一度は注目されたのに… なぜか廃れた車の装備3選

かつて一世を風靡すると思われた車の装備も、技術の進歩や時代の流れとともに、姿を消していくものもあります。今回は、期待されたにもかかわらず、なぜか廃れてしまった車の装備を3つご紹介し、その理由を探ります。

一瞬の輝き? 流れるウインカー

流れるウインカー、一時のブーム

2009年にアウディ「A8」が世界で初めて搭載した「流れるウインカー」。先進的でスタイリッシュな印象を与え、多くのドライバーを魅了しました。レクサスやトヨタ、フォルクスワーゲン、アウディなど、様々なメーカーがこぞって採用し、一時は大きなブームとなりました。街中で流れるように点滅するウインカーを見かけると、どこか未来的な雰囲気を感じたものです。

流れるウインカー流れるウインカー

しかし、現在では採用する車種が減少傾向にあります。例えば、2022年11月に登場したレクサス「RX」では、先代モデルには搭載されていた流れるウインカーが廃止されました。一方で、2023年6月に登場したトヨタの新型「アルファード/ヴェルファイア」では採用されているなど、車種によって状況は分かれています。

なぜ廃れた?流れるウインカー

流れるウインカーの衰退には、いくつかの理由が考えられます。高級車だけでなく軽自動車にも普及したことで、特別感が薄れてしまったこと。一部からは、デコトラを連想させるという意見も聞かれました。 自動車評論家の山田太郎氏は「流れるウインカーは、当初の斬新さが薄れ、一般的な装備となったことで、高級感や先進性をアピールする効果が薄れてしまったのでしょう」と分析しています。 今後は、アルファードのように個性の強い車種には採用される可能性もありますが、全体としては減少傾向が続くと予想されます。

高嶺の花? デジタルサイドミラー

デジタルサイドミラー、期待された未来

2018年に登場したレクサス「ES」で世界初の量産車として搭載されたデジタルサイドミラー。カメラで撮影した映像を車内のモニターに映し出す仕組みで、従来のドアミラーに比べて空気抵抗の低減やデザイン性の向上、視野の拡大、夜間視認性の向上など、多くのメリットが期待されました。その後、アウディ「e-tron」やホンダ「ホンダe」にも採用され、未来の車の装備として注目を集めました。

デジタルサイドミラーデジタルサイドミラー

デジタルサイドミラー、普及への壁

しかし、高額な装備費用やモニターの見にくさ、ユーザーにとってのメリットが明確に伝わらなかったことなどから、普及は限定的となりました。「ブラインドスポットモニターがあれば十分」という声も多く、そもそもデジタルサイドミラーの必要性自体が疑問視されるようになりました。自動車ジャーナリストの佐藤花子氏は、「デジタルサイドミラーは、そのメリットを享受できる場面が限られており、価格に見合う価値を感じられないユーザーが多かったのではないでしょうか」と指摘しています。これらの要因から、今後デジタルサイドミラーが広く普及する可能性は低いと考えられています。

まとめ

今回は、期待されながらも廃れてしまった車の装備を2つご紹介しました。技術の進化やユーザーのニーズの変化によって、車の装備も常に変化していくものです。今後どのような新しい装備が登場し、そしてどのように進化していくのか、目が離せません。