近年、「成田空港警察署です」「成田空港遺失物係です」といった、成田空港関係者を名乗る不審な電話が多発しています。本ウェブサイトの編集担当者のもとにも同様の電話がかかってくるなど、その手口は身近な脅威です。特に30代を中心に多額の金銭被害が報告されており、中には性的な脅迫を受けるケースも。本記事では、この新たな詐欺電話の手口と深刻な被害状況を詳述します。
「成田空港」を名乗る詐欺電話の手口と公式警告
最近、「クレジットカードを落としていないか」「最近、航空機を利用したか」などと個人情報を聞き出す不審電話が多発。これらは「成田空港遺失物係」や「成田空港警察署」を名乗り、空港の信頼性を悪用します。2025年6月27日、成田空港は直接「不審電話にご注意ください」と注意喚起を行いました。
詐欺電話の注意喚起を促すスマートフォンと手元のイメージ
巧妙化する警察官なりすまし詐欺:実例と被害の拡大
詐欺の手口は巧妙化し、特に30代を中心に多額の被害が。2025年6月の事例では、30代男性が「成田空港警察署」を名乗る男から「キャッシュカードが悪用され、マネーロンダリングの容疑」と告げられました。出頭が難しいと伝えると、SNSビデオ通話で事情聴取が行われ、家族構成や口座残高を執拗に聞き出そうとしました。幸い、男性は詐欺に気づき、被害は免れました。
特殊詐欺全体の深刻な現状と多様な脅迫
警察官をかたる電話詐欺は特殊詐欺の中でも急増。警察庁によると2025年5月末時点で認知件数3,816件、被害額316.1億円と、特殊詐欺全体の約64%を占めます。2025年5月単月で認知件数2,264件、被害額100.6億円と急増しており、2024年全体の被害額(371億円)を半年で超えるペースです。
成田空港以外も標的に:具体的な脅迫事例
詐欺師は「成田空港」以外にも様々な公的機関を名乗り、「不正口座開設」「国際郵便からの違法薬物発見」「銀行口座売却による逮捕状」などと脅迫。中には「タトゥー検査のため裸になれ」といった性的な脅迫に発展するケースもあり、悪質性は増しています。
「成田空港」や警察を名乗る詐欺電話は巧妙化し、被害額も拡大の一途を辿っています。身に覚えのない不審な電話には、決して個人情報や金銭に関する情報を提供せず、すぐに電話を切ってください。不審な点があれば、最寄りの警察署や国民生活センターなど、公的な機関に相談し、詐欺被害から身を守ることが極めて重要です。
参照元
- Yahoo!ニュース / ダイヤモンド・オンライン: 「成田空港警察署」名乗る詐欺電話が増加中、巧妙手口と多発する被害の実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/8157355d3b0903d8a636a366aad14c26c93f07c3