私たちが?嘘でしょ…共に“元国家公務員”の安定夫婦、61歳時に「退職金3,500万円・貯蓄2,000万円」を確保。ヨーロッパ旅行を満喫、老後に胸躍らせていたが…1年後、突きつけられた「まさかの現実」に悲鳴【FPの助言】


【早見表】年金に頼らず「1人で120歳まで生きる」ための貯蓄額

国家公務員夫婦が定年退職、安泰な老後を確信

木村さん夫婦には2人の子どもがおり、子育て中は仕事と育児の両立に追われる日々もありましたが、周囲の支えもあって、子どもたちは立派に成長。すでに大学を卒業し、それぞれ独立して家庭を築いています。

夫婦ともに真面目にコツコツ働き続けてきた結果、退職時には幸一さんが2,000万円、小百合さんが1,500万円の退職金を受け取り、さらに2,000万円の貯金もありました。

退職後まもなく、木村さん夫婦は住宅ローンの繰上げ返済に1,800万円を充てました。これほど借入残高が残っていたのは、子ども2人が独立したあとに、都内の分譲マンションを購入したためです。購入を決めた当時、定年が近いことは承知していましたが、「退職金と貯蓄で十分返済できるだろう」と軽く考えており、ローンを組むことにあまり抵抗はなかったといいます。

その後、念願だった夫婦2人での1ヵ月間のヨーロッパ旅行にも出かけました。ビジネスクラスを利用し、現地ではオプショナルツアーやショッピングも楽しむなど、贅沢な旅行となり200万円を費やしました。

年金受給までの期間は、貯蓄を取り崩しながら、旅行や外食を楽しみ、夫婦2人で穏やかに人生の第二章を満喫する。そんな未来を信じて疑うことはありませんでした。



Source link