は、郵便投票拡大の動きを絶えずけん制、トランプ氏自身も郵便投票は「不正な」選挙につながるという根拠のない主張を繰り返している。このような動きを民主党は、有権者に対する抑圧だと非難している。

不在者投票が数百万票増えるということは、集計にはるかに長い時間がかかることを意味する。専門家らは、最終結果は選挙当日の11月3日夜には明らかにならない可能性が高いと指摘している。
・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/0406958c61ce29e961bb3aa283db582d4e5607d0

やっぱり・・・。世界の流れは、オンラインの選挙活動なんですね。郵便投票も、悪くないと思います!

票にコロナが付着している恐れはあるが、開票側が手袋と防護服を着ればいいだけの話だからな。投票所に人が殺到して集団感染を引き起こすよりはずっといい。街頭演説も当然自粛しなければならない。選挙集会なんてもっての外だ。大統領選もコロナ禍を契機に大きく変わっていくことになるね。

コロナ感染爆発が激しくなればなるほど、バイデンさんが有利になる気がしますね・・・。でも、ボク達はトランプ大統領再選を確信してますよね?

その通り。トランプ再選はすでに約束された未来なのである。ここからトランプの劇的な挽回が待っていることは今は誰も知る由もなかった。そう考えることが重要なのだ。トランピアンズがその未来を示唆するであろう。

急に口調が変わり過ぎです(笑)
米国株式市場は引けにかけて暴落…何が起きているのか

ここからは株式投資の話題をして記事を終えようと思う。コロマガ米国支部についてはすべての記事について補足記事を用意することを決めた。つまり株式投資の話題が必然的に増えることになる。

それがいいと思います!せっかく頑張ったのに、本家でもアピールしないのは勿体ないです。

昨日のダウ平均株価だが…ついに抜けたか!と思いきや勢いを失い引けにかけて暴落。またしても日足で200日平均線を割り込んでしまった!こんな面白い展開なかなかないね。前週比+10.50ドルで26,085.80ドルで引けた。一時は26,600ドルを超えていただけにこの失速は痛手だ。

興奮してますね(笑) ホントにギリギリの所で動いてますよね・・・。ボクは、まだ冷静なままです。

あと特徴的だったのがナスダックの急反落だね。今日も最高値更新かというところで一気に売り崩された。これが何を意味するかだ。おかげでワトソン君の成績が悲惨なことになっている。前週比で-3.18%に終わった。黒井が-0.86%、バフェット氏が-0.03%だ。

いいんです!暴落したら、買い足せばいいんです!もっと暴落してほしいです!それなら買えます!

今夜の成り行き次第では号外の株式投資記事を書くことになる。準備していてほしい。ナスダックの件については興味深いサインがいくつか出ていたからな。しっかりと監視していれば昨日の引けの動きは予期できたと言える。

分かりました!

最後になるが、コロマガ米国支部第9号へのリンクを埋め込む。51記事が売り切れればマガジン購入でのみ購読が可能となる。早い者勝ちだ。

トランプ氏落選なら日本が世界から総スカンになる恐れも

トランプ氏落選なら日本が世界から総スカンになる恐れも

トランプ氏落選なら日本が世界から総スカンになる恐れも

 安倍晋三・首相が“得意分野”として誇ってきた「外交」で、行き詰まりが明らかになってきた。致命傷となりそうなのが、11月の米大統領選である。

「4年前、トランプ氏の大統領就任前に安倍首相はわざわざトランプタワーに“ご挨拶”に行った。その後も一緒に何度もゴルフをするなど、蜜月関係をアピールしてきた。トランプ大統領は安倍首相にとって、これ以上ないリーダーで、外交面で唯一の頼みの綱とも言える」(元駐レバノン特命全権大使で作家の天木直人氏)

安倍首相はトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦するなど、“忠実なポチ”となり、国内向けには「強固な日米同盟」と喧伝してきたわけだ。

だが、現在の情勢はトランプ大統領にとって極めて厳しい。米国内の世論調査によれば、5月28日~6月9日の支持率は、民主党のバイデン候補の49.8%に対し、トランプ大統領は41.7%と水をあけられている。ニューヨーク在住のジャーナリスト・佐藤則男氏はこう分析する。

「バイデン氏が支持されているというよりも、トランプ大統領が“支持されていない”のが現状です。すでに2人は相手を皮肉と中傷を交えた非建設的でネガティブな舌戦を展開している。今後は、より醜い泥仕合の選挙戦が展開されるでしょう。

黒人差別問題でトランプ大統領はあえてコメントしないでいるが、この先対応を間違えれば、形勢は悪くなる」

さらには、元側近のボルトン前大統領補佐官が暴露本を出版予定だ。

「前回の大統領選をめぐる『ウクライナ疑惑』について暴露すると言われている。機密情報が含まれていることを理由に、ホワイトハウス側が出版を止めようとした経緯もあるが、すでにそうした押さえが利かなくなっているのです」(天木氏)

トランプ大統領の再選はもはや黄信号から赤信号に変わろうとしている。もともとトランプ政権と距離を置いてきた各国首脳はここにきてトランプ批判を隠さなくなった。白人警察官による黒人男性暴行死に端を発した抗議デモに強硬姿勢を示すトランプ大統領に対し、ドイツのメルケル首相やカナダのトルドー首相といった指導者が非難の声をあげた。一方、安倍首相はダンマリを決め込んでいるが、このままでは“飼い主を失ったポチ”が世界から総スカンを食う。前出・天木氏がいう。

「これまでトランプ大統領は、金正恩との会談で拉致問題に言及したり、東京五輪開催について擁護する発言を繰り返すなど、安倍首相をバックアップしてきた。落選となれば、安倍首相は大きな後ろ楯を失うことになり、国際社会における影響力低下は免れません。

トランプ落選で米国頼みの外交が成立しなければ中国との関係が重要になりますが、米中対立のなかでトランプ支持を続けてきた安倍首相と中国の習近平国家主席の距離は簡単には埋まらない。日本は国際社会の中で孤立する可能性もある」

トランプ大統領に依存することで成立していた“外交の安倍”の足下は大きく揺らいでいる

【速報】慰安婦像設置のカリフォルニア州、経済非常事態宣言

【速報】慰安婦像設置のカリフォルニア州、経済非常事態宣言

慰安婦像が設置されていることで有名なカリフォルニア州が経済非常事態を宣言した。コロナ対策により財政が圧迫され、コロナにより景気が低迷しているという。カリフォルニア州では感染爆発が止まらず全米でも最悪の状況になりつつあるが、医療よりも先に経済が追い詰められることになった。
米カリフォルニア州、財政非常事態を宣言 新型コロナが影響

【速報】慰安婦像設置のカリフォルニア州、経済非常事態宣言
6/26(金) 4:34配信 ロイター

[サクラメント(米カリフォルニア州) 25日 ロイター] – 米カリフォルニア州のニューサム知事は25日、財政非常事態を宣言した。新型コロナウイルス対応関連コストや新型コロナ流行による景気低迷が財政を圧迫していると指摘した。

同州の人口は米国で最大。

https://news.yahoo.co.jp/articles/db8a7b2170eb61cdfbd6695547dc80945da89e3d

カリフォルニアと言えば慰安婦像

本家でアメリカの話題をやるのは、珍しいですね!

カリフォルニア州だからな。カリフォルニア州と言えば慰安婦像の州だ。慰安婦像が置いてあることとの関連性は不明だが、コロナ禍により経済が落ち込み財政がひっ迫しているそうだ。

関連性はないと思います(笑)

でも、カリフォルニア州って民主党の州なのに、感染爆発が止まらないのはヘンです!

そうなんだよ。今朝の記事でも話したんだけど、感染爆発しているのはカリフォルニア以外はすべてトランプ支持州だ。これは明らかにロックダウンを早期解除してマスクも装着しなかったりという行動が影響していると思う。

ニューヨークも、そこまで少ない訳でもないみたいですけど・・・。

まあな。だがフロリダ州なんかは連日のように5,000人超えだし、相対的に見るとニューヨークは収束してきてる方だね。州知事によってはトランプの地盤にも関わらず検査数を増やしたりロックダウン解除を中止したりしているようだ。

そうなんですか?金融ニンジャさんは、ロックダウンはもう起こらないだろうって言ってたんですけど・・・。

その考えは甘いね。物事に絶対はない。ロックダウンを二度としたくないのは誰だってそうだが、現にドイツやインドの一部でロックダウンは再開された。感染爆発が起こればロックダウン状態に逆戻り、このことは絶対に頭に入れなければいけない。
トランプ支持州のはずのテキサスでロックダウン解除中断

テキサス州が好例だ。伝統的な共和党の地盤で州知事もトランプ支持のはずだが、それとは関係なくロックダウン解除の中断に踏み切ったようだ。
テキサス州、経済再開を中断 米国でコロナ感染急増
6/26(金) 3:46配信 AFP=時事

【AFP=時事】米南部テキサス州は25日、州内での新型コロナウイルスの感染者急増を受け、経済活動の段階的再開を一時中断すると発表した。ジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)の統計によると、米国では1日の新規感染者数が過去最高に迫る3万5900人余りに増加した。

今月初め、数か月におよんだロックダウン(都市封鎖)の解除を開始したテキサスは、経済再開を積極的に進めている州の一つだったが、感染者の急増によりこれまでの対策が無駄となる恐れが出ている。

同州のグレッグ・アボット(Greg Abbott)知事は「州として、逆戻りし店舗を閉鎖することだけは避けたい。この一時的な中断は感染の封じ込めに役立つだろう」と表明。州民に対しマスクの着用と対人距離の確保を呼び掛けた。

アボット知事はドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領支持派だが、今回の発表は、新型ウイルス危機がおおむね収束したとの印象作りに努めてきたトランプ氏との違いを鮮明にするものとなった。
・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/da2b7d2a57695306e212b1a1b44e9ec224ae75a6

色んな意味で、深刻ですね・・・。トランプ大統領が、また不機嫌になります!

民主党支持の州なら文句のつけようもあるが、ことごとく共和党の州で感染爆発が起きてるからな。トランプとしても苦虫を噛みつぶしたような表情をするしかないだろう。

テキサス州って、大統領選でも重要ですよね?あまり強硬な態度は取れないと思います・・・。

いずれ大統領選で重要な役目を果たすと考えられる州について取り上げようと思ってるんだが、テキサスを失うことはトランプの選挙戦が足元から崩壊することを意味するよ。だから強くは出られないと思う。そしてテキサス州において州知事の権限は大統領よりも強いからな。

トランプ大統領の、思い通りに行かない事が増えてきますね・・・。見通しが不安になります!

我々は公式にトランプは大統領選で辛勝するであろうという予測を打ち立てているが、今回の出来事がどう影響してくるかは有料部分に書いた。それから米国50州の覚え方についても特集している。いずれも来たる大統領選において非常に役立つと考えている。

アメリカ支部、まだですか?待ち切れません!

まあそう焦るな。その時は近くやってくる。上記の2つの記事はコロマガ米国支部に収録されるものだが、創刊日以降はコロマガ日本支部とコロマガ海外支部読者にも読めるようにしていた特別措置を取りやめることになる。注意してほしい。

それって、今のうちに読んでおけって事ですか?

米国支部が創刊されたらマガジンの説明部分を読んでもらいたい。それで全てが分かるだろう。米国の独立記念日が間もなく訪れるが、それを前にして創刊することにも意味があると思っている。

楽しみにしてます!黒井さんは、アイデアマンだと思います。どんな記事が出てくるか、楽しみです!

コロナの話に戻るけど、フロリダでは検査の大行列ができていたそうだよ。こういうのもトランプを不機嫌にさせるだろうね。検査をするな!検査を増やすな!ってね。検査すれば感染者が見つかるのは当たり前だからだ。
結局は慰安婦像を設置した韓国の責任か?

この様子を見てほしい。フロリダ在住の邦人アカウントの提供だが、PCR検査の大行列だ。

あれ?パパパパさんは、本家でも紹介できるんですか?

一応匿名だからOKとした。本名が分かってしまう人については紹介は難しい。コロマガ内部のみでの紹介となる。要するにみんな不安なんだよ。トランプのコロナ政策に疑問を持っている人がこれだけ多いってわけだ。

フロリダって、共和党の州なんですよね?

2012年は民主党の州だったね。つまり半々だ。大統領選でも重要州の1つと言われていて、そこがこれだけコロナ爆発しているというのが今の状況の苦しさを物語っていると言える。

そうなんですね・・・。トランプ大統領、せっかく本拠地をフロリダにしたのに、どうなるか不安です!

カリフォルニア州の話に戻るけど、感染者数の急増で病床が埋まり始めているそうだ。全体の30%だから医療崩壊は遠い先の話だが、先に財政がひっ迫してしまったと。
カリフォルニア州、コロナ新規感染者が過去最多 入院患者も急増
6/25(木) 10:22配信 ロイター

[サクラメント(米カリフォルニア州) 24日 ロイター] – 米カリフォルニア州が24日発表した新型コロナウイルスの新規感染者は7149人と過去最多を記録し、累計感染者数は19万0222人となった。入院患者数も過去2週間で3割近く増加した。

同州のニューソム知事は感染者数の増加について、検査の拡大による部分もあるとしながら、家族や友人と集まる際や営業を再開した店を訪れる際などに安全対策を十分に講じていないことが主な要因だと指摘。大規模デモに参加した人の検査結果が判明してくれば、感染者数はさらに増加するとの見方を示した。

その上で「こうした数字は、州民を感染拡大から守るためにどのような追加措置をとり得るかという問題を提起している」と述べた。

また、州全域で外出時のマスク着用を義務付ける新たなルールなど、感染予防のための公衆衛生規則を実施しないと表明している一部の自治体を批判。規則に従わない郡にはコロナ対策費用に充てる州からの資金提供を停止する可能性があると警告した。

ニューソム知事によると、新型コロナの入院患者数は過去2週間で29%増加し、集中治療室の病床は30%が新型コロナ患者で埋まっている。

知事はさらに、検査で発見できていない感染者が多く存在する可能性を示唆。検査費用の支払いが困難な郡が複数あり、「検査砂漠」状態の地域もあると懸念を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7986f649a463435be71651d6867563baaed969c7

慰安婦像にお金を出すなら、コロナ対策に使ってほしいです!

誰もそんなこと言ってないけどwww ひとまずネットユーザーの反応を見てほしい。

ネットユーザーの反応です!
・デモで感染拡大は当たり前です。政治に利用されて感染爆発が起きます(GWさん)
・カリフォルニア在住です。娯楽施設の営業が再開されて、パーティーを見かける機会が増えました(VJさん)
・アメリカの人達は、目先の楽しさを優先している気がします(D9さん)
・パラレルワールドみたいです(RKさん)
・屋外でも、密集すればリスクがあります(QFさん)

パーティー参加者が全員感染みたいな報道を何回か見た。米国民の前向きさはコロナ禍では思いっ切り相性が悪いね。日本としては他山の石とするしかなかろう。

ボクは、慰安婦像を設置した韓国に責任があると思います。韓国の皆さん、愛国心を発揮するのはやめましょう!現実に目を向けてください!

米国記事での締めの言葉を開発しなさいww まあいいや。日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

ボルトン氏が韓国政府に再反論!「韓国の部分は真実を書いた」 どうすんのこれ…

ボルトン氏が韓国政府に再反論!「韓国の部分は真実を書いた」 どうすんのこれ…

ボルトン元補佐官が韓国政府の反論に対して再反論をした。真実を書いたということを繰り返し強調したのだ。これでボルトン元補佐官か韓国政府のどちらかが嘘をついていることが確定的になった。韓国政府は再々反論をするか?
韓国大統領府の「事実歪曲」反発に、ボルトン氏「回顧録に真実書いた」と再反論

ボルトン氏が韓国政府に再反論!「韓国の部分は真実を書いた」 どうすんのこれ…
6/24(水) 18:02配信 中央日報日本語版

ジョン・ボルトン前大統領補佐官(国家安全保障担当)が23日、フォックスニュースとの対談で回顧録『それが起きた部屋―ホワイトハウス回想録』に書かれた韓国関連の内容は「真実を書いたもの」と主張した。「事実を相当部分歪曲した」という青瓦台(チョンワデ、韓国大統領府)に再反論したのだ。

◇ボルトン氏「韓米の有権者に向け事実明らかにした」

ボルトン氏はフォックスニュースのアンカー、ブレット・バイアー氏とのインタビューで、「もしあなたがこの時点で真実を書かなければその国の国民に害を及ぼすもの。いまは韓国の有権者や米国の有権者がそれによって行動できるタイミング」と強調した。自身は事実を書いたという趣旨の返事だ。

これに先立ち青瓦台は22日、「平和と南北関係の発展に関する韓米首脳間の率直かつ建設的な協議内容を、自身の偏見と先入観に基づいて歪曲したのは基本を欠いた不適切な行為」という立場を明らかにしたが、これに反論したものだ。
・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/146ac231e4520c056bde55a36e4717a98e7c6ebd

ボルトン元補佐官の手厳しい韓国批判…反論にも厳しく再反論

ボルトンさんの話、またやるんですか?多いですね!

韓国側としても気になる部分だろうからな。ツイッターで情報を探ろうと思ったら韓国の話が圧倒的に注目されていることが分かった。次々と出てくる暴露により韓国政府は苦しい状況に追い込まれている。

確かに、衝撃的でしたね・・・。日本にとっても、韓国にとっても衝撃が大きかったです。

今回は韓国政府の感情的な反論にボルトン元補佐官が再反論したという話で、著作に書いてあることはすべて事実だと断言したそうだ。韓国政府の反論に即座に再反論するほど韓国側の反応を注視しているとも言えるね。

ボルトンさんは、解任されたのが悔しかったと思います。それに、去年の6月の米朝首脳会談で、その場にいられたら歴史が変わってましたよね?

文在寅が差し出がましく仲裁者を要求して、その要求をトランプ政権がそのまま受け入れたからな。何度も断ったとは言っていたが最終的には受け入れた。あの件が契機となって金正恩側が機嫌を悪くした可能性もある。

ボルトン元補佐官は事務所爆破はトランプ政権の失敗の象徴だとも言い放ったそうだ。手厳しい批判だね。
ボルトン氏は同日CBSニュースに出演して、「トランプ大統領の対北朝鮮政策は明らかな失敗」と主張した。トランプ大統領が金正恩(キム・ジョンウン)北朝鮮国務委員長とひとつのテーブルに座ったので北朝鮮が弾道ミサイルと核開発計画などで進展を見せられたということだ。彼は「これはもう取り返しがつかないこと。北朝鮮が南北共同連絡事務所を爆破したのはトランプ政権の政策失敗を象徴するもの」と強調した。

ボルトン氏の回顧録にはトランプ大統領とホワイトハウスの政策失敗を批判する内容とともに、米朝首脳会談など韓半島関連内容が盛り込まれた。ボルトン氏は特に「文在寅大統領が2018年6月12日のシンガポールでの米朝首脳会談と昨年6月30日の板門店(パンムンジョム)での米朝首脳会談当時に出席を望んだが北朝鮮と米国ともにこれを望まなかった」と主張した。

事務所爆破は、トランプ大統領の失敗なんですか?

文在寅とトランプの両方の失敗だね。3度にわたる首脳会談で何一つ米国から譲歩を引き出せなかった文在寅の失敗がメインだが、金正恩に土産を与えるかのように装って会談をしたトランプもまた失敗したと言える。何しろボルトン元補佐官によれば米朝首脳会談も再選のためでしかなかったそうだからな。
北朝鮮が急に軍事行動を中止した背景について考える

その北朝鮮情勢なんだが、今日になって急に軍事的な圧力を弱めたね。背景に何があるかについてこの場で考えてみたいと思わないか?
金与正”主導の対南軍事行動、“金正恩”が抑えた…“絶妙な”役割分担
6/24(水) 15:32配信 WoW!Korea

北朝鮮のキム・ヨジョン(金与正)朝鮮労働党第1副部長が主導してきた対南(対韓国)軍事行動に対して、キム・ジョンウン(金正恩)国務委員長がブレーキをかけた。

キム委員長の妹でありナンバー2であるキム第1副部長が“悪役”とするならば、キム委員長は“善玉”となって各自が役割分担をするという戦略で、朝鮮半島の緊張のレベルを調節するという意図があると読むことができる。

今日(24日)北朝鮮労働党機関紙“労働新聞”によると、キム委員長は去る23日に労働党中央軍事委員会予備会議を主宰し、対南軍事行動計画を保留した。

最近 朝鮮半島内の危機造成の役割を担ってきたのはキム第1副部長である。去る20日間 対南事業をすべて総括してきたキム第1副部長は、強硬な対南政策とそれによる実行力をみせ、事実上 対外的に“悪役”を演じてきた。

しかしこの日ナンバー1であるキム委員長が突如登場し、破局へと向かっている南北関係に風穴をあけた。“善玉”を演じているキム委員長は、対南軍事行動まで抑えることで、朝鮮半島の緊張局面を解消したことになる。

もしこの会議で、対南軍事行動に対する“保留”ではなく“承認”がなされたなら、今後に発生する事の責任者はキム委員長となる。このようなことから今後 キム委員長が直接出てきて対南および対米協議ができる余地を残すために、今回の強硬対南政策には出てこなかったものとみられる。

このような北朝鮮の役割分担に対して韓国政府もあらかじめその状況を注視していた。すでに今年の初めからこのような役割分担が様々確認されていたためである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ec01c9f8de8f33d640e8119082b3899ca5ce902

ボクは、キム委員長が生きてた事が分かったので、それで満足でしたけど・・・。

やはりそうなるよな。先月あれだけ元気な姿を見せたというのにまだ重篤だの死亡だのとこだわってた連中が日本のネット界隈で活動してたからな。つまり脱北勢力への圧力だ。

韓国メディアは、生きてた事は言わないのに、キム委員長が軍事行動を止めた事を強調するのはおかしいです!

それそれ。しれっと論調を変えてきやがった。都合悪い主張は全部忘れてなかったことにできる。軍事行動が保留になっても何も状況は改善していないと言えるね。

韓国のビラの団体って、結局何もしてないんですか?

一応巨大な風船を20個ほど飛ばしたと主張しているんだが、実際には1個しか飛ばしてなくてその1個が韓国側に落ちていたのが見つかったらしい。要するに北朝鮮側には1枚たりとも届いていない。何らかの戦略ミスがあった可能性は否定できないね。

そうなんですね・・・。じゃあ、やっぱり脱北団体は北朝鮮のスパイなのでは?

大量のビラ散布を口実に攻め込む算段がついてたとしたら、今回の一時撤退は納得感があるね。それも含めて脱北者側の忠誠心を見ていたんだろう。約束通り巨大風船を20個飛ばすかどうか、もしくは嘘をついて1個しか飛ばさずに指揮系統を韓国側に漏らすかなどを観察していたと。

裏切るかも、って事ですか?

1個だけアリバイ的に飛ばして北朝鮮軍が攻め入る作戦を見事に中止に追い込んだのは事実だからな。客観的に見ればそう判断できる事象だよ。だからこれでは終わらないと思う。次に来るのはさらに強烈な裏切り者への制裁じゃないかな?知らないけど。
ネットユーザーはボルトン元補佐官の言い分を全面的に信用

という話はひとまず置いておいて、最初のボルトン元補佐官の件に対するネットユーザーの反応を見てほしい。

まとめました!
・アメリカの事も、日本の事も韓国の事も、全部真実だと思います。この人が今ウソを言う必要性がないです(CLさん)
・韓国は、自分達に都合がいい事だけを真実と思い込みます(EWさん)
・アメリカのボルトンさんという個人の方が、韓国政府より信用できます(NYさん)
・回顧録なのに、私見を入れて何が悪いの?(7Tさん)
・内容への反論を一切行なわずに、ボルトンさんをウソつき呼ばわりするだけです(TRさん)

北朝鮮が連絡事務所を爆破した後に出てきた暴露本としては破壊力が凄まじいからね。そりゃ韓国政府としても反発はしたくなるだろうが、その反発の仕方が感情的だったから余計に真実性を帯びてしまったわけで。

ホントですね!無視すれば良かったのに、正直に反応してしまいました。

北朝鮮が一旦軍事行動をやめたのも、ボルトン砲が思った以上に効果を上げていたから様子を見たかったのもあるかもしれないね。せっかく効き目があるのに軍事行動をしたら面白くないだろ?韓国は退路を失ったことを覚悟するんだな!

どっちにしても、北朝鮮の思い通りになると思います・・・。韓国の皆さん、もう手遅れです!そのまま突き進んでください!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

安倍首相「トランプよ、韓国文在寅の言葉を信じるな」 ⇒ 正しかった

安倍首相「トランプよ、韓国文在寅の言葉を信じるな」 ⇒ 正しかった

2018年6月のシンガポールで行なわれた史上初の米朝首脳会談に際して、安倍首相がトランプに文在寅の言葉を信じてはいけないと伝えていたという。金正恩が1年以内に非核化するという話を文在寅がトランプに吹き込んだことに対してのものだ。結果的にそれは正しかったし、ボルトン元補佐官も基本的には同じ方針だったはずだ。
文大統領、トランプ大統領に「金正恩、1年以内に非核化」…安倍首相「信じてはいけない」

安倍首相「トランプよ、韓国文在寅の言葉を信じるな」 ⇒ 正しかった
6/22(月) 10:27配信 中央日報日本語版

文在寅(ムン・ジェイン)大統領がシンガポールでの最初の米朝首脳会談の直前、トランプ大統領に対し「金正恩(キム・ジョンウン)委員長が1年以内に非核化することで合意した」と伝えたと、ジョン・ボルトン前大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が回顧録で主張した。一方、安倍晋三首相は「金正恩委員長を信じてはいけない」と助言したという。ボルトン氏が23日出版予定の『それが起きた部屋:ホワイトハウス回顧録』で明らかにした内容だ。

20日に中央日報が入手した回顧録の内容によると、文大統領は4・27板門店(パンムンジョム)南北首脳会談の翌日の4月28日、トランプ大統領との電話で「金委員長が豊渓里(プンゲリ)核実験場の閉鎖を含めて完全な非核化を約束した」と伝えた。また「金委員長に1年以内に非核化することを要請し、金委員長が同意した」とも話した。文大統領が電話でトランプ大統領のリーダーシップを称賛すると、トランプ大統領は「私が(対北朝鮮外交で)どれほど多く責任を負っているか明らかにしてほしい」と要求したと紹介した。

ボルトン氏は板門店会談を「オリーブの枝をくわえたハトが飛び回るが、実質的な内容はほとんどないDMZ祭り」と酷評した。北朝鮮の「豊渓里閉鎖は(2008年の)寧辺(ヨンビョン)冷却塔爆破のようなもう一つのフェイク譲歩」とも書いた。

その後の日米首脳の電話会談で、安倍首相は文大統領の「過度に楽観的な観点」とは対照的に「金正恩委員長を信じてはいけない」と助言した、と紹介した。「日本は非核化と日本人拉致問題の双方で具体的な約束、あいまいでない約束を望む」と要求した。そして「トランプ大統領はオバマ大統領より強い人」とも話したという。

ボルトン氏は文大統領が当時、韓米朝3者会談を執拗に要求したとも紹介した。文大統領は当初、会談を板門店でした後、後続の韓米朝3者会談をしようと強く求めたが、金委員長がシンガポールを好むと述べると後退したという。米国はすでにスイスのジュネーブまたはシンガポールを最適な場所として検討していた時だった。

続いて文大統領は5月22日のホワイトハウス韓米首脳会談で韓米朝会談のためにシンガポールに行くことを希望し、さらに6月11日の会談の前日まで出席を望んだと紹介した。ボルトン氏は「文大統領は2019年6月末のトランプ-金正恩板門店会談当時のように、写真行事に加わることを望んだ」とも話した。

こうした構想を断ったは北朝鮮だった。北朝鮮の金英哲(キム・ヨンチョル)労働党副委員長が6月1日にホワイトハウスを訪問し、「これは米朝会談だ。韓国は必要ない」と述べたという。北朝鮮が文大統領の出席を望まず3者会談に関心はないと話したというのがトランプ-金英哲会談の「唯一の良い便り」だったと、ボルトン氏は評価した。
・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/18d22151bd4d86b90ec470c5b3c6b98adc9db185

自称仲介者の文在寅も信用するなと安倍首相

トランプ大統領、最近安倍首相とはどうなんですか?あまりニュースを見ないんですけど・・・。

疎遠になってるような気もするが、基本的には以前のままの関係であると信じたいね。2018年6月のシンガポール会談での一幕だ。トランプが文在寅の言葉を鵜呑みにして、金正恩が1年後に非核化するという話を信じ込んではいけないという話をした。

ボクは、最初からキム委員長は非核化するつもりはなかったと思います。非核化しなくても、終戦宣言はできると思いました!

それだとお話にならないなww 非核化という大前提は必要だ。非核化が完了すれば在韓米軍も不要になるという考えもそうだ。だが安倍首相は文在寅を信用するなと釘を刺したわけだ。

これって、ムン大統領を信用するなという意味なんですか?

俺はそう解釈したけど。金正恩のことを信用するなという言い方はしてるが、その金正恩に取り込まれている文在寅も同様に信用するなという意味を含んでいるのは自ずと分かる。

それって、解釈の問題ですよね?

ボルトン元補佐官の価値観では発言者の意思を重視するんだろうが、日本人の価値観では伝達者が嘘をついているかどうかも考慮する必要があると考える。おそらく米国では伝達者とか仲介者という役目そのものが存在しないか、仲介者が嘘をつく機会が極端に少ないんだと思う。

確かに・・・。ムン大統領の立場って、ヘンですよね?キム委員長と直接話せればいいのに、ムン大統領がいつも間に入ってました。
文在寅は北朝鮮問題に関わるべきじゃなかったとワトソン君

ワトソン君は文在寅の北朝鮮政策には反対なんだっけ?やたらと厳しいけど。

キム委員長の気持ちが、大事だと思ってます。キム委員長と仲良くできてないのに、一方的に政策を進めるのはおかしいと思ったんです!

なるほどね。金正恩>>>>文在寅なわけだ。

そこは、認めます・・・。ムン大統領は、キム委員長には逆らえないです。北朝鮮問題では、ムン大統領はいない方が良かったんです!

その方が恥をかかないで済むからってこと?

そうです!ムン大統領には、韓国の意地悪クラブを倒す事に集中してほしかったんです。それなのに、キム委員長と無理矢理仲良くしようとして、逆に嫌われてしまいました!

文在寅は片思いで一方的に突っ走るタイプだね。相手の気持ちも考えずにラブレターを送りつけてそう。引くことを知らない男は小物にしか見えないよ。

小物って、どういう意味ですか?

器の小さい男ってことさ。差し出がましく仲介役なんてやらずに国内政治をやっててほしい、確かにその通りと言える。交渉術に長けているわけでもないし、都合のいい嘘をふりまいて米国と北朝鮮の関係者すべてを困惑させた。小物らしく内政に集中してればいいと言ってるんだよ。

それは、違います!意地悪クラブに、騙されたんです!ムン大統領は、大男だと思います!

大男って意味違うだろwww
文在寅は小物ではなく大男だとワトソン君

意地悪クラブは、ムン大統領を小さい人に見せかけて、貶めようとしてるんです。黒井さんも、騙されてはいけません!

そうかww なら間違いだったと思うことにしよう。文在寅は大男。そう考えることが大事だ。分かったよ。これでいいか?

正しいと思います。ムン大統領は、大男です!

ネットユーザーの反応を見てくれww

まとめました!
・安倍首相の助言は、誰でも分かる正しい状況認識です。世界の常識です(2Dさん)
・北朝鮮にとって、核保有は命の綱にも等しいと思います(OKさん)
・安倍首相の助言が正しくて、ムン大統領の意見が間違っていたという内容です(IEさん)
・南北と米国が親しくなるのを、日本が妨害したと韓国のヘンな議員が言ってました(6Fさん)
・ムン大統領は外交の舞台から退場して、韓国国内だけで政治をして下さい(WSさん)

安倍首相がまともすぎて他の国の政治家が全員おかしな人に見えてしまうよな。まともすぎるがゆえに付け込まれやすいとも言えるけど、日本の助言を聞いておけば国際政治では間違えないと思う。

問題は、なぜそういう安倍首相とも共通認識を持つであろうボルトン元補佐官が解任されてしまったかだ。解任までの一幕まで明らかになれば言うことなしだが。

ホントですね・・・。トランプ大統領も、意地悪クラブに邪魔されてると思います。

トランプ政権の意地悪クラブって誰?率直に教えてほしい。

民主党だと思います!民主党が、裏で邪魔をしてるんです!トランプ大統領は何も悪くありません!

適当な擁護だなwww まあ別にいいや。ボルトン砲は今日発売だし今週も大きな話題を呼ぶだろうから、他にも何か出てくるかもしれない。韓国は自らの過ちを振り返りながら目の前に迫った人民軍を見て後悔することだな!

韓国の皆さん、日本は令和時代で復活します!韓国とはもう関係がなくなるし、助ける事もありません!さようなら!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

ボルトン暴露本で韓国政府がパニック状態! 「国際法違反だ!」 ← 完全にブーメランだった

ボルトン暴露本で韓国政府がパニック状態! 「国際法違反だ!」 ← 完全にブーメランだった

ボルトン暴露本で韓国政府が感情的になって反発している。内容が不正確だと言うばかりか、ボルトン暴露本は協議内容を一方的に公開していて外交の原則に違反しているとまで主張し始めた。慰安婦合意の協議内容を一方的に公開したのはどこの政府だ?完全にブーメランだろう。
ボルトン氏「暴露本」に韓国政府高官が反発も…「信義毀損」批判はブーメランに

ボルトン暴露本で韓国政府がパニック状態! 「国際法違反だ!」 ← 完全にブーメランだった
6/23(火) 1:00配信 FNNプライムオンライン

トランプ政権で安全保障を担当してきたジョン・ボルトン前大統領補佐官の「暴露本」(※6月23日発売)が世界中で話題になっているが、ここ韓国でも大きな騒ぎになっている。

アメリカメディア等によると件の暴露本では、2018年6月に行われたトランプ大統領と北朝鮮の金正恩委員長による史上初の米朝首脳会談の裏側になどついて記述されているが、その「橋渡し役」を自任していた韓国政府や文在寅大統領を痛烈に批判しているからだ。
・・・

こうした内容について、ボルトン前補佐官のカウンターパートだった韓国大統領府の鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長が6月22日に批判声明を出した。「ボルトン前補佐官は彼の回顧録で韓国とアメリカ、そして北朝鮮の首脳たちが交わした協議内容と関連した状況を、自身の観点で見たものを明らかにしたのです。 正確な事実を反映していません。 また、相当部分事実を大きく歪曲しています」。ボルトン前補佐官の著書の内容は正確な事実ではなく、歪曲されているというのだ。だが具体的にどこが不正確なのかは指摘しなかった。
・・・

ちなみにこの著書では悪化する日韓関係についても触れていて、文大統領がトランプ大統領に「度々日本が歴史問題を論争にしてきた」と話したことについてボルトン前補佐官は「もちろん歴史問題を取り上げるのは日本ではなく、文大統領だ」と指摘している。これも、大いに気に入らないだろう。しかし、鄭室長の反論の中の次の一節を読んで、私は思わず仰け反ってしまった。

外交協議を一方的に公開したのは誰?

鄭室長はボルトン前補佐官の著書について「政府間の相互信頼に基づいて協議した内容を一方的に公開するのは外交の基本原則に違反しており、今後の交渉での信義を非常に深刻に毀損しうるものです」と批判した。言っている事は正しい。

ただ、そう言う資格はあるだろうか?なぜなら、日本との外交において「協議した内容を一方的に公開」するという「外交の基本原則に違反」したのは、他ならぬ韓国政府だからだ。
・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3c743347de0c40ecc1ca24cc7a7b5566cc10a31

事実を指摘されて顔を真っ赤にする韓国政府

この暴露本、結構すごい事が書いてありますね!韓国政府にとっても、都合が悪いみたいです。

どうやらそのようだな。米朝首脳会談は文在寅の創作物と言い放ったという部分は取り上げたが、それに際して文在寅に対して聞くに堪えないような罵詈雑言もぶつけていたよ。さすがにそこはカットした。

そうなんですか?

ワトソン君が聞いたらショックを受けると思う。今回はボルトン砲に対して韓国政府が正面から感情的になって反発しているというものだ。見てのとおり実際の協議内容と大きくかけ離れていて事実ではないと批判している。

ボクは、真実だと思いますけど・・・。ボルトンさんは、ホントの事を話していると思います。あの時から、キム委員長がずっと冷たいです!

事実を指摘されて顔を真っ赤にして反発してるようにしか見えないね。冷静に受け流せなかったことこそがこの著書に書いてあることの真実性を高めるとみている。韓国政府の負けだよ。

ホントですね・・・。韓国は、もっと冷静になった方がいいです。

そればかりかブーメラン発言までしてるからね。外交協議を一方的に公開するのは基本原則に違反していて、信義を毀損するものだという発言だ。これはそのまま韓国が日本にしたことに当てはまるからだ。

確かに!韓国は、いつも約束を破ってるし、国際法違反の状態が続いてます。
文在寅はすべての責任を押し付けられるとワトソン君

具体的には慰安婦合意がここで挙げられていて、協議の過程や裏合意の存在についてまで公開していたことは記憶に新しい。韓国が放った発言が数秒で頭に突き刺さったような形になるね。
2017年12月、韓国政府は2015年に結ばれた慰安婦問題に関する日韓合意について、康京和(カン・ギョンファ)外相直属の調査チームが行った検証結果を発表した。日韓合意では、安倍首相が元慰安婦に謝罪した上で、日本政府が元慰安婦のために10億円を拠出し、その資金を元に韓国政府が財団を作って元慰安婦に資金を支給することが決められ、「最終的かつ不可逆的」に慰安婦問題が解決したと日韓両政府が確認している。

しかし文在寅政権は、日韓合意は「被害者中心主義に反する」などとして「問題は解決しない」と立場を翻し、財団も一方的に解散した。実は文在寅政権が立場を翻る根拠になっているこの報告書には、日韓合意の交渉過程や、非公開とすることで日韓両国が合意していた内容が記載されている。

河野外相(当時)は報告書発表直後の会見で「合意の交渉経過について一方的に明らかにされるべきではないということを申し上げております。非公表を前提としているものが一方的に公表されたというのはいかがなものかと思いますし,極めて遺憾と言わざるを得ない」と強く批判した。
・・・

この人は、不安保室長じゃないですか!意地悪クラブです!わざとヘンな事を言って、ムン大統領を貶めようとしてるんです!

そういやそうだったなww 文在寅の考えは異なるってか?

そうです!ムン大統領は、今でもキム委員長との話し合いを望んでいるんです。それなのに、不安保室長が邪魔したせいで、全部台無しになりました!

すべての責任を不安保室長に押し付けるかのような勢いだな。だが失った時間は戻ってはこない。ボルトン元補佐官のきつい一言を噛みしめて現実を受け入れるべきじゃないのか?

それは、そうだと思います。だから、ムン大統領は今すぐ辞任した方がいいです。このままだと、全部の責任を意地悪クラブに押し付けられます!

今さら辞めたって逮捕されるだけだろ。大統領職にしがみついていた方が不逮捕特権を維持できていいんじゃないのか?もっともそれもあと2年で終了だがな。

逮捕されるなら、早く逮捕された方がいいと思います。罪を償って、人生をやり直せます。手遅れな気もしますけど・・・。

控えめに言って手遅れだね。逮捕されればパククネと同様に懲役25年を食らうことになるだろう。韓国の歴代の大統領はすべて退任後に不幸な目に遭っているが文在寅も例外ではないはずだ。北朝鮮政策失敗のすべては文在寅のせいだと言われることになる。その部分だけはワトソン君の考えが正しい。

ダメです!ムン大統領の事も、考えて下さい。ボクは、ムン大統領を助けたいんです!

手遅れだってのwww ワトソン君も自覚してるじゃん。手遅れだ。米朝首脳会談が破綻した時点で文在寅の未来は決まったと言っていい。ボルトン砲が出てくるのも当時から決まってたようなものだ。
不安保室長のブーメラン発言が一斉に突っ込まれる

ネットユーザーの反応を見て、落ち着きます!
・韓国の政治家は感情的だし自己中心的なので、言動に矛盾点が出てしまいます(FWさん)
・ボルトンさんの韓国に対する言葉は、抑えた表現ですね。その程度じゃないと思います(HPさん)
・日本が発信しない事を逆手に取ってウソを並べています。どうして日本は反論しないんですか?(LUさん)
・慰安婦や募集工問題も証言による自身の観点だと思います(B9さん)
・自分達が一方的に公開した事は、もう忘れてしまっています(KIさん)

文在寅に対する言及がないね。特にコメントなし?

不安保室長が感情的になった方を、みんな気にしてます!意地悪クラブの事が、許せなかったんだと思います。

まあここまで見事なブーメラン発言ともなれば突っ込みたくもなるわな。日本が発信しないというのは英語圏での話だろ?確かに日本の政治家やジャーナリストがこういった本を英語圏で出しているのを見たことがない。

日本語で発信しても、日本人にしか伝わらないですよね・・・。やっぱり、英語を積極的に使わないとダメだと思いました!

まあボルトン砲については元補佐官だったからできるのであって、日本としては内部崩壊を安全な場所から眺めていればいいだけの話だ。韓国が何と言われてどんなブーメラン発言をしようが日本には1ミリも関係ないからな。

韓国の皆さん、愛国心を発揮するのはやめましょう!現実に目を向けてください!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

ボルトン砲が韓国文在寅に炸裂! ショックすぎて沈黙! 完全に終わったな…

ボルトン砲が韓国文在寅に炸裂! ショックすぎて沈黙! 完全に終わったな…

ボルトン砲が韓国にも炸裂してしまったようだ。一昨年から始まった米朝首脳会談について、失敗の原因が韓国にあることを暴露本の中で明らかにしたからだ。非核化よりも南北関係改善を優先した責任があるということだ。この主張に対して韓国大統領府は沈黙を貫いているという。
ボルトン氏「米朝会談は韓国の創造物」…青瓦台は沈黙

ボルトン砲が韓国文在寅に炸裂! ショックすぎて沈黙! 完全に終わったな…
6/20(土) 10:53配信 朝鮮日報日本語版

ワシントンの政界を大きくひっくり返したジョン・ボルトン元ホワイトハウス国家安保補佐官の回顧録がソウルにも衝撃を与えている。2年前に華々しく始まったが、今はつい先日からストップ状態にある米朝非核化外交をめぐり、これまでうわさの次元にとどまっていた数々の疑惑が事実だった可能性が高まった。また同時に文在寅(ムン・ジェイン)政権に対する責任論も浮上するなど、影響が広がりつつあるようだ。

最も注目を集めているのは、ボルトン氏が米朝非核化外交の全てのプロセスを「韓国の創造物」と表現した部分だ。「韓半島運転者・仲裁者論」を前面に掲げた文在寅政権が、史上初の米朝首脳会談実現に大きな役割を果たした点についてはボルトン氏も認めている。ただそれと同時に、そのような形で始まった非核化外交が昨年の「ハノイ・ノーディール」と「ストックホルム・ノーディール」を経て座礁した責任も、やはり文在寅政権にあるとしたのだ。

ボルトン氏は、韓国が「創造」した米朝非核化外交を情熱的なスペインの踊り「ファンタンゴ」に当てつけ、「金正恩(キム・ジョンウン)やわれわれ(米国)に関する真摯な戦略よりも、韓国の統一アジェンダの方により多くの関連がある」と指摘した。文在寅政権が「米朝仲介外交」を駆使し、本質である非核化よりも南北関係改善への意欲が先走った点を指摘したのだ。

専門家は、文在寅政権が仲介外交に乗り出した2018年3月の時点から、すでに同じような問題意識を共有してきた。その最大の問題は、北朝鮮への特使として金正恩・国務委員長に会って戻ってきた鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長が説明した「北朝鮮の非核化の意志」だった。当時、鄭室長は「北側は、軍事的な脅威が解消され、体制の安全が保障されるのであれば、核を保有する理由がないとの点を明確にした」「非核化は先代の遺訓であり、この遺訓に変化はない」とする金正恩氏の発言も紹介した。北朝鮮が核・ミサイル暴走を続け、際限なく繰り返してきた宣伝用のレトリックをそっくりそのまま「非核化の真正性」と解釈したのだ。鄭室長はこのような見方を持って米国を訪問し、トランプ大統領から米朝首脳会談の約束を取り付けた。
・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc5b05f00914835a54461e38e129d5f39982f6b

経済開放を狙った韓国の計画は完全に破壊された

やっぱり・・・。ボルトンさん、厳しいですね。韓国に責任があると話したなんて。

誰もが思っていたことをそのまま暴露本に書いたような形になるが、何しろトランプの元側近の主張だ。韓国政府としては黙り込むしかないだろうね。

ボクは、キム委員長の気持ちを優先してると思ってたので、そうじゃないと知ってショックを受けました・・・。

まあ結局文在寅も意地悪クラブとやらの影響を免れなかったという話だね。南北関係改善で経済開放を狙ってたんだろ?経済を優先するのは文在寅の意思とは思えないからな。

そうだと思います!でも、ムン大統領も恥をかかされてしまいました・・・。取り返しがつかないと思います!

連絡事務所の爆破は経済開放という構想が完全に夢想に潰えた象徴と言えるからな。同時に北朝鮮が韓国からの経済支援を必要としてるという仮説さえもぶち壊すものだ。少なくとも建物をそのまま利用するほどは困窮していないってわけ。

しかも、土地もそのまま残すんですよね?

うむ。不完全な形で建物がぶざまに壊れた様子を残しておくことになるからね。火薬の量が少なくて爆破に失敗したという嘲るような意見も見たけど、それはおそらく違う。敵愾心の象徴としてあえて無様な姿を残すことに意味があったんだよ。

建物をそのまま使わないのは、いくらでも建てられるからですか?

そうとも言えるが、基本的には武士は食わねど高楊枝の精神だと思っている。北朝鮮のこういう部分を韓国は侮ってはならない。飽食でハングリー精神を失った韓国に同じことができるか?できないよな。
まだ発行されてないとして沈黙する見苦しい韓国大統領府

ボクは、キム委員長はムン大統領との関係をなくして、中国に助けてもらう事にしたんだと思います!それから、韓国を吸収して養う事にしたんです。

中国に全面的な投資を依頼するという仮説はおそらく正しい。金与正は習近平との関係は良好らしく、笑顔で握手している写真をどこかで見かけた。それからロシアについても投資を呼び込むことになるだろう。

じゃあ、韓国の出番はないですね・・・。意地悪クラブは、失敗しました!キム委員長にイヤがられてしまいました!

韓国大統領府はこの辛辣な暴露本に対して、まだ正式に発行されていないからとして回答を拒否した。沈黙ってわけだ。文在寅はまた別荘にでも逃げ込んだか?
米戦略国際問題研究所(CSIS)のスミ・テリー上級研究員はツイッターで「ボルトン回顧録」の内容を紹介し、「ボルトン氏は、文大統領が米朝双方に非現実的な期待を掛けていたことを批判した」と指摘した。米国はもちろん、北朝鮮も文在寅政権による「ずさんな仲介」に強い不満を持っているということだ。ハノイ・ノーディール後、北朝鮮が南北対話を完全に閉ざしたのは、このような分析の妥当性を裏付けている。北朝鮮が文大統領に対し「差し出がましい仲裁者のふりをするな」などと罵詈雑言を浴びせたのもその時からだ。北朝鮮が最近「見え透いた術数」といった侮辱的な表現を使って青瓦台からの特使派遣の提案を拒否したことも、やはり「南朝鮮にだまされた」という認識の延長線上にあるようだ。青瓦台は「回顧録がまだ正式に発行されていない状況で、メディアの報道だけで評価するのは適切ではない」とコメントした。

ムン大統領、名指しじゃないですか!逃げられないですね・・・。早く辞任した方が良かったのに、結局全部の責任を押し付けられそうです。

紛れもなく100%文在寅の責任だけどな。文在寅が融和政策!金剛山解放!とか楽観的な発言ばかりして周囲を困惑させていたのが原因だ。金正恩は文在寅のことをへらへら笑ってるだけの詐欺師だと思っているはずだ。

詐欺師・・・。確かに「だまされた」と書いてあります。でも、それならムン大統領も詐欺の被害者だと思います!

詐欺師はそういう言い訳をよくするんだよ。私も騙されました、被害者です!ってな。実際には裏で手を引いている真の詐欺師とグルで騙されたふりをしてるだけに過ぎない。ねずみ講でよくある手口だよ。

それは、違います!ムン大統領は、ただのお人好しなんです。だから、いい話を聞くとすぐに騙されてしまうんです!被害者です!

お人好しのふりをしてるとは考えないのかねwww
文在寅は素人のまま政治生命を終えることになる

ボクは、ムン大統領の目を見るんです。ムン大統領の目は、優しいけどお人好しの目をしてます。だから、心配だし不安なんです!

褒めてるのかけなしてるのかよく分からない発言だなwww どうでもいいからネットユーザーの反応を探してくれ。

まとめました!
・日本は蚊帳の外、って言ってた人はどうなったの?(PLさん)
⇒ ハノイ会談が成功すると思ってたのは韓国だけです。異常なほど盛り上がってました(VIさん)
・韓国の主張を表す言葉として、「韓国の創造物」ほど的確なものはありません(RNさん)
・根回しが足りません。素人レベルという事です(HBさん)
・北朝鮮の核は日米向けで、韓国には使わないという幻想があるから、非核化はどうでもいいみたいです(SEさん)
・K防疫も遠い昔の話です(DTさん)

そうだな。文在寅は素人レベルのまま政治生命を終えることになるだろう。コロナ感染爆発が再開してるし支持率も暴落し始めたからな。日本にとってはどうでもいい話だが、観察対象としては興味深いというだけの話だ。

ムン大統領が素人なのは、周りに意地悪クラブしかいなかったからです!ムン大統領のせいではありません!

韓国の皆さん、経済がダメになってもいいんです。キム委員長が養ってくれるからです!みんなで千年王国を築いて、豊かになりましょう!

誰も文在寅が悪いなんて言ってないからww 日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

ハリス大使「早く韓国から出たい。辞めたい」

ハリス大使「早く韓国から出たい。辞めたい」

在韓米国大使館がBLM運動に賛同する横断幕を掲げたようだ。在外大使がこの運動に賛同を示すというのは極めてまれな事例だ。ハリス大使はアジア太平洋軍の司令官も務めた経験がある。米国内の統制が揺らいでいるとも言えるが、一部では一刻も早く辞任したいハリス大使の意思表明なのではないかと噂になっている。
在韓米大使館、「黒人の命大切」幕撤去 トランプ氏が不快感

ハリス大使「早く韓国から出たい。辞めたい」
6/16(火) 2:51配信 ロイター

[ソウル/ワシントン 15日 ロイター] – 韓国の米国大使館に掲げられた「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大切)」の横断幕が15日撤去された。関係筋2人によると、トランプ大統領が不快感を表明したことが理由という。

ソウルにある米大使館は13日、白人警官による黒人男性暴行死を受け全米で広がる人種差別に対する抗議デモへの支持をツイッター上で表明し、ハリス駐韓大使の指示の下、大使館ビル正面に横断幕を掲げた。

トランプ大統領に指名された高官が「ブラック・ライブズ・マター」運動に公然な支持を示すのはまれとして注目が集まった。

在韓米大使館の報道官は横断幕が撤去された後、ハリス大使の目的は「人種差別を懸念する米国人との結束を示すメッセージを伝える」ことだったと改めて説明し、「大使の意志は特定組織への献金を促すものではない」と強調した。

ブルームバーグも、トランプ大統領とポンペオ国務長官が横断幕に不快感を示したと報じていた。

ホワイトハウスと国務省はコメントを控えている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/83c791f18ecca90fb8342c5d11a6575236644b10

早く韓国から出たい…トランプに解任してもらいたいレベル

ええっ?トランプ大統領がハリス大使に不快感?大丈夫なんでしょうか?

大丈夫というのは、何にとって?

ハリス大使が、アメリカ政府から見放されないか心配です・・・。トランプ大統領に、イヤがられてしまいます!

俺もハリス大使の意志が思った以上に固くて冷や汗が出たんだが、ネットユーザーの反応を先に見たんだよ。ハリス大使は早急に駐韓米国大使の職を離れたくて、トランプに解任を促すようにわざとやったんじゃないかという説が書かれていた。俺としてもそれが最も納得感のある仮説だった。

辞任するって、もう伝えてますよね?

どうやらその辞任要求が承認されないらしく、何が何でも辞任したいから解任されるのを狙ってるんじゃないかという仮説だ。詳しくは把握していないが、少なくともトランプが落選しないと任期前には辞められないんだろう。要するに11月以降も続けろってこと。

そうなんですか?

リッパード事件があってから誰も韓国に赴任したがらなくなってしまった。そこでアジア系かつ太平洋軍の司令官経験もあるハリス氏に白羽の矢が立ったと。軍人ならば対応できるという判断ならばそこまで問題はなかったはずだった。
防衛費交渉でトランプの次に最も強硬だったのもハリス大使

ところが韓国は去年に大使公邸侵入事件をやらかした。ハリス大使の発言が気に入らないという理由でだ。ハリス大使は防衛費の増額も強く韓国に要求していて、逆に本国の政府が弱気になって増額幅の減少を申し出るするほどだったね。13%増額というのはどう考えてもハリス大使の要求額の数分の1だ。

確かに・・・。それでも、ムン大統領は納得しませんでした。

にっちもさっちもいかない状況で北朝鮮が韓国との戦争を示唆し、本国のトランプ司令官は韓国を見捨てる発言もした。そういう中でトランプに遠慮せずBLMの横断幕を掲げる、これが何を意味するかだ。

ボクも、ネットユーザーの反応を見ます!ソウルロイターで報道されてるなら、英語記事で世界中に広まってますよね?

それもそうだな。韓国情勢に関心のある米欧社会にも広く知れ渡ったことだろう。

まとめました!ネット掲示板も見てみます。
・気の毒です。退任後はぜひ日本に来て、日米同盟の強化に協力して下さい(3Xさん)
・ハリス大使は近々退任を表明してるので、トランプ大統領に忖度しなくなったのです(CRさん)
・気持ちは分かります。韓国に1分1秒もいたくないから辞職を申し出たけど、トランプ大統領から許しが出ないから、捨て身の戦術ですよね?(KZさん)
・警官からスタンガンを奪った人は、一緒にできません。後者は警官に過失はありません(BEさん)

今の駐日米国大使って結局誰になったんだっけ?ハガティ大使が随分前に辞めたと思うけど。

今は、まだヤングさんという人が臨時大使をやってますね・・・。正式決定は、もう少し先みたいです。

なるほどね。前向きに解釈するとハリス大使の駐日米国大使就任を待っているとも言える。すると駐韓米国大使は誰になるんだという話になる…まあ分かるよな?
最初は皮肉かと思われた対応…いつの間にかデモ隊側に

すみません、ネット掲示板にトピックがありませんでした・・・。

10日前に、アメリカ大使館前でデモがありましたよね?その時のトピックから、拾ってみました!
・ハリス大使は皮肉で済ましています。紳士ですね(ASさん)
・大使離任まであと5カ月。長いと溜息をつきながらデモを見ています(BKさん)
⇒ アジア地域におけるアメリカ軍指揮権は、トランプ大統領の次はハリス大使でした(VWさん)
・北朝鮮系の団体ですね。北朝鮮の支配を受け入れましょう(IZさん)
・まるで相手にされてない事が、理解できないんですか?(JSさん)

うむ。皮肉で済ましていたのが急にデモ隊に賛同するようになってしまったわけだ。この10日間で一体何があったんだ?

怖かったんだと思います!また大使公邸に侵入されたら、夜も眠れないですよね?ボクなんて、虫が部屋に入っただけでも1メートルは飛び上がります!

虫www ワトソン君は小心者だなww

韓国の警察が、守ってくれないと思います。ムン大統領の脱日構想と、脱米構想の両方が当てはまってしまいます!

まあ韓国からしたら最も辞めてほしい人物だろうね。防衛費の件でも最も強硬だったからな。この件はある意味ネットユーザーにとっても予想外だったと思うから、検証の価値があるね。他にも何か情報を見つけたら教えてほしい。

分かりました!

トランプ、在独米軍を27,000人削減すると表明! 予想外の規模に報道が混乱! やばすぎだろ…

トランプ、在独米軍を27,000人削減すると表明! 予想外の規模に報道が混乱! やばすぎだろ…

トランプの在韓米軍縮小方針は固いかもしれない。トランプがドイツ駐留米軍の半減を表明したとAFPが報道した。現在の52,000人から25,000人に減らすと話したようだ。これがもし事実であればその削減人数は予定の約3倍ということになる。一方ロイターは変わらず9,500人としていて報道が錯綜している状況だ。
トランプ氏、ドイツ駐留米軍の半減を表明

トランプ、在独米軍を27,000人削減すると表明! 予想外の規模に報道が混乱! やばすぎだろ…
6/16(火) 6:13配信 AFP=時事

【AFP=時事】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は15日、ドイツに駐留する米軍の規模を半減させると表明した。ドイツが北大西洋条約機構(NATO)への拠出金を「滞納」しており、貿易面で米国を「ひどく」扱っていることが理由としている。

トランプ氏は記者団に対し、ドイツには5万2000人の米兵が駐留していると指摘。「これは米国にとって途方もないコストだ」とし、「従って、われわれは兵士の数を2万5000人に減らす」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

https://news.yahoo.co.jp/articles/5cc272cab7f90bcda2c28c27cfeb042beb457856

AFPとロイターの報道内容で矛盾が生じる

ええっ?は、半減?最初よりも、削減人数が増えてませんか?

俺もこの第一報を見てかなり焦ったんだが、メディアによって報道内容が違うんだよ。例えばロイターは予定通り9,500人を削減すると報道していてAFPの内容とまったく違う。
米大統領、ドイツ駐留米軍削減を発表 防衛費負担で独に不満
6/16(火) 6:17配信 ロイター

[ワシントン 15日 ロイター] – トランプ米大統領は15日、ドイツに駐留している米軍の規模を約9500人削減し、2万5000人とすると表明した。北大西洋条約機構(NATO)同盟国のほか、国内では議会共和党からも反対の意見が出る可能性がある。

トランプ大統領は記者団に対し、ドイツはNATO加盟国に求められる防衛費を拠出していないと指摘。防衛費を増加させない限り、米国は駐独米軍の規模を縮小させると述べた。

「米国がドイツを守っているのに、ドイツは義務を履行していない。これでは筋が通らない。それ故、軍兵士の数を2万5000人に減らす」と述べた。

ドイツのエミリー・ヘイバー駐米大使は15日に開かれたインターネット上のイベントで、米軍はドイツを防衛するためではなく、大西洋地域の安全保障を守るためにドイツに駐留していると指摘。また、独政府は駐独米軍削減方針について知らされていたと明らかにした。

政府当局者はこれまでにロイターに対し、縮小は米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長が検討してきたことで、トランプ大統領とドイツのメルケル首相との間の緊張の高まりに関連するものではないと述べていた。ただ関係筋は、ホワイトハウスのほか、国務省、国防総省の多くの当局者がトランプ大統領の決定を予想外と受け止めているとしている。[nL4N2DI3PM]

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fbf1dac6ae5d553b58933d01689f8edba0b12e8

えっ?9500人減らすのに、2万5000人は変わらないんですか?

そう。つまりAFPとロイターの間でまったく違う数字を参照していることになる。どっちが間違っているのかは分からないがな。

全体の人数を2万5000人に減らすのは、事実なんですよね?

そこは動かないとして、トランプが”52,000″の数字を出したかどうかで見解が分かれている状態だ。もしその数字を出したならば52,000から25,000を引いた27,000人を削減するという話になるし、出してないならばロイターは一体どこからその数字を持ってきたのかという話になる。

謎が深まりますね・・・。英語で探してみますか?

うむ。それがいいだろう。手分けして探そう。
トランプは”52,000″の数字を口にしたもよう

ポリティコという政治系のサイトでは、トランプ大統領が「5万2000人」と言っているという風に書かれてました!
Trump confirms he wants to pull thousands of U.S. troops from Germany
06/15/2020 05:34 PM EDT

President Donald Trump on Monday said he wanted to lower the number of U.S. troops in Germany to 25,000 in response to what he characterized as German delinquency on military spending.

The reduction in troop numbers, first reported by The Wall Street Journal, is deeply unpopular among Republican lawmakers and some national security experts.

“We’re at 52,000 soldiers in Germany, that’s a tremendous amount of soldiers, that’s a tremendous cost to the United States,” Trump said. “Germany, as you know, is very delinquent in their payments to NATO.”

Roughly 35,000 U.S. troops are stationed in Germany, where force levels are allowed to go as high as 52,000. Trump noted that Germany was not devoting 2 percent of its gross domestic product to defense and criticized its trade relationship with the U.S. through the European Union.

https://www.politico.com/news/2020/06/15/trump-germany-military-320560

でかした。確かに52,000という数字を出したようだね。俺はThe Hillという同じく政治系の記事を見つけたが、ここではWSJの報道内容として35,000という数字も同時に出されたことを書いていて整合性が取れてないのが分かる。
Trump confirms plan to cut US troops in Germany to 25,000
06/15/20 05:01 PM EDT

President Trump on Monday confirmed plans to cut the number of U.S. troops in Germany by roughly half.

“We’re putting the number down to 25,000 soldiers,” Trump told reporters at the White House.

“Germany’s delinquent,” Trump added. “They’ve been delinquent for years, and they owe NATO billions of dollars, and they have to pay it. So we’re protecting Germany, and they’re delinquent. That doesn’t make sense.”

Trump’s comments mark the first confirmation after reports surfaced earlier this month that he planned to cut the cap on the number of U.S. troops allowed to be in Germany at any one time from 52,000 to 25,000.

The Wall Street Journal first reported that national security adviser Robert O’Brien signed a directive ordering the cap reduction as well as a drawdown of about 9,500 troops from the 35,000 currently there.

https://thehill.com/policy/defense/502824-trump-confirms-plan-to-cut-us-troops-in-germany-to-25000

じゃあ、結局どっちが正しいんですか?分からなくなりますね・・・。

分かった。ワトソン君の引用してくれたPoliticoによると、上限が52,000人で35,000が実際の人数だそうだ。それで情報が錯綜してるんだよ。

あ~っ!確かに!それなら、辻褄が合いますね。

トランプ大統領としては、5万2000人いるという認識なのでは?だから、半減で合ってると思います!

まあな。トランプが実際に”52,000″という数字を出している以上、実際の人数がどうかは関係なくそれは半減と言えるだろう。司令官トランプが52,000を25,000に減らすと言ってるんだから。

実際の人数よりも、トランプ大統領の気持ちを尊重するって事ですよね?

そうそう。将来的な、潜在的な駐留人員を含めた52,000人という人数を半分未満にするという意志こそが重要だ。だから半減が正しいと言える。AFPの方がトランプの心情をより理解していると言えるね。
27,000人を削減するトランプの意志を尊重

ネットユーザーの反応を見てるんですけど、どの人も削減人数はあまり気にしてませんね・・・。一応まとめました!
・ロシアの影響力増加などの悪影響は、免れないです。メルケル首相が軍の予算削減で機能不全に陥っています(9Oさん)
・韓国も同様に削減される可能性が高まっています(IEさん)
・ポーランド辺りの近隣諸国に、振り替えるという話みたいです(AHさん)
・ドイツは経済的に中国との結びつきが強いから、お灸を据えられてるんでしょうか?(MMさん)

なるほどね。予定通りの人数であれば注目度は低いのは分かるけど、半減となると度肝を抜かれるはずなんだが。だからここはあえて”27,000人削減”という数字を出して強調しようと思う。トランプの意志を尊重するってこと。

ボクも、その方がいいと思います!韓国にとっても、メッセージになると思います。

在韓米軍についてはこの後1つ報道を取り上げようと思う。ハリス大使が不穏な動きを見せていてね。ひとまず締めるとしよう。

そうなんですか?気になります!

韓国の皆さん、ムン大統領に従いましょう!ムン大統領の脱日構想実現に、協力して下さい!お願いします!

今回は韓国の話題じゃないけどww まあいいか。いずれ韓国にも関係してくる話だ。日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

トランプ「北朝鮮?関心ない。他国の戦争に介入しない」 韓国パニック!

トランプ「北朝鮮?関心ない。他国の戦争に介入しない」 韓国パニック!

初の米朝首脳会談から丸2年というタイミングで北朝鮮が談話を出したが、トランプもそれに呼応するかのように北朝鮮問題に対し興味を失いつつあるようだ。非核化の実現が不可能とみるや”北朝鮮”の単語をほぼ口にしなくなったという。これに先立ちトランプは陸軍士官学校の卒業式で他国の戦争には介入しないとも述べていて、合わせれば朝鮮半島情勢から手を引くと解釈することができる。
北が選挙を控えたトランプ大統領に圧力「今後は見返りがない交渉はしない」

トランプ「北朝鮮?関心ない。他国の戦争に介入しない」 韓国パニック!
6/13(土) 9:13配信 朝鮮日報日本語版

米国と北朝鮮が2018年6月12日にシンガポールではじめて首脳会談を行ってから2年が過ぎたが、北朝鮮の非核化と米朝関係については「むしろ会談前よりも険悪な状況になった」との評価が外交関係者の間で語られている。ある外交官OBは「蜜月を誇示した米国と北朝鮮だが、昨年のハノイ・ノーディールでよそよそしくなったかと思えば、今では完全にいがみ合う関係になった」と指摘した。一部では北朝鮮による核・ミサイル暴走の影響で、米国国内では「鼻血作戦」などの軍事オプションが検討された17年の「強対強」の局面が再現されると懸念する声も出ている。

北朝鮮は首脳会談から2年を迎えた12日、李善権(リ・ソングォン)外相の談話を通じ「シンガポールで握手した手を継続して握り続ける必要があるのか」として露骨に不満を表明した。文在寅(ムン・ジェイン)政権に対しても「北南関係の総破産」という表現を使いながら、連日のように非難を強めている。尹徳敏(ユン・ドクミン)元国立外交院長は「『世紀の会談』として注目を集めたシンガポール合意が、金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の国際舞台デビュー以上でも以下でもない『表面的な合意』だった事実が如実に明らかになった」と指摘した。
・・・

互いの親密さを誇示してきた両首脳の関係も以前のようではない。両首脳はシンガポール会談後、忘れた頃になると親書を交換してきたが、それも非核化という重要な問題を避ける表面的なレベルにとどまっていた。金与正(キム・ヨジョン)労働党中央委員会第1副部長は今年3月、トランプ大統領の親書について「朝米間の関係は両首脳の個人的な親しい関係だけで軽々しく評価してはならず、それによって展望し期待することは一層すべきでない」と発言した。何かあるたびに「金正恩氏との良い関係」を強調してきたトランプ大統領は、最近になって北朝鮮という言葉自体をほぼ口にしなくなった。

トランプ政権は今年11月の大統領選挙を控え、積極的に交渉の突破口を見いだすことよりも、状況の管理に力を入れているようだ。コロナ事態と米国全土に広がっている人種差別デモの影響で大統領選挙での勝利は不透明だ。このような状況で「治績の風呂敷は与えない」と明言する北朝鮮と交渉したところで、大統領選挙には何のプラスにもならないからだ。
・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ef8cfdb11a668c07dfa6149a35ba1e2bc4fb783

とにかく何をやらせてもだめなのび文こと文在寅

トランプ大統領、急に元気がなくなってませんか?大統領選に負けたら、他の事をするって言ってます!

いやまああと5カ月あるし、トランプのことだからただでは引き下がらないと思うけどね。そういう中で北朝鮮問題については解決の見込みがないから引き下がるかもしれないという話だ。

キム委員長との手紙のやり取りも、なくなってしまったみたいです・・・。アメリカの意地悪クラブに邪魔されたせいで、トランプ大統領は失敗しました!

ぶっちゃけ文在寅の責任だと思うがね。ないことないこと吹聴してあたかも会談が成功前提かのように言ってたわけだからな。それが見事に破綻したにも関わらず責任を一向に取ろうとしない。金正恩に恥をかかせた自覚がないんだよ。

それは、ムン大統領も意地悪クラブに邪魔されたからです!ムン大統領は何も悪くありません!

ならばさっさと意地悪クラブとやらを制裁すればいい。なぜ1年3カ月も放置してるんだ?サムスン副会長の実刑判決はまだか?

それは、今進めてる最中です!物事には、手順があるんです。

それに今さら何をやっても金正恩は許さないだろうがね。手遅れなんだよ。文在寅はとにかく行動が遅い。怒られて初めて動くようなだめな男だ。まさにのび文だ。もう少し骨があると思ったが見込み違いだったようだ。

確かに・・・。キム委員長にイヤがられたのは、ショックですよね。
トランプは有事が起きても朝鮮半島に介入しない

トランプはトランプで北朝鮮問題に対し急速に関心を失っているが、それだけじゃなく有事が起きても米軍を動かさない姿勢を見せ始めている。遠い国の紛争には介入しないという意思を陸軍士官学校の卒業式で明らかにしたそうだ。
トランプ大統領=北朝鮮の韓国攻勢に「遠い国の紛争に介入しない」
6/14(日) 8:59配信 WoW!Korea

北朝鮮が韓国への攻勢を繰り広げている中、トランプ大統領が「他国の紛争には関与しない」との意向を表明し、関心が集まっている。

トランプ大統領は13日(現地時間)、ニューヨーク州ウェストポイントにある陸軍士官学校の卒業式の祝辞で、「多くの人々が聞いたことのない遠い国の長い紛争を解決することは、米軍の責務ではない。」と述べた。

また「我々は世界の警察ではない。 軍の任務である外敵から国を守るという普遍的な原則を回復しつつある。」と強調した。

トランプ大統領の発言は、「適切な防衛費の分担がない場合、同盟との防衛公約を履行する必要がない」という主張を繰り広げている中で出たもので、ドイツに駐留中の米軍9500人の削減を検討中だとドイツ政府に通知した状態でもある。

一方で、11月の大統領選挙前に北朝鮮の核解決が難しいと判断し、朝鮮半島問題に距離を置こうとするのではないかという見方も出ている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9ba904e19bca0ae1673f77d0496a95a3ff898d2

防衛費の問題って、結局まだ解決してないんですか?

確か無給休職の在韓米軍基地職員の給料は韓国政府がある程度負担する話でまとまったと思うが、分担金の交渉はまだのようだね。13%引き上げ案でも文在寅は首を縦に振らなかったんだろう。

それなら、良かったです!でも、キム委員長は離れてしまいましたね・・・。

今の状態だと北朝鮮が韓国に攻め込んでも米軍はほとんど何もせず一方的な戦局を迎えることになる可能性が大だ。トランプが大統領選で本格的に忙しくなる隙を突くかもしれない。米国は今指揮系統が揺らいでいるから、そういうのも北朝鮮にとっては有利に働くはずだ。

そうなんですか?

いずれ話そうと思うが、先週起きたとある出来事は致命的だったとする複数の専門家の意見を参照している。正直トランプ政権は海外に構っている余裕がない。内政問題だけで手一杯だから朝鮮半島はおろか世界中のあらゆる場所から米軍を撤収し始めることになると思う。

ドイツのアメリカ軍を縮小させたのは、それが理由ですよね?

そこは“ドイツ駐留米軍”とかにしてほしい。“ドイツのアメリカ軍”だとあたかも米軍がドイツの所有物かのように聞こえてしまうからな。トランプはそういうのを最も嫌がるんだよ。
韓国の防衛は韓国自身がやる必要がある

でも、もし防衛費を全額負担するなら、引き揚げる理由がなくなりませんか?

まあな。GDP比で防衛費をいくら負担するかという話にはなってくるけど、国の予算だから議会や国会を経ることになる。容易には増やせないと思った方がいい。韓国の場合は大統領がそもそも防衛費削減に躍起になっているからそれ以前の問題だがな。

ムン大統領の脱米構想に、トランプ大統領も賛同してくれてます。キム委員長は、いつか必ず許してくれると信じてます!

無理無理ww ネットユーザーの反応は?

まとめました!
・トランプ大統領は、大統領選挙で北朝鮮問題の利用価値がなくなったと判断した?(ZUさん)
・日本は今の所、正規の価格で未払いはありません。韓国は在韓米軍費用未払いで、値切り交渉をしています(CQさん)
・自分の国は、自分で守れという意思表示です(N9さん)
・アメリカにとっては、オバマ元大統領よりもトランプ大統領の方がまともです(DNさん)
・日本は赤化した韓国に備えて、国防力を再整備する必要があると思います(6Dさん)

司令官トランプがこう言っている以上、朝鮮半島の防衛は韓国自身がやらなくてはいけないという話になるね。日本としては韓国が地球上から消えようがどうでもいいし粛々と国防力を強めるまでの話だがな。

韓国がいない方が、核武装の議論が進みそうですよね?日本の核武装の邪魔をしてるのは、韓国だと思います!

今は核よりも宇宙兵器の時代だね。自衛隊にはその力があるが、韓国には日米抜きでそれができるか?という話だ。せいぜい後悔することだな!

韓国の皆さん、ムン大統領に従いましょう!ムン大統領の脱日構想実現に、協力して下さい!お願いします!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

米国高官「韓国でも米軍縮小を計画している」 終わったな…

米国高官「韓国でも米軍縮小を計画している」 終わったな…

ドイツの駐留米軍が縮小されるという報道に伴い、前駐ドイツ米国大使で国家情報長官代行も務めたグレネル氏がドイツ紙のインタビューに応じていた。その中でドイツ駐留軍の縮小は事実だと述べるとともに、シリアやアフガニスタン、日本、そして韓国での縮小計画もあると明らかにしたあそうだ。愛国日報はこれを“撤収”だと書き換えたが、身に覚えがあるのかもしれない。
ドイツを離れる米国大使の衝撃発言…「在韓米軍撤収の計画ある」

米国高官「韓国でも米軍縮小を計画している」 終わったな…
6/12(金) 11:42配信 中央日報日本語版

トランプ米大統領がドイツに駐留する米軍を縮小する計画という報道があった中、米国の外交官も該当計画が確定したと主張した。この外交官は在韓米軍の撤収も計画されていると発言し、波紋が広がると予想される。

リチャード・グレネル前駐独米国大使は11日(現地時間)、ドイツ日刊ビルトの単独インタビューで「米国の納税者は他国の安全保障のためにあまりにも多くの費用を出すことに反対している」とし「米軍の縮小については長い間、多くの議論があった」と述べた。グレネル前大使はトランプ大統領の側近に挙げられる人物で、大統領選挙でトランプ陣営に合流するために今月初め辞任した。ビルトのインタビューはドイツを離れるグレネル前大使の告別インタビュー形式で行われた。

トランプ大統領の在独米軍撤収・縮小説は、ウォールストリートジャーナル(WSJ)が5日に報じた。トランプ大統領が9月までにドイツ駐留の米軍9500人を縮小することを指示したという内容だ。その後、論議を呼ぶと、ホワイトハウスは「今は発表することがない」という立場を表した。

ドイツ政府はこれを否認したが、10日には首相室の報道官を通じて「米国政府が縮小を検討中という内容を聞いた。最終決定ではないと理解している」と述べ、やむを得ず認める態度を見せた。

グレネル前大使が今回のインタビューで明らかにした内容は、ホワイトハウスとドイツ首相のあいまいな答弁を否定すると同時に、在独米軍縮小計画が確定的であることを意味する。

グレネル前大使によると、ドイツに駐留中の米軍は計3万4674人。このうち9500人を縮小し、約2万5000人が残ることになる。グレネル前大使は「2万5000人という数字も少なくはない」と語った。

トランプ大統領が在独米軍を縮小するという噂が出ると、これは韓国でも大きな関心を集めた。約2万5000人の米軍が韓国にも駐留中であり、在外米軍の縮小が韓国にも広がるのではという見方が強まったからだ。

グレネル前大使はこの日のインタビューで米軍再編計画の一環として、ドイツだけでなくシリア、アフガニスタン、韓国、日本でも米軍の縮小を計画していると明らかにした。

ただ、在韓米軍は米国防権限法で2万8500人以下に減らすことを制限している。グレネル前大使も縮小規模については具体的に言及しなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8647d54bb0456d4ff91bf16d3cc9c32e7007048

ドイツで米軍縮小なら韓国にも影響あると考えるのが自然

えっ?在韓米軍の撤収計画を、今から話してしまってもいいんですか?

何しろドイツの駐留米軍を縮小させるという話だからな。となれば韓国にも影響が出ると考えるのは自然だ。実際韓国でも縮小計画があるとこの元駐独大使は述べている。

ドイツのアメリカ大使だと、トランプ大統領とは仲が良さそうですよね・・・。真実のような気がします!

元駐ドイツ大使とはいうけど、トランプ政権の国家情報長官代行に起用される形で今年2月にドイツ大使の職を離れたらしい。つまりトランプの最側近の1人として動く可能性があるってこと。現にグレネル氏はFOXニュースのキャスターを務めた経歴も持っている。

フォックスって、トランプ大統領が好きなメディアの1つですよね?聞いた事があります!

そうそう。唯一フェイクだと指摘しない大手と言ってもいいかもね。そういう経歴を持つ人がドイツ駐留軍の縮小について具体的に9,500人を削減すると述べたようだ。

中央日報さん、ドイツ紙も読んでるんですか?ビルトって、調べたらドイツ語なんですけど・・・。

そういやそうだな。まあ在韓米軍の話題ということで目を光らせてるんだろうが、ドイツ語圏もカバーしてるとなると相当広い情報網だね。やはりそこはセントラル日報ならではと言えるだろう。
愛国日報が在韓米軍の”撤収”計画としたのは身に覚えがあるからか

セントラル日報って、どういう意味でしたっけ?

忘れたのかよwww コロマガで説明したのに。まあいいや。後日日本支部でやるよ。それでだ。在韓米軍の縮小計画があるという話もこのインタビューの中で出てきたが、愛国日報はこれを”撤収”だと解釈して記事タイトルにもそのまま入れた。単なる勘違いか、あるいは身に覚えがあるのか。

もしジーソミアが破棄されたら、そうなりますよね・・・。今年の8月までに、何か起こると思います!

まさに。日本でも米軍縮小の計画があると書かれてはいるが、やはり米軍がいないと北朝鮮とまともに戦えない韓国の方が事態は深刻と言えるだろう。

ムン大統領の脱米構想が、トランプ大統領にも伝わってると思います。ムン大統領は、アメリカや日本との関係をなくしたいんです!

トランプとは意外とそこで利害が一致してそうではあるね。邪魔しているのは韓国保守派や財閥連中とかな。あと忘れてはいけないのが米国議会が在韓米軍の人数を減らすことを禁止している点だ。去年国防権限法が決まらなければそのまま撤収もありえたと思っている。

結局、決まってしまいましたけど・・・。トランプ大統領の目指すゴールは、変わらないって事ですよね?

今後トランプが自国内のデモも含めてどう対処していくかにもよるが、少なくとも何もできないまま任期を終えるとは思わない方がいい。俺もトランプの実力については測りかねる部分があるんだが、少なくとも強い意志だけは間違いなく持っていることをここ最近のTweetで確認できたからな。コロマガ米国支部創刊号の話題だ。

結局、そこに繋がって来るんですね!勉強になります。
トランプは同盟国にかける費用を削りたい

ネットユーザーの反応です!
・ムン大統領にとって、在韓米軍の撤収は願ったり叶ったりでしょう。それより為替スワップの返済期限が迫っています(TVさん)
・対中国という意味では在韓米軍基地の価値が減るのは当然で、韓国にとっても都合がいいと思います(ZOさん)
・自分の国は自分で守る時代に、突入していくのでは?(IHさん)
・アメリカ経済の立て直しには、不良支出の軍事費を削減することが大事です(PIさん)
・今の軍事行動は陸軍ではなく空軍主体です。地上軍の縮小は当然です(RWさん)

一応言っておくけど、トランプは軍事費を削減したいわけじゃないぞ。同盟国にかけるお金を削りたいと言ってるんだ。自国のために使うお金ならいくらでも増やしていい、それがトランプ政権の考えだ。勘違いしてはいけないよ。

確かに・・・。空軍主体というのも、ちょっと違う気がします。

その通り。陸軍の仕事はいくらでもある。ここでは具体的には話さないけど、むしろトランプは空軍と同等かそれ以上に陸軍を重視しているとさえ言える。逆に海軍は…まあこの話はやめておこう。対中国という面でも、トランプがどういう措置を講じるようになるかを非常に注意深く観察しなければならないね。

韓国保守派や米国の民主党など様々な妨害はあると思うけど、在韓米軍縮小の方向性だけは確かだ。韓国は日米との関係消失を潔く受け入れることだな!

韓国の皆さん、ムン大統領に従いましょう!ムン大統領の脱日構想実現に、協力して下さい!お願いします!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

韓国政府、米国にはしごを外される! 「G7に韓国を追加?日本の賛同が必要だ」 まさに赤っ恥だな…

韓国政府、米国にはしごを外される! 「G7に韓国を追加?日本の賛同が必要だ」 まさに赤っ恥だな…

韓国政府、米国にはしごを外される! 「G7に韓国を追加?日本の賛同が必要だ」 まさに赤っ恥だな…

G7への参加を渇望している韓国の希望を打ち砕くような記事がまた出た。米国のナッパー国務副次官補によればG7参加国全員の一致が必要とのことで、つまり日本との合意がなければいけないという現実を明らかにしたからだ。国際法違反の賠償判決や慰安婦合意の不履行といった現実がある限り韓国は誰からも相手にされないだろうという話だ。
マーク・ナッパー米国務副次官補「G7拡大、メンバー国の全員一致必要」

韓国政府、米国にはしごを外される! 「G7に韓国を追加?日本の賛同が必要だ」 まさに赤っ恥だな…
6/5(金) 16:54配信 中央日報日本語版

先進国クラブである主要7カ国(G7)を、韓国を含めたG11またはG12に拡大する問題に関連し、米国のマーク・ナッパー国務副次官補(東アジア太平洋担当)が4日(現地時間)、「G7のメンバーを変えるためには参加国間の全員一致が必要だ」と話した。

ナッパー氏はこの日、米戦略国際問題研究所(CSIS)のテレビ対談でこの問題に関連して「どのような方式になるかについて、ここ(ワシントンDC)で依然として議論が行われている」としながら「すべての議長国はゲストを招待でき、過去にも2008年度に日本が議長国だった時、(韓国の)李明博(イ・ミョンバク)大統領を特別ゲストに招いたことがある」と言及した。

これに先立ち、李明博大統領は2008年7月の主要8カ国(G7+ロシア)議長国だった日本の招待で、G8拡大首脳会議に出席したことがある。正式メンバーではなく、オブザーバー資格でインド・メキシコの首脳らと共にだった。ナッパー氏の説明は、今年も米国がG7議長国なので韓国をゲストとして招くのは十分可能だということだ。

ナッパー氏はしかし「ただし、G7メンバーシップを永久的に拡大するか体制を変える場合には、すべての参加国間の全員一致した合意が必要だ」とし「このような努力はわれわれが検討しているもので、議論が行われている」と付け加えた。

これはドナルド・トランプ大統領が韓国・オーストラリア・インド・ロシア・ブラジルなどを含めてG7の新しい枠組みを作りたくても、既存のG7メンバー(英国・フランス・ドイツ・カナダ・イタリア・日本)が反対すれば難しい場合もあるという意味だ。
・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/efdeedbc14b5bef76bff1e29d52e685e1e713e0a

勇み足だった韓国文在寅の出鼻をくじく米国務副次官補

最初は、オブザーバーでもいいと思います。その後G7に対抗して、キム委員長を含めたK2構想を発表するんです!

さっき北朝鮮から共同連絡事務所の閉鎖を通告された話を取り上げたばかりだろwww その状態で金正恩を巻き込んだら今度こそ何を言われるか分かったもんじゃない。

確かに・・・。タイミングが悪過ぎますね。じゃあ、今回は諦めた方がいいです。

まあオブザーバーとして招くなら十分に可能だが、G7のメンバーを変更するのは普通に考えて不可能だわな。ナッパー国務副次官補も今回その点について釘を刺した。勇み足だった韓国は出鼻をくじかれた格好だ。

韓国政府って、オブザーバーじゃなくて、本気で参加国になれると思ったんですよね?

そうそう。G7の仕組みは古いというトランプの発言タイミングと重なったから、参加国を変更したいと思ってるんじゃないかと韓国側が勘違いしたんだよ。それで恥をかいた。

じゃあ、トランプ大統領は何も悪くないし、勘違いした意地悪クラブが悪いと思います。ムン大統領の責任にするのもやめましょう!

もはや誰の責任でもどうでもいいがなww 今回のナッパー氏の発言はだめ押しのようなもので、これを機にG7がどうのという話は完全に立ち消えになることだろう。そもそも9月まで延期されたものを今から話し合うのはどう考えても合理的ではないしね。

まだ3カ月もありますよね・・・。ちょっと早いと思います!
仮定の上に想像を二段重ね状態にした大統領府報道官

韓国政府が勇み足だったことは記事の続きからも分かる。見ろよこの醜態を。恥ずかしいなんてもんじゃないぞ。
ナッパー氏のこのような説明は、先立って韓国青瓦台(チョンワデ、大統領府)が言及した内容とは温度差がある。姜ミン碩(カン・ミンソク)報道官は2日の記者会見で「もし年末に文大統領の訪米が実現するのなら、これはG7のオブザーバー資格としていく1回限りの一時的な性格のものではない」とし「韓国が世界秩序を導くリーダー国の一つになるという意味」と説明した。文大統領の訪米をG11、G12体制転換と直結させながら先走った解釈をしたことになる。同じ脈絡で李秀赫(イ・スヒョク)駐米韓国大使も、特派員との懇談会で「今や米中間でわれわれが選択することができる国」と述べ、変化した韓国の地位を強調した。

じゃあ、その大統領府報道官と、アメリカの韓国大使が意地悪クラブなんです。ムン大統領の周りに入り込んで、ムン大統領の政治を邪魔してるんです!

ああ言えばこう言うwww それなら報道官なんて置かずに文在寅自身が出てくればいいじゃないか。なぜ自分自身の言葉で語ろうとしない?

あれ?G7って年末なんですか?この記事だと、そう書いてありますけど・・・。

いやこの訪米というのはG7とは別の機会にという話だと思う。それで年末の訪米がもし実現するなら、9月にオブザーバーとして招かれるであろうG7もゆくゆくはG11やG12になるだろうという拡大解釈をしたわけだ。仮定の上に想像を二段重ねした状態だね。

G20でいいと思うんですけど・・・。トランプ大統領も、ムチャをしてると思います。

トランプの関心はすでにG7にはなく、今はEUと中国にどうやって関税を追加発動してやろうかという段階だと思う。特に同じG7の参加国でもあるEUのドイツにはひと泡吹かせたいと思ってるだろうね。それで自動車関税なんて話が出てきた。

オブザーバー参加で一言もしゃべらず恥をかくだけか

確かに!最初は、メルケル首相が対面はイヤだって言って、拒否したんですよね?それでトランプ大統領が怒ったんです!

そうそう。コロナ感染がこの対立と訳の分からないぬか喜び劇の原因なんだよ。つまりコロナを無視して国際政治は語れない。トランプが9月開催にしたのは、その時までにコロナが収束して対面会議が実現可能になっていると踏んでるからだと思う。

ムリだと思いますけど・・・。トランプ大統領も、意地悪クラブにウソを教えられてると思います。心配です!

ぶっちゃけテレビ会議ならオブザーバー参加も何もないよな。画面の隅っこに普段見慣れない男が座ってて、英語もよく分からず仏頂面で何も話さないみたいな。

それって、恥ずかしいだけじゃないですか!やっぱり、参加しない方がいいです!ムン大統領、断りましょう!

その画を想像したら笑けてきたwww いい恥さらしだなwww ネット掲示板でも散々ネタにされそうwww

ネットユーザーの反応です!

・アメリカの独断で決めていい訳がありません(LWさん)
・アメリカ国務副次官補が、見かねてフォローした感じですね(LEさん)
・韓国と同レベルに扱われるのは迷惑なので、ヨーロッパの議長も反対しました(MHさん)
・韓国はTPPにも加盟できません。日本が拒否するからです(RTさん)
・トランプ大統領の意向が発せられただけなのに、弄ばれたと言い始めます(SQさん)

実際昨日愛国日報がそういう記事を書いてたしね。韓国は弄ばれた!ってな。定期的に韓国はこういう恥をさらしてるし最近では特に何も感じなくなったよ。指差して笑ってやればいいだけの話だ。

ムン大統領は、何もしない方がいいと思います・・・。韓国の皆さん、愛国心を発揮するのはやめましょう!現実に目を向けてください!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

【速報】トランプが追加関税発動を示唆! 米中合意破棄の可能性も!

【速報】トランプが追加関税発動を示唆! 米中合意破棄の可能性も!

トランプがロブスターの関税を引き合いに出して追加関税の発動を示唆した。EUや中国が米国産のロブスター関税を下げない場合報復関税を発動するというものだが、米中合意の破棄についても同時に示唆していることから中国に狙いを定めた措置と思われる。韓国ポータルサイトのマネートゥデイの記事だ。Google翻訳で読んでほしい。
トランプ “ロブスター関税ない下げる中・EUの報復関税”

【速報】トランプが追加関税発動を示唆! 米中合意破棄の可能性も!
2020.06.06 午前4:51

[マネートゥデーニューヨーク】

ドナルド・トランプ、米国大統領が中国とEU(欧州連合)の米国産ロブスター(ロブスター)の関税を下げない場合報復関税を課すと脅した。

5日(現地時間)ロイター通信によると、トランプ大統領はこの日、メイン州バンゴー訪問中、このように述べた。

彼は「中国が米国産ロブスターの関税を下げない場合報復関税を賦課する中国産の商品を選り抜きとピーター・ナバーロ、ホワイトハウスの貿易、製造業政策局長に指示した」とした。

続いて「もしEUが米国産ロブスターの関税を引き下げていない場合EU産自動車の関税を賦課すること」と警告した。

先にトランプ大統領は、米中1段階の貿易合意についてコロナ19(COVID- 19)事態前異なっていると協定破棄の可能性を示唆した。

トランプ大統領はこの日、ホワイトハウスで記者会見で「私たちは、優れた貿易合意をした。しかし、伝染病が中国で開始された」とし「私は3ヶ月前との貿易合意を少し異なって見る」と語った。

続いて「彼らは私たちからたくさん仕入れている。中国と似合うことは良いこと」としながらも、「そんなことがあるのか分からない」とした。
・・・

ttps://news.naver.com/main/read.nhn?oid=008&aid=0004420767

関税の応酬になれば今のリスクオン相場も危うい

トランプ大統領の話題なのに、韓国ポータルサイトなんですか?韓国が全然関係ないですけど・・・。

それがこれらの話は日本のマスコミでは一切報道されていないんだよ。雇用統計が大幅に改善した話とか、ドイツの駐留軍を縮小する話とかは出てるんだけどね。

米軍、ドイツ駐留を縮小か トランプ氏が指示
2020/6/6 4:57

【ワシントン】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は5日、トランプ大統領がドイツ駐留米軍の規模を縮小するよう指示したと報じた。現在の3万4500人を9月までに2万5000人に減らすという。米欧同盟の亀裂が広がるのは確実で、北大西洋条約機構(NATO)の分断を図るロシアを利する公算が大きい。

米国家安全保障会議(NSC)の報道官は5日の声明で現時点で発表することはないとしつつも「最高司令官であるトランプ大統領は米軍の最適な体制や海外駐留について精査している」と指摘した。「米国は相互防衛を確固たるものにするため強力な同盟国であるドイツなどと連携していく」とも説明した。
・・・

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60072340W0A600C2NNE000/

ヨーロッパには関税をかけるし、アメリカ軍も引き揚げるんですね・・・。中国と同じ位、強硬な気がします。

ロブスターの関税というと小粒な感じがするけど、それをきっかけに対EUや対中の関税発動を示唆している状況だ。特に自動車関税の発動はドイツ経済に与える打撃が大きいはずだ。関税の応酬が再開されるならば今の楽観相場も非常に危うくなるだろう。

そうですか?ボクは、200日平均線を超えたので、まだまだ買った方がいいかなって思ったんです。売り目線から、買い目線に変わりました!

ふむ。今回はワトソン君の法則が発動しないな。珍しいことこの上ない。まぐれ当たりかな?

思い込みじゃなくて、チャートを見て取引するようになったら、勝てました!ダウ平均株価が200日平均線を超えられなかったら、諦めてたかもしれないです。

ここ最近トランプの措置が弱いことで逆にリスクオン相場のフラグが立っていることが多い気がする。香港しかり、米軍出動しかりだ。トランプが何もしない方がいいというか。不思議とそうなってる。

じゃあ、関税も発動はしないですか?

発動してもなお米国株は上げ続けて中国や香港だけ落ち込むとかね。トランプの再選戦略で考えれば、今から徐々に株価と失業率を改善させていけば11月までに歴代最高値を更新できるからな。
経済を優先すれば感染爆発が再開するというジレンマ

韓国ポータルの他の記事も見てみよう。アジア経済ではトランプが経済の復活と対中関税を同じ文脈で語っていることが分かる。Google翻訳で読んでほしい。
トランプ「経済ロケットのように回復すること‥フロイドも素晴らしいですし」
2020.06.06 6:30

5月の雇用指標びっくり好調発表後「米史上最大の回復の日」と主張し
、米中貿易協定見直しの可能性もシザー

[アジア経済ニューヨーク】5月の失業率縮小に促されたドナルド・トランプ米国大統領が5日(現地時間)経済活動の正常化を強く要求した。

トランプ大統領は5日(現地時間)5月の雇用動向を発表した後予定になかった記者会見を開いた。彼は「今日は、おそらく米国の歴史で最も偉大な回復の日」と強調した。

トランプ大統領は続いて彼は「私たちは、世界の歴史の中で最も偉大な経済を持っている。その力強さが、私たちはひどい伝染病大流行を乗り越えるようにした」と述べた。

この日発表された雇用統計は予想を超えるサプライズ発表であった。 5月に雇用が減少し、失業率が増加するという展望が支配的であったが、むしろ雇用数が250万個も増加した。大統領選挙を控え、早期の経済回復を期待しているトランプ大統領は、何よりもうれしいニュースであった。
・・・

トランプ大統領は、米中1段階の貿易合意について再検討することができるという立場も明らかにした。彼は「伝染病が漂っ通う時点では、合意文のインクが乾いていない時だった。だから、私は3ヶ月前に比べて貿易合意について少し異なっている」とし、「中国と元気はいいこと”としながらも、「それが起こるか分からない」と述べた。

ttps://news.naver.com/main/read.nhn?moid=277&aid=0004693091

今回は、韓国ネットユーザーの反応は載せないんですか?

記事が今朝出たばかりだから反応数が少なかったんだよ。まあこの記事だと貿易合意の“再検討”という話にとどまっていて、最初の記事にあったようなロブスター関税は特に出てこなかった。中国としてはトランプの真意を測りかねているところかもな。

でも、トランプ大統領ってやっぱりすごいと思うんです。わざと弱い措置にして、株価も原油も上がるならウィンウィンだと思います!

そのせいで米国では感染爆発再開してるけどな。今朝の記事でも書いたけど、これまでノーマークだったミシガン州で爆発が起きた。ロサンゼルスの状況も深刻だ。ブラジルのボルソナロ大統領ばりに何も対策を取らなければさらにひどい数字になるだろうね。

確かに・・・。格差が、もっと広がりますよね。ボクも、このままではいけないとは思います。

香港の優遇措置廃止の指示をトランプが出したのは事実で、その期限が明言されてないだけでいつでも発動される恐れがある。さらにはアルゼンチンの件も依然としてくすぶっている。この話はコロマガ海外支部で詳しくやろうと思うけど、リスク要因は1つじゃないし警戒しておくに越したことないよ。

前回の暴落があった後、少しして買い戻せたので、次の暴落でもすぐに買い戻せるようにしたいです!

油断大敵だぞww 考え方としては悪くないが、落ちるナイフを掴むことにならないよう注意してほしい。
株さえ上がればいいという考え方はどうなのかとワトソン君

よく探してみたらロイター日本語版の記事が見つかった。ネットユーザーの反応も見てほしい。
トランプ氏、EUと中国に対抗関税警告 米産ロブスター巡り
6/6(土) 6:14配信 ロイター

[バンゴー(米メイン州) 5日 ロイター] – トランプ米大統領は5日、欧州連合(EU)と中国が米国産ロブスターに対する関税を撤廃しなければ、対抗措置として関税を発動すると警告した。

トランプ大統領はナバロ大統領補佐官(通商製造政策局長)を「ロブスターキング」と呼び、ロブスター関税を巡る協議の指揮を執ると表明。「EUが早急に関税を撤廃しなければ、EUから輸入する自動車に関税を課す」と述べた。

中国に対しては、関税対象となる中国製品を特定するようナバロ氏に指示するとけん制した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5611c7fbd072accdff5b273fcf7608873f9a5ae

まとめました!
・形振り構わず仕掛けてますね。ロブスター業者の支持率は上がるでしょう(66さん)
・対中でヨーロッパを取り込むべきなのに、全方位に関税砲を撃つのは得策ではありません(QYさん)
・香港の話題が過去の出来事になって、株高騰で消えつつあります(HVさん)
・G7+をやろうと考えているなら、こんな事をしない方がいいのでは(BPさん)
・相手が誰であろうと、再選のためなら強い態度に出るでしょう(AYさん)

ふむ。思いのほか反応がよろしくないね。関税発動で暴落した去年の相場のトラウマがあるだろうし、週明けは少し厳しい状況になるかもしれない。特に原油価格は急変動もありうるから用心しておくに越したことないね。

株が上がれば何でも誤魔化せるというのも、ちょっと良くない気がしますね・・・。お金だけ稼げても、嬉しくないです!

俺には今の相場が総楽観にしか見えないよ。常に最悪の事態を想定してるからそう思うのかもしれないが、ワトソン君も取引のタイミングには十分に警戒してほしい。”休むも相場”というからね。

でも、トランプ大統領を応援したいので、もう少し様子を見たいです。来週に、アップルさんを買い増します!

好きにしてくれww

韓国民が米国大使館前でデモ実施! ハリス米国大使が拒否する姿勢! 米韓関係は崩壊寸前!

韓国民が米国大使館前でデモ実施! ハリス米国大使が拒否する姿勢! 米韓関係は崩壊寸前!

連日続く米デモが世界中に波及しているが、ついに韓国の米国大使館前でも同じデモが起きたようだ。特に暴動もなく大人しい抗議活動だったようだが、これを受けてハリス大使が同意しないと拒否する姿勢を見せている。去年の大使公邸侵入事件を踏まえれば一線を越えたら大使館閉鎖も視野に入る状況と言えるだろう。
米大使館前の反米デモに…ハリス駐韓米大使「同意しないが、尊重する」

韓国民が米国大使館前でデモ実施! ハリス米国大使が拒否する姿勢! 米韓関係は崩壊寸前!
6/5(金) 7:51配信 中央日報日本語版

今月3日、ソウル光化門(クァンファムン)米国大使館の前で「米国帝国主義は『息ができない』(US IMPERIALISM MEANS,I CAN’T BREATHE!)」というピケをもってデモを行った反米団体に向かい、ハリー・ハリス駐韓米国大使が4日「このデモに同意しないが、民主的な、ここ韓国で平和にデモできる彼らの権利を尊重する」とツイッターに書き込んだ。

ハリス大使はこの日、デモ団体である民衆民主党(還収福祉党)の写真を掲載し、「米国は完全かつ透明にジョージ・フロイドさんの死を捜査するだろう。木曜日(に発表した)大使館の立場文を共有する」とした。

これに先立ち、先月28日米大使館は大使名の声明で「米全域の集会出席者は人種差別や偏見、憎しみに対抗して平和なデモを行っており、私は彼らとともにする」と明らかにした。

日系アメリカ人であるハリス大使は「人種差別をしていた1960年代、米国南部で育ったアジアン・アメリカンとしてこのようなことが21世紀に起きるとは思わなかった」ともした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4b4b9c97e5b302733da5c5e9f934b3a49b361f8

在米韓国系は襲撃される側、韓国だとデモ側

アメリカのデモは、フランスやオランダにも拡散してるみたいですね・・・。コロナウィルス封じ込めが台無しだって言われてます。

実際デモ参加者から何人もコロナ感染者が出てきてるからな。ロックダウン解除間もないタイミングというのが最悪だったね。
コロナ感染再拡大に懸念 抗議デモで若者密集 NY
6/5(金) 7:08配信 時事通信

【ニューヨーク時事】米国で人種差別や警察の暴力に抗議するデモが広がる中、新型コロナウイルスが再び拡大する事態が懸念されている。

各地で数百人~数千人規模が密集する集会や行進が行われているためだ。停止している経済活動の一部再開を8日に控えるニューヨーク市も連日デモが続き、クオモ・ニューヨーク州知事は「コロナをさらに拡散させかねない」と警戒を強める。

ニューヨーク市のコロナ感染者は計20万人以上、死者は疑い例を含め2万人を超えた。外出規制や企業・店舗の休業を経て、新規入院患者や死者数は減少傾向にあり、焦点は感染抑制から経済活動再開に移っている。

こうした中、ニューヨーク市の抗議デモは5月28日に始まり、毎日複数の場所でそれぞれ数百人~数千人が参加。デモに参加する若者らのほとんどはマスクを着用しているが、州が推奨する約1.8メートルの距離を確保できていない。クオモ氏は、感染して帰宅し家族などにうつす可能性を警告する。
・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a56c042424c562c93d550c3c00b5d5dd722e88

コロナの脅威は、忘れてはいけないと思います。油断したら、すぐに再発するんです!

米欧の様子を見てると明らかにコロナなんてどうでもいいという雰囲気だよな。次にもし感染爆発が再開してロックダウン再導入という流れになっても応じない気がする。

マスクをしていれば、感染は防げると思います!でも、不安はありますね・・・。

今日はその話ではなく、デモ活動が韓国にも飛び火したことについて取り上げようと思ってな。場所は米国大使館前で、ハリス大使が困惑してるという話だ。

あれ?韓国って、アメリカでは襲撃される側なのに、韓国だとデモをする側なんですか?

立ち位置が中途半端だよなwww どっちなんだっていうね。まあ市民団体系だそうだから左寄り勢力かもしれない。場所が米大使館前だけに何かそのうちやらかすんじゃないかという気がするね。去年の大使公邸侵入事件は忘れようもない。

確かに!もし大使館にも侵入したら、怒られますよね?

ハリス大使は優しいからその場は取り繕うだろうが、米国政府内で確実に問題視されることになるね。韓国の場合前科がいくつもあるだけに警戒してもしすぎることはないだろう。
文在寅政権が対北朝鮮制裁を緩和しようとしている

というのも、昨日ニュースソクラでこういう記事が出てるからな。韓国政府が独自に出している対北朝鮮制裁を緩和する動きを文在寅が見せているが、今度こそ引き下がれないという話だ。
嵐の予感、韓米関係が急速に悪化しかねない
6/4(木) 16:23配信 ニュースソクラ

【ソウル発】米国をスルーして、対北朝鮮制裁を緩和しようとする文大統領

南北経済協力で北朝鮮との関係改善の突破口を見出そうとする韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権と、その単独行動を憂慮する米トランプ政権が再び衝突した。

韓国独自の対北朝鮮制裁、「5・24措置」を解除しようとする文政権に対して、米国務省は米朝協議と歩調を合わせることを要求した。文大統領は「米朝対話ばかりに拘らず、南北間にできることを探し出したい」との意志を明らかにしている。

万が一、米国との事前調整なしに南北経済協力が推進される場合、米韓関係に大きな影響を及ぼすものとみられる。
・・・

ところが、文在寅政権は今回は後退できないという姿勢だ。文政権の初代大統領秘書室長を務めた任鍾皙(イム・ジョンソク)氏は21日、メディアとのインタビューで「今年中に米朝間に進展がなければ、文大統領は、米国と十分に議論を尽くした後、(米国から)否定的な見解が出ても、(南北関係改善を)進めるだろう」とした。

続いて「われわれの思う通りの米朝関係進展ができないのなら、新たな決心が必要だ」「米国は越境を基準にして、物資が(北朝鮮に)渡れば無条件に規制しようとするが、話にならない」「米国の局長級や室長級からだめと言われると、我々は何の決定もできなかった」などと、米国主導の南北関係に対する反感を示した。

民間人の身分に戻っている任氏のこの主張に対して、米国務省は異例の論評を出した。「南北協力は必ず非核化の進展と歩調を合わせなければならない」と再度強調したのだ。
・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/7fdd167171bcc2ff5d435c935d10fa961f48213a

やっぱり、総選挙が終わってから色々動いてたんですね・・・。日本に強硬になってくれたのも、6月に入ってからです!

文在寅は着実に日米との関係を解消する方向に動いていると言っていい。文在寅には大統領当選後から対日強硬姿勢にしか期待していないし、もっと言えば2012年にパククネと大統領の座を争った時は負けて残念とさえ思ったほどだ。

ええっ?そんな前から、隠れファンだったんですか?

ファンとかじゃなくてwww パククネもパククネで対日強硬姿勢を見せようとしたが、結局中途半端で何もうまくいかなかったね。政党としての動きはまったく強硬でなかった。文在寅が慰安婦合意を破棄するための大統領として当選しなければ今の韓国との対立はなかったかもしれない。

そうだったんですね・・・。じゃあ、2012年にムン大統領が当選してた方が良かったです。

実際在韓米軍も2012年には撤収のはずだったからな。それがここに至るまでずるずると引き延ばされてきた。タイムスケジュールが遅れても結論が同じなら何もいいことはないはずだが、そこは韓国民としても北朝鮮に負けたくないという愛国心があったのかもしれない。今は見る影もない。

そう言えば、最近キム女帝の記事が目立ち始めましたね!キム委員長から、代替わりするんでしょうか?

知ってる。見る限り金正恩よりも金与正の方が韓国には強硬だから適任かもね。兄のようにわざわざ66時間もかけて鉄道でベトナムまで向かうような迂闊なこともしないはずだ。
米国も本音ではさっさと韓国を見捨てたいはず

ネットユーザーの反応です!
・ハリス大使、お疲れ様です。ホントは韓国内での似たような出来事にも、一言申したかったのかもしれません(SWさん)
・日本もダメ、アメリカもダメとなると頼れるのは中国だけですか?(KEさん)
・8月になれば制裁措置が発動する。それまでの辛抱です(CTさん)
・あれだけ色んな中傷をされたのに、さすが大人の対応です(DYさん)
・21世紀になっても、車は空を飛ばないし、宇宙旅行もまだ先の話です(OXさん)

韓国の場合は人種とかじゃない別の何かだよな。民族主義的な一面が強すぎる。例えるなら英国とフランスの対立に近いね。

確かに!イギリスもフランスも西洋系なのに、いつも仲が悪いです。それと同じだったんですね・・・。

米国も本音ではさっさと韓国なんて見捨てて自国内の問題に集中したいんだろう。どうせ韓国は北朝鮮には勝てっこないし、下手に米国が手を出せば怒りの大陸間弾道ミサイルをお見舞いされかねない。下手に刺激するよりも現状をごまかしながら手を引くのが最適だと思う。

もし対北朝鮮制裁が解除されたら、そうなると思います!アメリカも、ムン大統領の事は止められないと思うんです。

総選挙の結果を中国が操作してたとかいう話もあるけど、米国もそれを手をこまねいて放置している時点でお察しだわな。米国は韓国に疲れたんだよ。文在寅には資産売却命令とGSOMIA破棄という2つの大仕事をやり遂げてもらいたいと思っている。

韓国の皆さん、ムン大統領に従いましょう!ムン大統領の脱日構想実現に、協力して下さい!お願いします!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

中国、ついに米国との合意を破る! 米国農産物輸入を停止! 捨て身の戦略で食料危機に!

中国、ついに米国との合意を破る! 米国農産物輸入を停止! 捨て身の戦略で食料危機に!

中国が予想以上に強硬な報復措置に打って出た。米中合意第1段階でも約束されていた農産物の購入をやめ全面輸入停止を命じることにしたそうだ。つまり破棄する姿勢と言える。これにより中国は必要な食料をも確保できなくなる恐れがある。捨て身の作戦でトランプの票田である農家票を奪うつもりのようだ。
中国、米農産品輸入停止を指示 第1段階通商合意破棄も=関係筋
6/1(月) 23:18配信 ロイター

[シカゴ/北京/シンガポール 1日 ロイター] – トランプ米大統領が香港に対する優遇措置を撤廃する方針を示したことを受け、中国政府が国有企業に対し米国から大豆と豚肉の輸入を停止するよう指示したことが、複数の中国側の関係筋の話で明らかになった。

一方、米国の貿易関係者らによると、中国の国営企業は1日、大豆類を最低18万トン購入した。出荷は10月か11月の予定で、この時期は米国産大豆が世界中で最も値ごろとなり、米国からの輸出がピークを迎えるという。

ある米国のトレーダーは、中国の輸入業者が10ー11月に必要な大豆の大部分をまだ調達していないとした上で「中国が大豆を必要としていることは確かだ」と述べた。

中国全国人民代表大会(全人代)が5月28日に「香港国家安全法」の制定方針を圧倒的賛成多数で採択したことを受け、トランプ大統領は29日、香港に対する優遇措置を撤廃するよう政権に指示したと明らかにした。

こうした中、複数の関係筋は匿名を条件に、米国産のトウモロコシと綿の大規模な輸入がすでに保留されていることを明らかにし、トランプ政権が追加措置を導入すれば、中国政府は他の米農産品にも対応を拡大させる可能性があると指摘。「中国政府は、香港を巡る米政府の方針に対応し、大豆や豚肉などを含む米国産の主要農産品の大規模な輸入を停止するよう主要国有企業に要請した」と述べた。

その上で、トランプ政権が中国に対し強硬路線を取り続ければ、最悪の場合、第1段階の米中通商合意が破棄される恐れがあるとし、「トランプ大統領が絶え間なく中国を攻撃している時に、中国政府が米国から物品を輸入できるわけはない」と指摘。米中間の緊張の高まりを反映し「貿易はある程度、停止される」との見方を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0a1388e4c07024057657095a2d1c82b131f81bd

中国が捨て身の作戦でトランプの票田を奪う

中国って、食料が必要なはずですよね?どうして自分から輸入停止にするんですか?

俺もこの報復措置は予想外だったけど、確かに米国にとっては痛手ではあるんだよ。中国が農産物を買ってくれなければトランプの票田である農家に大打撃となる。米国としては中国が食料危機をも恐れずこの措置を実施したことに恐怖感を持ってるかもしれないね。

ホントですね!中国は、アメリカやブラジルから大豆を輸入してるし、小麦粉も全然足りませんよね?世界中で買い占めても、限界があると思います!

中国内ですでに大規模農場が用意できているのか、あるいは多少の犠牲もいとわない捨て身の作戦なのかは今のところ判然としていない。確かなのは、中国は米国との第1段階合意破棄も恐れていないということだ。

記事にも、書いてありますね・・・。合意破棄の権利は、中国にあるんですか?

まさにそこ。中国としては関税発動が怖いから慌てて第1段階合意に応じたという今までの認識が覆りかねない主張だと思う。虚勢だとすればあまりにも無謀だし、本気で勝てると思っているならばその真意を検証する必要がある。

関税って、アメリカにとっても捨て身だったのでは?もし次の関税が発動されたら、アップルさんがiPhoneを輸出できなくなります!

輸出はできるけど米国市場を失うことになるね。ただでさえ高いiPhoneが2~3割値上がりしたら誰も買わなくなってしまう。つまり米国経済に大きな穴が開く恐れがあるから、トランプとしても実は躊躇している状態だったと。そう言いたいのか?
トランプが”目の前の戦争”に怯えて強硬措置を実施できない恐れ

そうです!トランプ大統領と、アップルの社長は仲良しなので、中国は見抜いていたと思います。そのせいで、デモ隊の標的になってしまいました・・・。

香港優遇措置の撤廃に関する宣言が不発だったという見方が徐々にメディアでも出てきてるんだけど、その原因が今まさに起きているホワイトハウスでのデモと陥落にあるとしたらこれ以上の不安要素はないよな。今や戦場はアジアではなく目の前に迫っているということになるからだ。

同様に関税発動も腰を据えられず消化不良的な措置になる恐れがあるとみている。宣言はするが税率は低いか、あるいは発動時期を未定とするか。俺もトランプがここまで早期に追い詰められるとは思っていなかったが、事態が深刻なことには変わりはない。

今回のデモは、経済にはそこまで影響しないって言われてるんですけど、もし中国が食品購入を本気でやめたら影響は出ますよね?

何より心配なのは支持率だね。農家票が散り散りになってバイデン支持に傾く人が出てくるかもしれない。株価と失業率を歴史的な水準にして地滑り的勝利を目論んでいたトランプの構想は完全に破綻してしまった。

でも、中国も苦しいと思います!もし大豆や穀物が入ってこなくなったら、餓死する人が出ると思います。バッタの話だって、いつ中国に入ってくるか分からないです!

中国の社会主義的な手法がどこまで通用するかだね。コロナ禍では少なくとも絶大な威力を発揮した。人権無視の封鎖政策、事実関係を隠蔽し感染収束を演出する統制力、どれをとっても社会主義は有事に向いている。バッタの件だって完全に隠蔽されるだろうね。

確かに・・・。インドまでは来てるのに、そこから先に全然行かないので、消化不良な感じもします。
コロナ禍は自由民主主義の弱点をこれでもかとさらけ出した

ネットユーザーの反応です!
・今の世界では、中国に喧嘩を売れるのはトランプ大統領だけ。他の国や安倍首相にはできない(QLさん)
・大国に挟まれる日本の舵取りは難易度が高いし、処世術が問われます。敗戦の歴史は繰り返さないでほしいです(LRさん)
・共産国家なのに経済力を持って、軍事力を強化したのが過去と異なる(RNさん)
・やっぱり合意を反故にした。英中連合声明も反故にするつもり(KBさん)
・アメリカから輸入できなくなったら、困るのは中国の方です(OOさん)

米中合意反故でも中国が困らないと世界にばれ始めたのが米国にとっては痛手だという話だね。あるいは中国がそういう体で虚勢を張っているだけなのかもしれないが。中国は自由民主主義と決別し天安門事件を起こしたが、米国に同じことはできないだろう。ここが米国最大の弱みと言える。

自由って、有事とは相性が悪いですよね・・・。コロナウィルスは、自由の制限をしないと収束できませんでした!

コロナなんて大したことない、風邪の延長線上だと言い張っている人は極端な自由主義者だからね。その考え方は否定はしないけど、残念ながら世界では社会主義的な措置を講じた国の方が圧倒的に多かった。あのフランスやオーストラリアでさえ違反者は容赦なく逮捕した。日本政府も社会主義寄りの措置だった。自由奔放なブラジルは今どうなっている?それが真実だ。

でも、ボクは制限された自由でもいいです。世界の皆さん、「自由社会主義」を目指しましょう!お願いします!

実際そういった政策を採用する政党は世界の多くの国に存在しているからね。“社会自由主義”について調べてみるといい。自由とは何か、自由の最適な形とは何かを改めて考えてみるいい機会になるだろう。

【緊急】ホワイトハウス陥落

【緊急】ホワイトハウス陥落

これは現実の出来事なのか…?5月31日のことだが、ホワイトハウスが暗闇に包まれた。明かりを消したのは歴史上初のことだそうだ。アメリカ合衆国はリーダー不在の国になってしまったようだ。

黒井がアイコンを黒くした理由がここにある

この話は、ボクがツイッターで見つけました!ほとんど誰も話題にしてないんですけど、たまたま検索してたら見つかったので・・・。

でかした。感謝する。俺もこの光景まではさすがに想定していなかった。ある意味映画よりも奇妙かつ重大な出来事が起きていると言える。誰がホワイトハウスの明かりが消されることを想像しただろうか?

ボクの解釈では、これはデモ隊に賛同する動きだと思うんです。黒井さんは「BLM」という言葉を知っていますか?

なぜ俺がアイコンを黒くしたのかをまだ理解していないとは…。ワトソン君、もう少し観察力を磨こうな。

・・・。

どうした?俺がこっちに来る時にアイコンを黒く染めた理由が分からないのかと言ってるんだ。俺は”あっち”にいた時は明るかったが、こっちに来るに際してアイコンを黒く染めた。理由は明かさなかったが、抗議の意思は今でも変わっていない。

えええええっ?それって、最初からずっと考えてたって事ですか?

当然だ。2018年8月だったかな?正式にこっちを本家とすることが決まった時。それよりも前から俺の意思は決まっていた。当然誰にも明かさなかったし、その意図が発覚することもなかったがな。

ワトソン君の言い分では、ホワイトハウスが明かりを消したのはそれと同じだと言いたいんだろ?確かにツイッター公式アカウントもアイコンが黒くなった。知っている。”BlackLivesMatter”という言葉が意味することはそれほどまでに重い。巷で言われているような略奪やめて!暴力には反対!というような軽々しいものじゃないんだよ。日本人はそこが決定的に鈍い。

衝撃が大き過ぎます・・・。何年も隠してたなんて、黒井さんは天才だと思います。
日本の大手マスコミは1ミリも報道しない

ここから先は、今のホワイトハウスで何が起きているのかを徹底的に検証しようと思う。大手ネットサイトはおろか大手メディアも腰が引けているのかまったく報道していない。トランプが地下壕に逃げたというところで終わっている。いいかな?

勿論です!ボクは、英語でもいくつか動画を見つけました。

歴史的な瞬間だね。5月31日はホワイトハウス閉鎖の日として認知されることになるだろう。俺からはこのツイートを共有したい。

オハイオ州議会はデモ隊がなだれ込む事態になってしまったようだ。これをホワイトハウスと混同している人もいるが、建物の形を見ればすぐにワシントンDCではないと分かる。フェイクも乱発される状況だけに注意が必要だ。

ボクは、ホワイトハウスの画像はコロマガで何度も見てたので、間違えなかったです!こんな所でウソに騙されたら、残念ですよね?

さよう。これは歴史がリアルタイムで動いている瞬間なんだ。我々に今求められているのは事実関係の把握と検証だ。続けよう。
米国で”天安門事件”が起こされようとしているのか

政府は軍を投入した。これは1989年の再来を予期させるものだが、起きているのは中国ではなく米国だ。奇しくも6月4日が近付いている。信じ難いことが起きようとしている。

https://twitter.com/GabryBerghelli/status/1267435149077016578

ええっ?これって・・・。でも、天安門の時もそうでしたよね?

象徴的な写真が1枚あるね。軍にもまた同胞は多い。天安門の時もそうだった。そしてホワイトハウスのデモを主導している中に中国系が含まれているという話に政府側がしようとしている可能性もある。まさに米国は今極限の渦中にいると言える。

これから、何が起こるのかは、想像したくないですね・・・。ボクは、日本語の情報がもっと何かないか探してみます。

見つけました・・・。

誰かと思ったらAKBかよwww 日本のマスコミも情報操作に必死だな…。

日本語の情報で最も秀逸だと思ったのはこの記事に書かれているオーサーコメントだ。珍しくオーサーの割に”参考になった”が少なく、日頃から数字が工作活動により水増しされていたことを示唆するものだ。
トランプ大統領、一時地下壕に避難 ホワイトハウス外のデモ受け
6/1(月) 12:27配信 CNN.co.jp

(CNN) 米国のトランプ大統領がホワイトハウスの外で発生した抗議デモを受けて、地下壕(ごう)に一時退避していたことが1日までにわかった。ホワイトハウス当局者と法執行機関の情報筋が明らかにした。

警官のひざで首を押さえつけられ黒人男性のジョージ・フロイドさんが死亡したことを受けて、ホワイトハウスの周辺で5月29日、デモ参加者が集まっていた。

トランプ大統領は1時間足らずの間、地下壕におり、その後、上階に移動した。メラニア夫人や息子のバロンさんも地下壕に避難したという。
・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2389879819de092d0cc695310fe7a69e52a9448

ホントだ!デモ隊を非難するんじゃなくて、トランプ大統領の方に非があるってキチンと批判してますね。ネットユーザーには賛同してもらえなかったみたいです・・・。

この件はリアルタイムで進行していくと思うから、ワトソン君は日本語圏で何か新しいことが分かったらすぐに教えてほしい。俺は英語でツイッターを探す。

黒井さん、分かりました!