朝ドラ『あんぱん』のぶと嵩、感動の結びつき!視聴者涙の「土佐弁」告白と名恋愛シーンの裏側

NHK連続テレビ小説『あんぱん』で、長年の想いを育んできた幼馴染のヒロイン・のぶと嵩(たかし)がついに結ばれた瞬間は、多くの視聴者の心に深く響きました。特に、のぶの「嵩の二倍、嵩のこと好き」という言葉で締めくくられた第85回は、放送直後からSNSで「朝からエモすぎる」「のぶの台詞に涙腺崩壊」といった祝福と感動の声が相次ぎ、大きな話題となっています。本作のモデルである『アンパンマン』生みの親、やなせたかし氏とその妻・暢氏の夫婦像を基に描かれるこの物語は、特に恋愛パートにおいて、その丁寧な描写が高く評価されています。

「たっすいがーはいかん!」 土佐弁が紡ぐ感動の告白シーン

太平洋戦争という困難な時代を経て、高知新報での出会い以降、二人の恋愛関係が展開された『あんぱん』。中でも、のぶと嵩の想いが通じ合った第85回は、視聴者の記憶に深く刻まれました。戦争で婚約者を失った蘭子(河合優実)の言葉に背中を押され、長年の秘めた想いをのぶに伝える嵩。しかし、その返事を待たずに立ち去ろうとする嵩に対し、のぶが土佐弁で「嵩、待って!たっすいがーはいかん!」(「たっすい」は土佐弁で「臆病」の意)と叫び駆け寄るシーンは、まさに圧巻でした。そして、抱きしめながら「好きや。嵩のニ倍、嵩のこと好き」と告げるのぶの言葉は、そのストレートさと方言の温かさで、視聴者の涙腺を刺激しました。

この感動的な告白シーンを受けて、放送直後の同局番組『あさイチ』では、高知新報での二人の上司役を演じた津田健次郎さんがゲスト出演し、「よかったにゃー、のぶ、柳井!ここまで長かったにゃー」と土佐弁で祝福。この瞬間もまた、SNS上で大きな反響を呼びました。

脚本家と評論家が語る「あんぱん」恋愛パートの魅力

今作の脚本を手掛けたのは、数々の恋愛ドラマでその手腕を発揮してきた中園ミホ氏です。中園氏は、今回の恋愛シーンについて「たかしさんと暢さんの間ではこういう会話がなされていたんじゃないかな、と思い込み強く書かせていただきました。本来、ラブストーリーを書くのが大好きなので、久々に大恋愛ものを書けて楽しかったです」と語り、史実に基づく深い愛情が作品に込められていることを示唆しています。

朝ドラ評論家として知られる半澤則吉氏もまた、『あんぱん』の恋愛パートを高く評価しています。「“夫婦もの”は最初から結婚することが分かっていますが、今作は次郎さんの話や、嵩の弟の千尋の恋心なども設定に盛り込んだことで、のぶの物語として深みが増し、視聴者の心を上手に掴んだと思います」と述べ、単なる恋愛物語に留まらない、多層的な人間関係の描写が作品の魅力を一層引き出していると分析しました。

のぶと嵩の結びつきは、『あんぱん』における物語の大きな節目であるだけでなく、朝ドラが世代を超えて愛される理由の一つである「心に残る恋愛模様」を改めて提示しました。土佐弁が織りなす純粋な愛情表現は、登場人物の心情を深く映し出し、視聴者に共感を呼び、朝ドラの恋愛シーンの新たな名場面として語り継がれていくことでしょう。

のぶと嵩が感動的に抱き合い、お互いの気持ちが通じ合った瞬間のぶと嵩が感動的に抱き合い、お互いの気持ちが通じ合った瞬間

参考文献