【子連れ海外旅行】元テレ朝アナ大木優紀が断言!「やっぱりグアムが最強」の理由

新卒から18年半、テレビ朝日のアナウンサーとして報道、スポーツ、バラエティなど多岐にわたる番組を担当してきた大木優紀氏(44歳)。現在はスタートアップ企業「令和トラベル」が運営する旅行アプリ「NEWT」(ニュート)の広報として、「会社の顔」として活躍されています。二人の小学生のお子さんを育てるママでもある彼女が、自身の豊富な経験から「子連れ旅は、結局グアムが最強!」と語る理由とは?

筋金入りのグアムラバーが語る「子連れ旅、なぜグアムなのか」

「子連れで海外旅行するならどこがいい?」と問われた際、私が迷わず「結局グアムでしょ!」と答えるのには深い理由があります。確かに、現在の円安においては、コストパフォーマンスでベトナムが優れた選択肢であることは間違いありません。しかし、「子連れ旅行」という視点に立つと、話は大きく変わってきます。

先日仕事でグアムを再訪し、その「最強っぷり」を改めて痛感しました。実は私は筋金入りのグアムラバーで、子どもの頃の家族旅行から始まり、学生時代はダイビング、独身時代は週末を利用した短期旅行と、節目節目でこの地を訪れてきました。結婚式を挙げたのもグアムです。そして今、自分の子どもたちを連れて再びグアムへ。ライフステージが変わっても、いつも変わらず私を温かく迎えてくれる特別な場所、それがグアムなのです。

圧倒的なアクセスとストレスフリーな移動体験

グアムが子連れ旅行に「最強」である最大の理由は、その圧倒的なアクセスの良さにあります。日本からの直行便が豊富に運航しており、フライト時間はわずか約3.5時間。これは、小さなお子さんにとっても、そして親にとっても、移動によるストレスを最小限に抑えられる理想的な時間です。

ハワイのように時差が19時間もあると、子どもの生活リズムが大きく崩れ、旅行中や帰国後の時差ボケに悩まされることが少なくありません。しかし、グアムとの時差はわずか1時間。これにより、時差ボケの心配がほとんどなく、家族全員が快適に過ごせます。

さらに、到着後の移動もスムーズです。主要ホテルが集中するタモンエリアまでは、グアム国際空港から車で約10~15分と非常に近距離。長時間のフライトで疲れたお子さんを連れても、すぐにホテルで休めるこの利便性は、親にとって本当にありがたいポイントです。

また、ホテルとフライトの選択肢が非常に豊富なことも魅力の一つです。例えば、ホテルと航空券(燃油サーチャージ込み)を合わせたパッケージプランは、大人一人あたり6万円台から8万円台と幅広く、家族の予算や旅行スタイルに合わせた柔軟なプランニングが可能です。透き通るような美しいビーチと浅く穏やかな海は、小さなお子様の水遊びにも最適で、多くのホテルに併設されたプールやウォーターパークも、一日中楽しめる要素を提供します。治安の良さや日本語が通じる場所が多い点も、海外旅行に不慣れな家族には大きな安心感をもたらします。

最高の思い出を作るためのグアムという選択肢

フライト時間の短さ、時差の少なさ、空港からホテルへのアクセスの良さ、そして家族向けのアクティビティの充実度、さらに手頃な予算で選択肢の広さまで、グアムは子連れ海外旅行におけるあらゆる要素において最高のバランスを提供します。

ライフステージを問わず、私を魅了し続けてきたグアム。その温かい環境は、お子さんとのかけがえのない家族旅行の思い出を作る場所として、まさに最適な選択肢と言えるでしょう。

参照元: https://news.yahoo.co.jp/articles/92e59e87004fd395fbc2bc81ae87dddc4789db98