『ザ!鉄腕!DASH!!』国分太一氏降板後も揺るがぬ人気 SixTONES森本慎太郎らの貢献に注目

解散を発表したTOKIOが出演する人気番組『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)が、先般問題を起こし番組降板となった国分太一氏の不在後も、その人気を維持している状況が続いている。番組のフォーマットや魅力が、メンバーの変動を経てもなお視聴者を引きつけていることが示唆されている。

解散後初の放送は6月29日に行われたが、その前週に番組内で話題となった公共広告機構(ACジャパン)のCMは放送されなかった。視聴率に関して、ビデオリサーチが発表する関東地区の平均世帯視聴率は、国分氏の番組降板およびグループの解散が発表される前の6月22日放送回が9.7%、そして解散後初の6月29日放送回が9.5%と、大きな変動なく高水準を保っている。これは、国分氏の不在が番組全体に与える影響が限定的であることを示している。

国分氏の不在を惜しむ声はSNS上にも一定数存在するものの、番組の人気にはほとんど影響が見られないと言えるだろう。さらに、国分氏が抜けた穴は、他の出演者たちによって十分に埋められる可能性が高いと見られている。その理由として、元TOKIOのメンバー以外の出演者の活躍が今後ますます期待される点が挙げられる。彼らの露出が増えることで、新たな企画が生まれ、番組がさらに勢いを増すのではないかという観測がある。特に、SixTONESの森本慎太郎氏とAぇ! groupの草間リチャード敬太氏が、今後の番組を盛り上げていく上で重要な役割を果たすことが予想されている。

『ザ!鉄腕!DASH!!』を巡る報道の中で触れられる国分太一氏『ザ!鉄腕!DASH!!』を巡る報道の中で触れられる国分太一氏

森本慎太郎氏が担う新たな中心的な役割

中でも森本慎太郎氏は、番組の主要企画である「DASH島」を中心に、「DASH村」や「DASH巨大食堂」など、多岐にわたる企画で活躍を見せている。6月29日の放送でもDASH島企画が大きく取り上げられ、森本氏の活躍がメインで放送されたことは記憶に新しい。

森本氏の特筆すべき点は、『ザ!鉄腕!DASH!!』という番組を通じて、その成長ぶりが丁寧に描かれていることにある。これまでに潜水士の資格をはじめ、一級小型船舶操縦士免許、さらにはユンボ(油圧ショベル)の運転資格などを取得しており、それらの資格が実際のロケで活かされる場面も数多く見られている。現在では、『ザ!鉄腕!DASH!!』になくてはならない存在へと成長を遂げたと言えるだろう。

様々な環境でのロケ企画が多い『ザ!鉄腕!DASH!!』において、森本氏が持つ資格は非常に有効に活用できる。今後、国分氏が残した大きな穴を、森本氏がその多才な活躍で埋めていくことが大いに期待されている。

また、森本氏は番組に残る元TOKIOのリーダー城島茂氏や松岡昌宏氏との相性が良い点も強みだ。城島氏とは親子のような、どこかほんわかとした雰囲気を醸し出し、一方、似たタイプの松岡氏とは師弟関係のようなやり取りを披露している。これらの姿から、森本氏が完全に番組に溶け込んでいる様子がうかがえる。視聴者からは、森本氏が『ザ!鉄腕!DASH!!』の長きにわたる歴史を継承していく姿を見たいという声も上がっている。

SNS上では、森本氏の活躍に対して「必要不可欠な存在」「カラッと元気で見ているだけで元気をもらえる」といった絶賛の声が多数を占めている。これらの評価からも、国分氏の代わりに番組を盛り上げ、これまで以上に面白い番組にしてくれるのは森本氏であると確信を持てる状況だ。